猪苗代校舎

カテゴリ:今日の出来事

【猪苗代校舎】修学旅行の事前学習を行いました

 12月5日(火)から3泊4日の沖縄修学旅行に向けて、事前学習として、沖縄の自然、文化、歴史や旅行中の見どころについて、分担して調査とまとめを10月より行ってきました。出発を12月5日に控え、発表を行いました。
 修学旅行のメインとなる平和学習の事前学習として、沖縄戦のことや基地問題について、輪になって新聞を読みあったり、DVDを見たりして学習をしました。さまざまな側面の沖縄について、みんなで理解を深めることができました。
 出発まであとわずかです。無事いってきます。そして有意義な旅行にしてきます。

<発表の様子>
  
  
 
☆「輪になって新聞」の様子    ☆DVD鑑賞の様子
  

【猪苗代校舎】自転車点検を実施しました

 6月16日、今年度も自転車点検を実施しました。猪苗代校舎の生徒は全員、寮・学校・体育館の行き来を自転車で行っています。自転車の整備状況を把握することに加え、自転車に乗る際のルールやマナーを再確認することで、交通安全についての意識を高め、事故や違反を未然に防ぐための一つの機会とすることができました。

国際理解講座

 青年海外協力隊としてサモア独立国に派遣されていた佐原悠太さんにお越しいただき、「スポーツを通じた国際協力」という内容で、現地で実際に行ったことや感じたことなどについて、エピソードや映像を交えながらお話しいただきました。
 講座の中では、生徒がグループに分かれて意見を出し合ったり発表したりする場面もあり、全員が積極的に参加していました。スポーツに関する新たな視点を持つことができ、これからの競技生活や自分の将来について考えを深めることができました。
 生徒の感想では、「国際ボランティア活動がどのような仕組みで行われているのかが詳しくわかり、貴重な経験になった」「現地の人々とのコミュニケーションや、物事の考え方が重要だと思った」「自ら課題を見つけ、考え、行動し、改善するという所が1番印象に残った」などがありました。

<講座の様子>
    

第2回目のメンタルトレーニングが行われました

白石豊先生(福島大学教授)にお越しいただき、メンタルトレーニングの第2回目の講義が行われました。白石先生が生徒一人ひとりの質問に答えていくという形式で進められ、途中には演習の時間もありました。生徒たちは、「力の入れ方・抜き方」「集中力の高め方」などを実際に体感することで、今後の更なる競技力の向上に結び付けようと、真剣に講義・演習に参加していました。

<講義・演習の様子>
   
 

国語総合の授業でインドネシア新聞作成しました

 1年次生の国語総合の授業で、5月に行われたインドネシア遠征の思い出を新聞にしてみました。完成した新聞は、クラス全員で相互評価を行いました。


<相互評価の様子>
   
 

《生徒の感想と新聞》
  新聞を作るのは中学二年生以来で、久しぶりでした。意外と難しく、内容をどうするか困りました。

  思っていたよりも作成するのに時間がかかった。見出しをもっと大きくすれば良かった。

  中学生の時は苦手だった新聞作りだったけど、今回は楽しくいい新聞が作れました。自分たちで評価や集計をしたのが初めてだったので少し大変だったけど、楽しく真剣にできました。

  自分が作っていて感じたところとみんなが評価してくれたところがいろいろあって、感じていたところにも様々な違いがあったので、○・改善点を次に生かしたい。


  
 新聞を作るのはすごく難しかったです。


  新聞作りの際に見やすく、かつ伝わるように文章を作るのが大変だった。採点の際は、みんなの新聞を読むのが楽しかった。

  写真をたくさん貼って色をたくさん使ったら、ぎゅうぎゅう詰めになった。字が小さいつもりはなかったけど、小さかったらしい。

  新聞を作るのは苦手だったので大変でした。でもそれなりにできたので良かったです。

猪苗代校舎で生徒会役員選挙が行われました

生徒会役員選挙が行われました。
 選挙は、選挙公報を参考にして、1年生教室を投票所として、一人ひとり責任を持って投票し、2年次生は、3月に実施した模擬選挙以来です。
 選挙管理委員となった1、2年次生のHR長は、投票用紙の交付、投票所立会い、開票の3つの作業を厳正に行い、適切に選挙を終えることができました。

☆投票の様子
   
☆開票の様子
 

ふたば未来学園高校移動図書館が開館

 休業後集会後に、猪苗代校舎へ本校舎図書館蔵書の移動図書館が開館しました。
 今回は、最初の分置分として105冊の本が選書され届きました。これに合わせて、進路資料や寄贈の英語の絵本も設置しました。
 生徒の要望などを参考に、数ヵ月ごとに一部入れ替えして、今後も読書環境を充実させていきます。

<選書された蔵書>
  

猪苗代高校で行われた健康講座に参加しました

 7月6日の6時間目に、喜多方市のゆうゆうクリニック副院長の成瀬夕子先生による、性に関する講話を聞きました。
男女の体のこと、性感染症のこと、男女の交際のこと、妊娠・中絶のことからLGBT(性的マイノリティ)のことまで多岐にわたるお話があり、いのちのことや生き方について考えることができました。

<生徒の感想>
・お付き合いの機会が自分に訪れたとき、その場に流されるのではなく、「イエス」「ノー」をしっかり言えるように判断力や勇気を持てるようになりたいと思いました。
・女性のからだのことについての知識はありましたが、男性のことについて聞いていて「そうだったんだ」と思うことが多かった。
・中絶をしてしまった女の子が書いた文書を見て、すごく悲しい思いをしたことが伝わってきました。まだ産んでいない命も命にかわりないことを感じました。

<講話の様子>
 

メンタルトレーニング(第1回)を開催しました

 白石豊先生(福島大学教授)にお越しいただき、メンタルトレーニングの第1回目の講義が行われました。白石先生は、世界を舞台に活躍する数多くのトップアスリートのメンタルトレーニングを担当されており、生徒たちは、多くのことを吸収しようと、熱心に講義に聞き入っていました。「物事を世界標準で考えること」「自分(達)の可能性を制限する誤った思い込みをしないこと」「周囲のサポートに感謝すること」などの話を聞き、生徒たちにとっては、自分自身を見つめ直し、今後の生活に活かすための大切な時間となりました。

<講義の様子>
 

猪苗代高校の伝統行事、磐梯登山に参加

 猪苗代高校の伝統行事、磐梯登山に参加させていただきました。
磐梯登山では、富岡高校、ふたば未来学園合わせて生徒24名、全員無事、登りきりました。
あいにくの雨天からのスタートでしたが、登りはじめには雨も上がり、道にはぬかるみもありましたが、涼しく、気持ちよく登ることができました。山頂では記念写真を撮り、寮で作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
 登山を通して親睦を深め、また、猪苗代高校とも交流できてよかったです。
 楽しい登山に参加させていただき、猪苗代高校の皆様、ありがとうございました。

<登山の様子>
 

第1回防災訓練

 猪苗代高校での防災訓練実施に合わせて、本校生徒も合同で参加しました。地震の後、火災が発生した場合を想定して行い、避難経路を確認しながら、速やかに行動することができました。
 その後、119番通報の注意点や、消火器の使用方法について、消防署員の方から説明を受けました。
 防災についての意識を高めることができました。

<防災訓練の様子>