学校行事

カテゴリ:学校行事

令和4年度 卒業証書授与式挙行

 令和5年3月1日、ふたば未来学園中学校・高等学校 令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

中学生60名、高校生145名の205名が新たな道へと旅立ちました。

中学校3年1組

中学校3年2組

高校3年1組

高校3年2組

高校3年3組 

高校3年4組

高校3年A組

   

中学校代表挨拶

送辞

答辞

これまで、温かいご支援とご鞭撻をいただき、ありがとうございました。

ふたば未来学園で学んだことを次のステップへ生かして、活動・活躍していただきたいと思います。

   

引続き、ふたば未来学園中学校・高等学校活動へのご協力をお願い申し上げます。

【高校2年次】修学旅行最終日

12月2日(金)修学旅行最終日

高校2年次の修学旅行最終日となりました。

最終日は宿舎から那覇空港、羽田空港を経由して、夕方に学校に到着するという移動の日でしたが、旅行の全期間を通して大きく体調を崩す生徒もなく、無事に全員で帰着することができました。

旅行中の様々な人々との貴重なふれあいや、沖縄の歴史・文化・産業などを実際に見聞き、体験することにより、級友との楽しい思い出を作ることだけではなく、一人一人が幅広い知見を養うことができたのではないかと思います。

保護者の皆様を始め、この旅行に関わられたすべての皆様に御礼申し上げます。

【高校2年次】修学旅行3日目

12月1日(木)修学旅行3日目

 12月になり、バスガイドさんが寒くなったとお話をされていましたが、それでも20度を超える気温があります。

 お昼過ぎに民泊でお世話になったお父さん、お母さんとお別れとなりました。退村式では、生徒代表が感謝の気持ちを述べ、皆さんにお見送りいただきました。ご家庭ごとに観光に連れて行ってくださったり、サーターアンダギーづくりやフォトフレームづくりの体験をさせてくださったりと、大変よくしていただいたようで、生徒たちは別れを惜しんでいました。

 午後はコース別の体験となりました。強風の影響で内容が一部変更となりましたが、「かりゆし水族館見学」「カヌー体験とマングローブ観察」「東南植物楽園での体験」の3つに分かれて行動しました。

 それぞれの体験の後は、那覇市のメインストリート「国際通り」散策です。たくさんのお土産を買いこんだ生徒たちが多くみられ、物産を通して沖縄の文化を感じてきたようです。

 本日の宿舎は、国際通り東端にあるヒューイットリゾート那覇です。部屋長会議を行った後、全員でライブキッチン風のレストランでバイキングをいただき、お腹がいっぱいになりました。

 明日はいよいよ最終日となります。一回り成長した姿で帰ることができるとよいと思います。

【高校2年次】修学旅行2日目

11月30日(水)修学旅行2日目

 今日の沖縄は昨日と打って変わって半袖ではやや寒いくらいの気候でした。

 午前中は1・2組と3.4組に分かれ、「ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館」「沖縄平和祈念公園・沖縄県平和祈念資料館」を訪れ、平和学習を行いました。修学旅行に行く前に沖縄の歴史や文化について、しっかりと事前学習をしてきましたが、各資料館の展示内容を見たり、多くの方が犠牲になられた場所に自らの足で立つことより、戦争の悲惨さ、平和の大切さを、それぞれの生徒が改めて認識できたようです。

 午後は、北谷町にあるアメリカンビレッジでショッピングなどを楽しんだ後、うるま市の石川多目的ドームで入村式を行い、お世話になる民泊の御家族と対面しました。

 石川多目的ドームでは、お世話をしてくださる皆様が、軽やかな琉球音楽と踊りでお出迎えをしてくださり、温かな雰囲気の中で顔合わせをすることができました。踊りには、本校の生徒も交じっていたように見えましたが・・・ここは沖縄で人気の高い闘牛の場でもあり、たくましい牛さんも生徒たちの出発を見守っていました。

 生徒代表のあいさつなどの後、早速各御家庭ごとの車に分乗して出かけていきました。御家庭ごとに、できる体験などが違うようです。明日生徒たちがどんな表情で帰ってくるのか楽しみです。

 

【高校2年次】修学旅行1日目

11月29日(火)修学旅行1日目

高校2年次生は、今日から12月2日(金)まで修学旅行で沖縄県に来ています。

参加予定者は誰一人遅れることなく、順調に出発しましたが、航空会社のシステム障害による大幅な遅延に巻き込まれ、茨城空港そばの空の駅「そ・ら・ら」に数時間滞在することとなりました。

空の駅では体を動かす遊具があったり、ヤギやウサギがいたりと思いがけない穏やかな時間となりましたが、那覇空港に到着したときはすでに日没となってしまい、1日目に予定されていた「ウミカジテラス」へ行くことができませんでした。

那覇空港からは宿舎に直行し、おいしい夕食をいただきました。その後の部屋長会議では、明日以降の日程の確認や、注意事項などの連絡があり、全員が真剣に話を聞いていました。

沖縄の地に降り立った瞬間、季節が3か月くらい戻ったような蒸し暑さを感じ、生徒たちも思わず上着を脱いでいました。

 

【中学・高校】令和4年度 中高合同運動会

 10月14日(金)に、広野町グラウンドにて中高合同運動会を開催しました。中学1年生から高校3年生、三島長陵校舎の生徒も含めての4色縦割りチームで実施しました。天候にも恵まれ、晴れやかな秋空の下、中高や学年の壁を越えて交流を深めることができました。

 借り物競走・綱引き・部活動対抗リレー・宅配競走・中高合同リレーを行い、最後まで楽しく盛り上がりました。スポーツを通して、生徒全員の絆が深まった1日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会の結果は以下の通りです。

綱引き1位 青Aチーム

宅配競走1位 赤Aチーム

中高合同リレー1位 青チーム

総合優勝 青チーム

【学園祭】校内双来祭

6月24日(金)、25日(土)に2年ぶりとなる双来祭を開催しました。

24日(金)は校内(非公開)でのイベントでしたが、開祭式では、全校生の写真が散りばめられた全校制作も公開されました。また、特設ディベート部、吹奏楽部、演劇部による文化部発表や探究の発表も行われ、素晴らしい活動の成果を全校生で共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月25日(土)には、公開範囲を限定しての公開双来祭を行いました。

各クラスで考案したクラス企画・有志によるステージ発表などが行われ、来場いただいた皆様に楽しんでいただけるものになりました。

【双来祭】令和4年度双来祭(ふたば未来学園祭)の駐車場及び受付について

双来祭(ふたば未来学園祭)が6月25日(土)に限定一般公開(生徒に配付したチケットを持っている方のみが参加可能)で開催されます。
6月25日(土)の駐車場については以下の案内図のとおりとなりますので、お車で来校される方は必ずご確認くださいますようお願いいたします。
なお、雨天時はグラウンドへの駐車はできませんのでご注意ください。
また、受付場所は以下の案内図のとおりとなりますのでご確認ください。
入場の際には、チケットの裏面に必要事項を記入して受付にご提出ください。

双来祭駐車場案内図.pdf

受付案内図.pdf

【本校舎】離任式

令和3年3月30日(水)

本校舎で離任式を行いました。今年度、転退職された先生方は以下の通りです。

先生方、大変お世話になりました。

 

《本校舎》 
退職者
荒木 信彦 先生 寄宿舎
星  大智 先生 保健体育
江井 寿隆 先生 英語

転出者
柳沼 英樹 校長 磐城高校へ
<中学>
緑川 敏之  教頭先生 長倉小(校長)へ
落合 志保  先生 楢葉中へ
中山 舞美  先生 白河第二高校へ
樫村 弘一郎 先生 桶売中(教頭)へ
新田 健斗  先生 浅川中へ
黒澤 広樹  先生 いわき総合高校へ
大槻 佐恵  先生 平一中へ
引地 由衣子 先生 中央台北中へ
<高校>
中島 正義  教頭先生 教育庁高校教育課へ
石川 由佳子 先生 磐城高校へ
入江 格   先生 湖南高校へ
田邊 惟   先生 平工業高校へ
荒 康義   先生 郡山高校(教頭)へ
二丹 美恵  先生 耶麻農業高校へ
高野 賢司  先生 小名浜海星高校へ
新妻 雄二  先生 勿来工業高校へ
紺野 圭太  先生 聴覚支援学校へ
高木 許次  先生 行健小へ
山内 姫   先生 相馬総合高校へ
今野 漣   先生 相馬総合高校へ
會田 数馬  先生 小野高校へ
大浦 将   先生 相馬支援学校へ
鈴木 謙太郎 先生 教育センターへ
上遠野 智深 先生 小名浜海星高校へ

 

【中学・高校】東日本大震災追悼式

令和4年3月11日(金)

 東日本大震災追悼式が、本校アリーナ1で、十分な感染症対策を行ったうえで実施されました。昨年、一昨年はコロナ禍の影響でリモートでの開催でした。よって、全校生徒が集まっての対面での実施は今年度が初めてでした。

 集会でははじめに柳沼校長先生から話がありました。

「この日は本校にとって特別な日です。それは、東日本大震災と原発事故が無かったら、本校は無かったからです。ステージ上にある校旗は、休校になっている5つの学校からお預かりしているものです。いろいろな人たちの母校に対する思いの象徴です。本校はそういった思いを背負って誕生した学校です。震災はまだ終わっていません。一方、震災当時のことをはっきり覚えている生徒はあまりいないかもしれません。しかし、未来創造学や未来創造探究を通して、双葉郡の生々しい傷跡や現状を見て、聞いて、考えを巡らせている生徒の皆さんや、実際に地域でプロジェクトを実施している生徒の皆さんは、震災について感じ、考える機会が多いと思います。『過去を学ぶこと』は、『今を考えること』、そして、『未来の指針とすること』なのです。」


 続いて高校教務主任の佐藤和義先生から、貴重な写真や体験談をもとに、「あの日あったこと」「避難に伴うそれぞれの家族の物語」「重く苦しい選択・判断」「地域の人々の思い」そして突きつけられたのは、「あなたの一番大事な物は何ですか?」という問いだったことなど、胸に迫るお話をいただきました。


 最後に中高それぞれの生徒会長からのメッセージを聞きました。

「私たちには、あの日のできごとをもう二度と繰り返されないよう、後世に発信、伝えていく使命があると思います。そのために大切なのは、私たち一人一人の思いです。震災に対する思いがなければ、上手に発信することはできないと思います。今後も思いを大切に生活していきたいと思います。」

中学生徒会長 木田剛生

 

「一度傷を負うと、その傷は二度となかったことには出来ません。その傷は後の世代に引き継がれていきます。責任のある人がいなくなってもずっと残り続けます。そのことを知っている私たちだからこそ、できることを考え続けて行きたいと私は思います。私は信じています。人々は、傷つき、傷つけ合っていてもなお、いつかは支え合える存在である、ということを。」

高校生徒会長 中島一葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学・高校・三島】令和3年度卒業証書授与式を行いました。

令和4年3月1日(火)

高等学校(五期生)と、中学校(中高一貫一期生)の卒業式が執り行われました。

三島長陵校舎ともオンラインで接続し、全員の呼名も行いました。

 飾られている花は、オリンピックの金メダルがテーマになっています。

来賓の方の出席は叶いませんでしたが、多くの祝電をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちの門出となる、すばらしい卒業式になりました。

【中学・高校・三島】令和3年度 表彰式

令和3年度表彰式が行われました。

日時  令和4年2月28日(月)

会場  福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校 アリーナ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〇同窓会長賞
 本校同窓会より、他の生徒の模範となり学業成績の特に優秀な者に贈られる賞です。
小野澤 彩 乃



〇未来創造探究大賞
 未来創造探究において、全校生徒の模範となる実践と発表を行い、優秀な論文を通じて探究の深化とまとめを行った者に贈られる賞です。
木 田 晏 奈
宮 迫 柚 果



〇未来創造学大賞
 未来創造学において、全校生徒の模範となる発表を行い、優秀な論文を通じて探究の深化とまとめを行った者に贈られる賞です。
紺 野 一 剣

 


〇生徒会功労賞
 生徒会役員を2期務め、生徒会活動に功労のあった者に贈られる賞です。
(中学校)
山 形   遥
伊 藤 珠 弓
紺 野 一 剣
(高等学校)

紺 野 空 良

〇体育文化功労賞
 部活動等の体育文化活動で功績があり、東北大会、全国大会等に出場するなど、優秀な成績を収めた者に贈られる賞です。
 トップアスリート系列やJFAアカデミー福島については、全国大会以上で優秀な成績を収めた者に贈られる賞です。
(中学校)
中 静 悠 斗
藤 吉 珠 李
山 北 眞 緖
山 城 拓 也
秋 田 ま な
江 見 友 希
松 川 健 大
石 上 琴 乃
加 藤 明日香
中 島 空 音
林   佳 瑞
山 形   遥
八 木 香 練

(高等学校)
園 部 瑠 伊
浅 川   悠
渡 邊   快
荻 原 聖 也
小 野 涼 奈
小 林 倫太朗
齋 藤   広
田 部 真 唯
杉 山   薫
武 井 凜 生
松 尾   駿
吉 田   翼
加 藤 鳴 菜
宍 戸 南 夢
白 岩 眞 奈
青 栁 彩 音
半 澤 詩 菜
大 井 瑠 月
鈴 木   遥
猪 狩   宙
小野澤 彩 乃
山 田 あさか
石 川 くらら
石 川 璃 音
石 山 莞太郎
大 氏 凜 州
太 田 萌 咲
大 畑 神 唯
菊 池   翔
佐 藤 朱 莉
柴 山 優 汰
服 部 茜汐香
久 永 瑠 音
本 保 奏 希
松 田 隼 風
宮 﨑   慎
宮 永 羚 進
山之内 佑 成
吉 川 敬 進

〇皆勤賞
 3年間、欠席・遅刻・早退・欠課がない者に贈られる賞です。
(中学校)令和4年2月28日現在
川 崎 葉 子
佐々木 大 斗
星 野 寿々花
山 崎 こはる

 (高等学校)
アスラプリゲ ネスタ ミルロイ
小 磯 愛 斗
鈴 木 崇 浩
田 中 愛 琉
戸 田 麻奈未
古 内 千 聖
渡 邊   快
西間木 祐太朗
菊 池   翔
佐 藤 朱 莉
柴 山 優 汰
本 保 奏 希
松 田 隼 風
山 科 佑太郎
山之内 佑 成

〇精勤賞
 今年度1年間、欠席・遅刻・早退・欠課がない者に贈られる賞です。
(中学校)令和4年2月28日現在
神 谷 春 花
菅 野 胡 桃
齋 藤 佑 磨
酒 井 菜々子
中 静 悠 斗
林   佳 瑞
山 城 拓 也
池 谷 紗 妃
伊 藤 珠 弓
江 見 友 希
遠 藤 誇 幸
大 越 佑 哉
木 村 彩 乃
紺 野 一 剣
佐 藤 晴 心
橋 本 明 佳
松 川 健 大

(高等学校)
井 土 峻 佑
太 田 翔 麻
荻 原 聖 也
小 林 倫太朗
齋 藤   広
坂 本 峻太郎
諏 訪   光
山 田 脩 斗
荒 川 礼 奈
猪 狩 大 樹
坂 本 華 凜
半 澤 詩 菜
遠 藤 佳 歩
小 野 桃 楓
川 俣 峻 大
佐 藤 大 斗
杉 山   薫
長谷川 優 貴
坂 本 颯 太
菅 波 竜 人
矢 内 賢 佑
山 内   直
石 川 璃 音
大 畑 神 唯
尾 﨑 太 亮
久 永 瑠 音
宮 﨑   慎
吉 川 敬 進

 

【アカデミック系列】
〇総合学科卒業生成績優秀者表彰
 全国総合学科高等学校長協会より、勤勉で人物・学業成績ともに優秀な者に贈られる賞です。

 横 山 日向子 

 

【トップアスリート系列】
〇体育学科・コース優秀生徒 
 全国高等学校長協会体育部会より、生徒間に人望があり、学習成績優良で体育・スポーツの面で、全校の模範となる者2名に贈られる賞です。

武 井 凜 生
石 川 璃 音

 

〇優秀選手賞
 福島県高等学校体育連盟より、福島県の高等学校スポーツの振興に尽力し、競技成績の優秀な者に贈られる賞です。
荻 原 聖 也
小 野 涼 奈
小 林 倫太朗
齋 藤   広
田 部 真 唯

杉 山   薫
武 井 凜 生

松 尾   駿
吉 田   翼

 

〇優秀選手賞
 福島県中学校体育連盟より、福島県の中学校スポーツの振興に尽力し、競技成績の優秀な者に贈られる賞です。
中 静 悠 斗
藤 吉 珠 李
山 城 拓 也
江 見 友 希
松 川 健 大
山 北 眞 緖
秋 田 ま な

 

〇優秀部員表彰
 福島県高等学校野球連盟より、3年間学業と野球部活動に努力し、福島県高校野球の発展向上に大きく寄与した者に贈られる賞です。

 渡 邉 真 大

 

【スぺシャリスト系列】
〇産業教育振興中央会長賞
 産業教育振興中央会より、専門教育を主とする学科において、学業及び人物とも最も優れた者に贈られる賞です。

 戸 田 麻奈未

 


〇福島県産業教育振興会長賞
 福島県産業教育振興会より、専門教育を主とする学科及び総合学科において、学業及び人物とも優れた者に贈られる賞です。
半 澤 詩 菜 

〇福島県産業教育振興会相双支会長賞
 福島県産業教育振興会相双支会より、専門教育を主とする学科及び総合学科において、学業及び人物とも優れた者に贈られる賞です。 

木 田 晏 奈
多 田 優 輝

〇全国農業高等学校長協会賞
 全国農業高等学校長協会より、学業・人物がともに優秀である者に贈られる賞です。
畠 山 潤 也


〇成人代表賞
 福島県学校農業クラブ連盟より、農業クラブ会長として功績のあった者に贈られる賞です。           
坂 本 峻太郎

〇連盟賞
 福島県学校農業クラブ連盟より、農業クラブ活動が顕著であった者に贈られる賞です。             

 加 藤 鳴 菜

〇農業後継者育英賞
 福島県農業協同組合中央会より、学業・人物ともに優秀で、農業従事または農業クラブ等でそれに準ずる活躍をした者に贈られる賞です。

坂 本 峻太郎
久保木 ふうか 

 

【その他】
福島県高等学校PTA連合会より、全国大会において、優勝(第1位)またはそれに準ずる成績(最高位)を上げた団体と個人に贈られる賞です。
〇生徒表彰 生徒会活動等 団体の部
(高等学校)
バドミントン部 男子
JFAアカデミー福島女子チーム

〇生徒表彰 生徒会活動等 個人の部    
(中学校)   
中 静 悠 斗・藤 吉 珠 李
林   佳 瑞

八 木 香 練                  
(高等学校)

武 井 凜 生・荻 原 聖 也

 

 

【中学・高校】中高合同運動会を開催しました

10月8日(金)に、本校舎の中学生と高校生が一緒となり、初の運動会を行いました。残念ながら新型コロナウイルスの影響で、三島長陵校舎の生徒は参加できませんでしたが、今年度始まって以来の中高での学校行事を行うことができました。

前日までのグラウンド準備の甲斐もあり、秋晴れの中、グラウンドで実施することができました。追いかけ玉入れ・綱引き・大縄跳び・リレーの4種目を行い、中高での交流・学級での交流を深めることができました。

【開会式 中島一葉高校生徒会長開会あいさつ】

今回、名称を「運動会」に変更しました。スポーツ大会、体育祭などもっとかっこいい名前があったかもしれません。皆さんは運動会というと何を思い浮かべますか。小学校の運動会は地域の方も含めてみんなで楽しむ交流の場になっています。この地域にも、ふたば未来学園がそういう交流の場を生み出せればと思い運動会としました。今回はコロナで地域の方をお招きできませんがそういう行事を創っていきましょう。
それからもう一つ。今回三島長陵校舎のJFAアカデミー生が感染対策のため参加できませんでした。毎日スポーツに取り組む三島校舎のみんなにとって学校行事はとても楽しみなもので、残念に思っています。参加できない仲間のことも思いながら取り組みましょう。
さあ、一番楽しんだ人が優勝です。全力で楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校2年次修学旅行4日目(12月1日)

○長崎南高校との交流

 本日は、長崎南高校の生徒さんたちとの交流を行いました。吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、各学校の紹介をした後、長崎南高校の放送部・新聞部の皆さんが、「戦争を語り継ぐ」をテーマに、作家の林京子さんの「空き缶」という作品の朗読をしてくださいました。そして最後にグループに分かれてのアクティビティーを行い、お互いの親睦を深めました。長崎南高校の生徒の皆さん、交流企画の準備から運営までありがとうございました。先生方、生徒さんたちの御指導ありがとうございました。実り多き交流会でした。3月福島でお待ちしております。

今回の長崎での修学旅行をサポートしていただいたヒューマンバスの皆様、4日間大変お世話になりました。ドライバーの皆様におかれましては、安全運転はもとより、交通整理までしていただきありがとうございました。バスガイドの皆様におかれましては、楽しいお話と的確な情報提供ありがとうございました。充実した長崎の旅になりました。

最後になりますが、生徒たちは無事広野、三島に帰ってくることができました。コロナ禍の中での実施ではありましたが、生徒にとっては得るものが多い修学旅行でした。これもひとえに、生徒の送迎をしていただいた保護者の皆様、看護師添乗員の皆様、ホテルのスタッフの皆様、ハウステンボスのスタッフの皆様、長崎南高校の皆様、バス会社の皆様、空港スタッフの皆様のサポートがあってのことだと思います。全ての皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。今後とも御支援、御協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

高校2年次修学旅行3日目(11月30日)

○長崎平和学習

 ・長崎平和公園

  原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという

  誓いと、世界平和への願いを込めて作られた公園です。生徒は、自分たちで作った千羽鶴を奉納

  し、その後全員で黙祷をして、戦争の犠牲者の御冥福をお祈りしました。

・長崎原爆資料館

 昭和20年8月9日午前11時2分。広島原爆投下から3日後、長崎市内の浦上地域上空で原子爆弾が炸

 裂し、約15万人の人々が命を落としました。ここでは、被爆の惨状をはじめ原爆が投下されるに

 至った経過、被爆から現在までの長崎の復興の様子等が展示されています。戦争の遺品を見る生徒

 たちの眼差しは真剣そのもの。戦争と平和について考えるよいきっかけになったようでした。日本

 が二度と戦争を起こさないようにするために、自分たちにできることは何なのか考えていきましょ

 う。

○長崎市内班別自主研修

 長崎駅前から班別自主研修がスタートしました。昼食時間ぐらいの解散でしたので、中華街で食事

 を摂り、路面電車を乗り継ぎ、それぞれの見学場所へ向かう生徒が多かったようです。グラバー

 園、大浦天主堂、オランダ坂、出島、眼鏡橋等を回り、様々な表情を持つ長崎の街を景観を楽しみ

 ながら散策しました。

生徒は元気に3日目を終えることができました。 

高校2年次修学旅行2日目(11月29日)

○ハウステンボス講話

 ハウステンボス株式会社営業本部営業業務部部長の柚木達矢様より「SDGs達成のためのハウ

 ステンボスの取り組み」という内容で御講話をいただきました。ハウステンボスの過去から現

 在にかけての「持続可能な取り組み内容」をパワーポイントや動画を用いて御紹介いただきま

 した。講話の後には、生徒から沢山の質問が出ました。日頃の「探究活動」の成果が大いに発

 揮され、生徒の成長を感じることができました。

○体験学習 有田ポーセリンパーク

 施設内には、18世紀初頭のドイツ・バロック建築の華といわれたツヴィンガー宮殿を見事に再

 現してあります。また、有田焼の体験工房があり、生徒たちは、下絵付けの体験をしてきまし

 た。各々個性あふれるデザインを皿に描いており、生徒の隠れた才能を発見することができま

 した。完成するまで1ヶ月半ぐらいはかかるそうなので、学校に送られてくるのが楽しみです。

生徒たちは、元気に2日目を終えることができました。

高校2年次修学旅行1日目(11月28日)

○佐世保平和学習

 ・針尾送信

  佐世保の針尾島に建つ3本の巨大な鉄筋コンクリート製の塔は1922年に旧日本海軍により造

  られた針尾無線塔です。太平洋戦争の勃発の口火を切った真珠湾攻撃の暗号文を中継したと

  伝えられています。

 

 ・無窮洞

  第二次世界大戦中、当時の宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕です。生

  徒500人が避難できたほどの大きさがありました。

 生徒たちは、ガイドさんたちの話に真剣に耳を傾けていました。改めて平和の大切さを考えさ

 せられたようでありました。

○ハウステンボス

152万㎡という広大な敷地にオランダの街並みを再現。日本有数の花と光のテーマパーク。夜には、世界最大級の1300万球のイルミネーションによって、ハウステンボスの街がまるごと光煌めく街へ一変します。生徒は、長崎県のローカルフードを堪能したり、アミューズメント施設を楽しんだりとここで思い思いの時間を過ごしました。

生徒たちは元気に1日目を終えることができました。

令和2年度 福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校入学式

 4月8日(水)に本校アリーナ1にて、双葉地方町村会会長の伊澤史朗様、広野町長の遠藤智様、本校PTA会長の高橋晃様をお招きし、令和2年度入学式を挙行いたしました。

 新入生は、中学校60名、高等学校158名の入学が許可されました。新型コロナウイルスの感染拡大のため、マスクの着用や、式次第の変更など例年とは異なる入学式となりました。そうした中で新入生は緊張した面持ちではあったものの、呼名の際には大きな声で返事をし、それぞれの学校生活をスタートさせました。

 双葉地方町村会会長の伊澤史朗様、広野町長の遠藤智様から、心あたたまる祝辞をいただきました。

 新入生を代表し、中学校は長谷川翔哉さん、高校は吉田百華さんが誓いの言葉として、これからの学校生活に対する期待、意気込みを力強く述べました。また、中学生には教科書が授与され、代表で齋藤琴音さんが受け取りました。

 来賓の皆様、地域の皆様からたくさんのお祝いのお言葉をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。

 いよいよ、新たな学校生活が始まります。中学校及び高等学校教職員一同で力を合わせ、本校のスローガン「変革者たれ」のもとに、素晴らしい学校生活を過ごせるよう努力していきます。今後も変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。

公開文化祭の様子

 過日、新校舎で初めてとなる公開文化祭がありました。高校のクラス企画や中学生による学習発表会、各部活動の企画、有志発表、双葉郡の方々による出店・販売など、たくさんの企画がありました。後夜祭の最後には、同窓会から「みんなに青春をしてほしい!」との心遣いにより花火をご支援いただき、夜空に美しい花火を打ち上げることができました。

当日は2,000人以上のお客様がご来校され、学校が大いに賑わいました。今回の文化祭は生徒や職員にとっても忘れられないものとなりました。

 

《準備の様子》

 

《当日の様子》

中学校入学式

4月8日(月)に、渡辺博道復興相、浮島智子文科副大臣、ふたばの教育復興応援団代表の小泉進次郎衆議院議員、内堀雅雄知事、遠藤智広野町長をはじめ、多数の来賓の方をお招きし、開校式並びに平成31年度入学式を挙行いたしました。

新入生は、一般選抜50名とスポーツ選抜10名の計60名が入学しました。2、3年生は、猪苗代中に通っていた富岡一中バドミントン部の18人と、レスリング選抜の3人が転入しました。

入場時は、緊張した面持ちでしたが、新入生呼名では、元気な返事を披露することができました。

新入生誓いの言葉では、大越佑哉さんが「ふたばの復興の象徴である学園で学び、夢の実現に向け壁にぶつかってもがんばりたい」と誓いの言葉を力強く述べました。

来賓の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様からたくさんのお祝いのお言葉をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。

 

 いざ、ふたば未来学園中学校の出航です。これからの航海を生徒や保護者の皆さん、そして地域や世界中の皆さんとともに進めてまいります。今後も変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。

開校式・入学式

福島県立ふたば未来中学校開校式及び中学校・高等学校入学式

平成31年4月8日(月) アリーナ1

 

入場

 福島県教育委員会教育長式辞

入学許可

 校長式辞

 復興大臣 祝辞

 文部科学副大臣 祝辞

ふたばの教育復興応援団代表 祝辞

福島県知事 祝辞

福島県議会議長 祝辞

 双葉地方町村会会長 祝辞

 広野町長 祝辞

 新入生誓いのことば

 教科書授与

 新入生退場 

 

 

二期生卒業証書授与式挙行!

   ご卒業おめでとうございます!

3月1日(金)、厳かな雰囲気のなか本校にとって2回目となる卒業式が挙行されました。

*4校の校旗に見守られながら、卒業式がはじまりました*

*吹奏楽部の生演奏とともに卒業生が入場します*

 

*卒業証書授与の様子*

 

*校長先生から卒業証書をしっかり受け取ります*

*新しい航海がはじまる君たちへ、校長先生から贈る言葉*

*想い出写真コーナーにて。様々な活動を通してこの3年間、大きく成長しました*

 

*最後のホームルームの様子*

 

 *3年間を振り返り、これまでお世話になった保護者の皆様へご挨拶*

 校長先生からの言葉「真・善・美」と重ねながら、最後に生徒達へメッセージを送った様子

(とあるクラスにて) 

修学旅行 第3日目

♦︎ホテル日航奈良

3日目の朝です。今朝も検温をしてから朝食です。

モリモリ食べて今日も1日頑張っていきましょう!

♦︎東大寺
 
東大寺大仏殿にて。現在でも世界最大級の木造建築であり、 その壮大さは見る者を圧倒します。

進路実現に向けて学力がつきますように!
♦︎薬師寺

創建当時から1300年の時を経て、現存している国宝の建物。 6重に見えるが3重である。

薬師寺でお馴染みのご住職の講話を拝聴しました。 芸人並みのその話術に圧倒されました。

♦︎ハートンホテル京都

各班自分たちで計画したルートにしたがい、 いざ京都の自主研修へ出発です。

本日の夕食はセットメニューでした。ハンバーグ、海老フライ、 唐揚げ等高校生が好きそうなおかずでご飯がすすんでいました。

修学旅行 第2日目

・修学旅行 第2日目。

 

♦︎ホテル広島ガーデンパレス①

ホテル広島ガーデンパレス

朝6時30分。朝食会場前で名前の確認後、検温し体調のチェックを行いました。

 

♦︎ホテル広島ガーデンパレス②

ホテル広島ガーデンパレス②

♦︎ホテル広島ガーデンパレス③

ホテル広島ガーデンパレス③

朝食はバイキングでした。みんな食事のバランスをしっかり考えて野菜もたっぷり食べていました。今日も1日頑張れそうです。

 

♦︎宮島①

宮島①

♦︎宮島②

宮島②

♦︎宮島③

宮島③

日本三景の一つである宮島を訪れました。フェリーでの移動はおよそ10分。たくさんの鹿が私たちを出迎えてくれました。厳島神社には縁結びの神様がいらっしゃるということですが生徒の皆さんはどんなお願いをしたのでしょうか。

 

♦︎USJ①

USJ①

♦︎USJ②

USJ②

♦︎USJ③

USJ③

いよいよUSJです。説明が終わるやいなやダッシュで中に消えていきました。よほど楽しみにしていたのでしょう。思いっきり楽しんできてください。

修学旅行 第1日目

・修学旅行 第1日目。

◆羽田空港①

 

首都高では多少の渋滞はありましたが順調に羽田空港までたどり着くことができました。これから搭乗します。

◆羽田空港②

 

岩国空港の上空が天候不良ということでweather check中です。しばらくして条件付きで離陸することになりました。天候次第では福岡空港に着陸しバスで広島に入る可能性が出てきました。

◆岩国空港

無事に岩国空港に着陸できました。よかった。これから広島に向かいます。

◆広島(平和公園)①

雨の中、生徒たちは感慨深げに原爆ドームを見つめていました。ここで集合写真を撮る予定でしたが雨がひどく中止になりました。

◆広島(平和公園)②

 「原爆の子の像」にて。白血病で亡くなった佐々木禎子さんを思い生徒全員で折り鶴と花を奉納しました。平和について改めて考えさせられました。

◆広島(平和公園)③

「広島平和記念資料館」にて。「伸ちゃんの三輪車」を食い入るように見ています。言葉では言い表せない思いがこみ上げてきました。

◆広島(平和公園)④

被爆の体験講話を聞きました。みんな真剣な表情で話に聞き入っていました。戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えていただきました。

◆広島駅

 

夕食のお好み焼きです。焼きそばがぎっしりつまっていてボリュームもあり美味しかったです。さすが本場は違います。猪苗代の生徒たちは2枚食べたようです。やっぱりアスリートは違いますね。

 

 

一球入魂!球技大会が行われました!

 10月5日(金)、本校舎で校内球技大会が行われました。開会式では、フェアプレーで試合に臨み、みんなで楽しく大会に参加することを誓いました。

ソフトボール、バスケットボール、バレーボール、学年対抗ドッジボールのそれぞれに分かれ、各チーム力の限りプレイをしました。

 本球技大会では、出場選手に熱い声援を送りクラスが一丸となったり、学年対抗ドッジボールで学年が団結し合ったり、時には教員も試合に参加するなど、「勝ちたい」という本気の気持ちがぶつかり合う、ギラギラとした球技大会でした。

 

卒業生と語る会を開催しました。

 9月7日(金)、前期期末考査最終日の午後、「卒業生と語る会」を開催しました。遠くは神奈川、山形からも含め、15名もの卒業生(=1期生)が集まってくれました。1~3年生70名が進路別のグループに分かれ、先輩たちのお話に耳を傾けました。大学生や専門学校生として、または社会人として活躍する卒業生たちの体験談は、みなそれぞれに味わいがあり、生徒たちの心に大きく残ったようです。

【会のようす】

【卒業生の集合写真】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生のみなさん、ありがとうございました! ますますのご活躍を期待しています。

 

 

課題を知る学習が行われました

 7月4日(水)、11日(水)の2週にわたり、1年次の「産業社会と人間」で、課題を知る学習(双葉郡バスツアー)が行われました。本プログラムは、双葉郡の現状と課題を自分の目で見て、この地で学ぶ意義を考えさせること、被災・避難者の声に耳を傾け、震災と原発事故の教訓、双葉郡・福島県ならではの課題を知るすることをねらいとして実施されました。

 両日とも大型バス3台に分乗し、4日は浪江町、双葉町・大熊町、富岡町の3コース、11日は楢葉町、広野町の3コースで学習を行ってきました。バスには、語り部として地域の方に同乗いただき、車内ではご自身の被災体験や車窓から見える風景についてお話をいただきました。いくつかの箇所ではバスを降り、いまだに残る震災や原発事故の傷跡であったり、復興に向かっている現状であったりを間近で見ることができました。想像以上に復興が進んでいないと感じる者がいる一方で、復興を強く感じる者がいたり、現地を訪れて当時の地域の人たちがどのような状況にあったかを初めて知ったりと、生徒らは今後の学習に向けて、それぞれに深く考えるきっかけになったようでした。

【写真】

 

 

壮行会

 6月29日(金)第100回全国高等学校野球選手権記念福島大会に参加する野球部と平成30年度全国高等学校総合体育大会に参加するレスリング部、バドミントン部の壮行会が本校体育館で実施されました。

野球部キャプテンの小松来期「ベスト8を目指して全力を尽くす」と述べました。

平成30年度全国高等学校総合体育大会に出場する選手は次のとおりです。

バドミントン部

・女子学校対抗

・男子ダブルス

  李 正(2年)・鶴岡 真人(2年)ペア

・女子ダブルス

  水井 ひらり・内山 智尋(2年)ペア

  佐藤 杏(3年)・福本 真恵七(3年)ペア

・男子シングルス

  後藤 サン(2年)

  廣澤 紫雲(3年)

・女子シングルス

  水井 ひらり(3年)

  染谷 菜々美(2年)

レスリング部

・男子個人対抗戦

  佐藤 諒太(3年)

  宍戸 拓海(3年)

  齊藤 篤(3年)

  猪狩 雄成(1年)

・女子個人対抗戦

  金澤 杏(1年)

 

 

 

 

 

 

 

 

入場する選手                                              応援委員会による応援

吹奏楽部の演奏に合わせた校歌斉唱

4/9 賞状伝達式を行いました。

平成30年4月9日本校舎体育館

賞状伝達式を行いました。

三島長陵校舎の活動報告を行いました。

 

☆バドミントン部

高校選抜大会

団体 女子3位、男子5位

個人 女子シングル優勝、女子ダブルス優勝

 

☆レスリング部

全国選抜74kg級 5位

 

☆三島長陵校舎

JFAアカデミー福島 J-VILLAGE CUP 2018 春季プレ大会に参加

 

 

 

 

4/9 着任式を行いました

平成30年4月9日本校舎体育館

着任式を行いました。

各校舎の着任者はご覧の通りです。

事務長 中目文伸
教頭 山本健弘〔英語〕
教諭 林裕文〔地歴〕
教諭 橋爪清成〔理科〕
教諭 齋藤夏菜子〔英語〕
教諭 古川達規〔情報〕
教諭 渡部智博〔農業〕
主事 菊地亮輔
常勤講師 齊藤貴之〔理科〕
常勤講師 渡部友章〔保体〕
常勤講師 鈴木智之〔保体〕
常勤講師 鎌田千瑛美〔家庭〕
期付寄宿舎指導員 荒木信彦
期付寄宿舎指導員 櫛田麻友美
<猪苗代校舎>
時間講師 内藤健〔情報〕
<三島長陵校舎>
教諭 白石守〔地歴〕
<猪苗代校舎 男子寮>
スタッフ 二ノ宮千穂

 

☆着任式の様子

 

離任式を行いました。

本校舎の離任式が体育館で行われました。
 各校舎の転出者はご覧の通りです。

教諭   渡部友幸  退職・田島高校へ 
事務長  大和田勝紀 石川高校へ
教頭   和田直也  郡山東高校へ
教諭   矢崎芳朗  安積高校へ     
教諭   對馬俊晴  福島高校へ
教諭   佐藤伸郎  福島西高校へ
教諭   池田泉   いわき総合高校へ
教諭   野崎万里子 梁川高校へ
教諭   本間晶子  平工業高校へ
常勤講師 菅野正彦  四倉高校へ
常勤講師 柴田和聖  磐城高校へ
常勤講師 鈴木和俊  相馬農業高校へ
時間講師 草野豊文  退職

 

☆離任式の様子

☆在校生より転出者への花束贈呈

☆卒業生や在校生、PTA役員に囲まれて退場する転出者

 

表彰式・後期終業式を行いました

 本校舎の表彰式、後期終業式が体育館で行われました。
 表彰式では、レスリング部、女子サッカー部、各種検定合格者、精勤賞の表彰が行われました。
 後期終業式では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生より、今年度の振り返りと新年度に向けてのお話がありました。

☆表彰式の様子           ☆レスリング部
    
☆女子サッカー部
 
☆各種検定合格者
  
☆1年次精勤賞
    
☆2年次精勤賞
  
☆校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からお話がありました
     
  
春休みの時間を使って、今年度を振り返って反省を行い、
反省を踏まえて新年度の目標を立ててください!
そして、規則正しい生活を送り、元気な姿で新年度を迎えましょう!!

第1回卒業証書授与式が挙行されました

 平成29年度卒業証書授与式が、本校舎体育館にて挙行されました。
 当日は、あいにくの天候ではありましたが、式が終わる頃には天候が回復し、在校生と保護者、ふたばの教育復興応援団をはじめとする御来賓の方々に見守られながら、卒業生140名が3年間過ごした学び舎を巣立っていきました。
 お足元が悪い中、御臨席していただいた御来賓の皆様、ふたば未来学園高等学校を支援する会の皆様、さらに、日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を頂いている地域の皆様より、多くの御祝辞、御祝電を賜りましたことについて、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

☆卒業証書授与式の様子      ☆休校となった双葉郡の4校の校旗も掲げました
  

☆卒業証書授与(1組)
  
☆卒業証書授与(2組)
  
☆卒業証書授与(3組)
  
☆卒業証書授与(4組)
  
☆卒業証書授与(A組)
  
☆卒業証書授与(B組)
  
☆祝辞
文部科学大臣政務官兼復興大臣政務官 新妻 秀規 氏
 
ふたばの教育復興応援団代表 小泉 進次郎 氏
 
福島県知事 内堀 雅雄 氏      福島県議会議長 吉田 栄光 氏
    
双葉地方村長会会長 松本 幸英 氏  保護者と教師の会会長 根本 みゆき氏
    
☆ふたばの教育復興応援団より御臨席頂いた方々からも、卒業生へコメント頂きました
クリエイティブディレクター 佐々木 宏 氏
 
公益財団法人日本サッカー協会長 田嶋 幸三 氏
    
一般社団法人アスリートソサイエティー代表理事 為末 大 氏
 
 ☆送辞 在校生代表 中島 蓮   ☆答辞 卒業生代表 鯨岡 洋星
   
 ☆校歌斉唱 高校生活の中で歌う校歌も、これが最後となりました
  
 

卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
これからの皆さんの活躍に期待しています!


休業後集会を行いました

 1月9日(火)、冬季休業後の集会を行いました。
 集会に先立っては、冬休み中に行われた大会の賞状伝達式が行われ、集会では校長先生と、教務部の先生からお話がありました。
 そして、集会後には、昨年12月27日に、郡山市のビッグパレットふくしまで行われた「ふくしま高校生スマホサミット」へ参加した生徒会役員より、サミットの様子や提言されたスマホ宣言について報告されました。
 後期も残すところ、数ヶ月となりました。勉強に計画的に取り組み、部活動にも励んでいきましょう。

☆賞状伝達式の様子
  
☆賞状伝達式の最後には、猪苗代校舎と三島長陵校舎の成果報告がありました
  
☆生徒会から、ふくしま高校生スマホ宣言の報告の様子
  
☆本校では、生徒昇降口などへポスターを掲示しました
 

表彰式・休業前集会を行いました

 12月21日(木)、本校舎で表彰式と休業前集会を行いました。
 表彰式では、本校舎のみならず、三島長陵校舎と猪苗代校舎の成果も伝達されました。
 休業前集会では、校長先生、教務部、生徒指導部、進路指導部の先生からお話がありました。
 各先生方のお話を踏まえて、勉強や部活動に励み、生活の乱れがないように、冬休みを過ごしてください。
冬季休業期間 平成29円12月22日(金)~平成30年1月8日(月)
         始業日は、1月9日(火)です。
         ※始業日に、服装頭髪指導があります。
          服装・頭髪を整えて登校をすること。
始業日の日程 ①全校集会  ②服装頭髪指導  ③~⑦通常授業

<表彰式の様子>
☆スライドや動画の上映をしました   ☆演劇部の表彰
    
☆男子サッカー部の表彰        ☆女子サッカー部の表彰
    
☆社会起業部の表彰          ☆レスリング部の表彰
    
☆剣道部の表彰           ☆産業社会と人間(1年次)の演劇と台本の表彰
    

修学旅行第4日目(最終日)

◆出発
 いよいよ修学旅行も4日目最終日です。全員元気にホテルを出発し、最後の見学地、首里城に向かいました。
     
◆首里城
 首里城に到着しました。沖縄の天気は変わりやすいのですが、なんとか雨は降らずにもちそうです。
 守礼門の前でクラスごとの記念写真を撮影しました。
   
 ガイドさんに世界遺産について、説明していただき、ガイドさんの案内で、首里城内を散策しました。
     
     
◆那覇空港
 那覇空港に到着し、解散式を行いました。
 三校舎の代表生徒が、それぞれ修学旅行の思い出とこれからの抱負について話しました。
     
 お弁当を持って、飛行機に搭乗です。
   
◆羽田空港
 無事、羽田空港に到着しました。やはり、空気がひんやりと感じます。
 羽田空港で、猪苗代校舎と三島長陵校舎の生徒を見送り、東京の夜景を見ながら福島への帰路につきました。
     

修学旅行第3日目④

◆那覇ホテル
 3日目の宿泊先のANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューに到着しました。
 ここは、天皇陛下も宿泊された、格調高いホテルです。
      
 班ごとに国際通りの自主研修に出発しました。
 お土産を買ったり、みんなで夕食を取ったりと、それぞれ充実した時間を過ごしました。
      
 全ての班が時間内にホテルに戻って来ました。素晴らしい!
     
 3日目の班長会議をホテル2階のロビーで行いました。生徒からも建設的な意見が出され、旅行を通じての成長が感じられました。
     

修学旅行第3日目③

◆平和祈念公園
 平和祈念公園内の平和祈念堂において、戦争講話を聴きました。
 沖縄戦の凄惨さと、今なお沖縄に残る戦争の傷跡に心が痛みました。

 平和への思いを込めて、千羽鶴を奉納し、お話をしていただいた方に御礼の言葉と記念品をお渡ししました。「貴重なお話をありがとうございました。」
   
 戦争講話を終えて、平和祈念公園の中心に移動し、クラスごとにガイドさんの説明のもと、公園内を散策しました。
 
 

修学旅行第3日目②

◆ひめゆりの塔
 平和学習の場所、ひめゆりの塔に到着しました。
 ひめゆり平和祈念資料館を見学し、平和の尊さを改めて実感しました。
  
 ひめゆり祈念資料館見学後、 クラスごとに昼食をとりました。
  

修学旅行第3日目①

◆伊江島を出発
 修学旅行3日目です。今日も天気は穏やかで、心地よい風が吹いています。
 充実した民泊の時間もアッと言う間にすぎ、伊江島をあとにする時間となってしまいました。
 出迎えてくれた横断幕にみんなで寄せ書きをしました。
 
 それぞれの民泊で、たくさんの思い出を作りました。
 
 退村式で民家の方にご指導いただいた、沖縄舞踊を披露しました。とても盛り上がりました。サプライズとして、先生への感謝の気持ちを述べる場面がありました。
   
 伊江島を出発し、民家の方々も含め、全員で記念写真を撮影しました。

 民泊でお世話になった方々と過ごした、素敵な時間を惜しみながら伊江島を出発しました。本当にお世話になりました!

修学旅行第2日目④

◆伊江島民泊
 生徒は各ご家庭の案内で島内の名所を巡り、様々なアクティビティを楽しみました。
 先生方もマイクロバスで島内を移動し、様々な場所で伊江島を満喫している生徒に出会うことができ、 城山の頂上で360度のパノラマを楽しみました。
 
 よく見ると、城山の頂上で手を振る生徒が見え、その後、無事に下山しました。
   
 民泊でお世話になったお母さんと一緒に。
 
 ハイビスカス園にて、「ハイチーズ!」
  
 さとうきび畑にて、さとうきびの試食をしました。本当に「甘い!」
 
 波止場で釣りも楽しみ、見事に釣り上げました。
   
 
 GIビーチで謎のドラえもんを発見!
 
 先生方も充実した時間を過ごすことができました。
 

修学旅行第2日目③

◆伊江島へ
 今回の修学旅行のメインでもある、伊江島にいよいよ出発です。
 伊江島まではフェリーで30分の距離です。徐々に伊江島が近づいて来ました。
    

◆伊江島に到着
 伊江島の方々から熱烈な歓迎を受けました。
  
 伊江島で歓迎の沖縄舞踊を一緒に踊りました。
  
 生徒代表の挨拶を行い、それぞれ民泊するご家庭の方と対面しました。
  
 荷物を持って、各ご家庭の自動車で移動です。
 先生方で全員を見送りました。「いってらっしゃーい!」
    

修学旅行第2日目②

◆散策
 朝のプライベートビーチの散策も楽しめました。
  
 沖縄の海の美しさに感動です。
 

◆今帰仁城見学
 2日目最初の見学地、今帰仁城に到着しました。現地のガイドさんの説明にみんな聞き入っていました。
  
 琉球の文化と、今帰仁城の歴史を間近に感じることができました。
  
 今帰仁城の絶景ポイントで記念写真。
 
 
 

修学旅行第2日目①

◆朝練の様子
 12月とは思えない爽やかな朝の風のもと、ホテル前のプライベートビーチで部活動の朝練を行いました。ビーチのゴミ拾いも行いました。
 ホテルの明かりで、バレーボールの練習もバッチリでした。
   

◆朝食の様子
 朝練の後の朝食は美味しかったです。 窓からの景色は最高です。
    
 眺めも良く、美味しい朝食でした。  みんなで食べる朝食は最高です。
    
 海の色はエメラルドグリーンで、朝食がさらに美味しく感じます。
    

修学旅行第1日目④

◆リゾートホテル ベルパライソ
初日のホテルに到着しました。それぞれ荷物を受け取って、少し休憩です。
 
夕食はバイキング形式でした。静かに聞こえる波の音をBGMに美味しくいただきました。
 
初日の班長会議を行いました。全員時間通りに集合し、真剣に説明を聞いていました。
 
続いて、明日の民泊の代表者会議を行いました。民泊についての注意事項やマナーについて、確認しました。
 

修学旅行第1日目③

◆美ら海水族館にて
 初日の見学地、美ら海水族館に到着しました。
生徒はみんな、ジンベイザメの大きさに圧倒されていました。

 先生方も楽しんでいます。
 風もほんのり暖かく、夜の美ら海水族館も、とても良い雰囲気です。

 夜の美ら海水族館、満喫しました。

 美ら海水族館のお土産バッチリ買いました。
 松葉杖の友達を助けて、チームワークもバツグンです。

修学旅行第1日目②

◆羽田空港に到着
 修学旅行初日、首都高速の渋滞はあったものの、時間通りに羽田空港に到着しました。
 とても天気が良く、東京スカイツリー越しに富士山がきれいに見えました。
 出発ロビーで出発式を行い、いよいよ飛行機に搭乗です。

◆出発式を行いました
 出発式では、各校舎の代表生徒がそれぞれ挨拶をして、充実した修学旅行にする決意を述べました。
◆那覇空港に到着
 飛行機の関係で、30分遅れましたが、無事那覇空港に到着しました。
 天気は良く、福島と比べるととても暖かいです。
 これから、美ら海水族館に向けて出発です。

高校生情報モラル講演会及び討論会を行いました

 福島県高校教育課の取り組みとして行われている、「子どもを守る・子どもが守る」ICTツール使用適正事業を、本校の1年次生を対象に行いました。
 情報モラル講演会では、双葉警察署刑事生活安全課の松本様、チェックフィールド株式会社の目代様を講師にお迎えし、「スマートフォンの安全な利用」や「ケータイ・スマホの安心・安全な使い方」について、お話していただきました。
 午後からは、1年次1・2組の生徒が引き続き、目代様による情報モラル討論会へ参加し、10グループにわかれて、本校としての「スマホのルール」を策定しました。
 ここで策定されたルールは、10月中旬から11月上旬に郡山市で開催され、本校からも参加予定の「高校生スマホワークショップ」や、11月27日に郡山ビックパレットで開催される「高校生スマホサミット」の、意見交換の場で、披露される予定となっています。

☆講演会の様子
  
  
☆討論会の様子
  
  
☆自分の班で策定したルールを他の班で発表
 
☆学校のルールを決めるためのプレゼンの様子
 

生徒会役員認証式・賞状伝達式が行われました

 前期終業式に先立って、生徒会役員認証式と賞状伝達式が行われました。
☆新生徒会役員へ認証書が授与されました
   
☆新生徒会役員から、あいさつがありました
 
1期生が築き上げてきた伝統を引き継いで、これからの活躍に期待します!

☆賞状伝達式の様子
 
☆第34回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト全国第3位の生徒による、手話によるスピーチの披露も行われました
 
☆陸上競技部                ☆野球部
    
☆女子サッカー部              ☆男子ソフトテニス部
    
☆男子サッカー部
 
表彰された皆さん、おめでとうございます。これからの活躍に期待します!

☆10月2日(月)より、後期授業開始です。
 前期の反省を活かして、学習活動に取組んで、よりよい学校生活を送ってください。

平成29年度生徒会役員選挙・立会演説会が行われました

 本校体育館において、立会演説会が行われました。
 今回の生徒会役員選挙によって、1期生の生徒会役員が引退し、生徒会は、2期生、3期生での役員構成となります。
 1期生が築き上げてきた生徒会を、新役員が引き継ぎ、さらに活躍してくれることを期待しています。

<立会演説会の様子>
☆選挙管理委員会委員長あいさつ
 
☆今回は、副会長及び会計が決選投票となり、他は信任投票となりました
 

双葉郡中高生交流会に参加しました

8月22日(火)、郡山市中央公民館において、「双葉郡中高生交流会 FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL」が開催され、双葉郡の中高生198名が参加し、本校からは33名の生徒が参加しました。
 開校式では双葉郡の中高生の生徒会で発足された、双葉郡生徒会連合の企画によりアイスブレイクが行われ、絆を深めました。そして、本校2年次生の関根颯姫さんが、双葉郡生徒会連合の代表として挨拶を行いました。
 開校式後は、4つのワークショップ(WS)に別れて活動を行いました。アート×デザインWSでは蜷川実花氏、フード×デザインWSでは三國清三氏、パフォーマンス×デザインWSでは宮本亜門氏、音×デザインWSでは久石譲氏という豪華な講師陣の下、日常では体験できない特別な一日を過ごすことができました。

<双葉郡中高生交流会 FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOLでの様子>
  
  
 

平成29年度中学生一日体験入学が行われました

 7月28日に、中学生一日体験入学が行われました。
 当日は、天候にも恵まれ、多くの中学生、保護者、引率の先生方に参加していただきました。

☆学校概要説明
 校長先生より、学校概要の説明がありました
  
☆生徒代表発表
 吹奏楽部、演劇部、社会起業部から日頃の活動の紹介や、練習の成果の発表がありました
  
  
  
☆体験授業の様子
 今年度は、12講座の体験授業を開講しました。
  
  
  
  
  
  
 
☆立志寮見学
 立志寮の見学も行われました
  

3校舎合同の体育祭が行われました

 7月12日、13日の2日間に、3校舎合同で、3学年揃っての体育祭が行われました。
 天候が不安定な中ではありましたが、各校舎との交流ができ、大変有意義な2日間を過ごすことができました。
☆本校舎のクラス全員リレーでは、クラス担任や副担任の先生が走ったクラスもありました
    
    
    
☆各校舎代表者による選手宣誓      ☆全校生の記念写真
    
☆放送は、放送委員会が担当です    ☆トーナメント形式で、競技を行いました
    
    
    
☆戦略をたてて、戦いました        ☆部活動対抗レースも行いました
    
    
☆応援にも力が入ります
     
☆雨が降っても、体育館で競技を続行しました
    
    
    
☆綱引きでは教員チームも加わって、生徒と対決しました
    
☆閉会式では、応援委員会から、三島長陵校舎生、猪苗代校舎生へ、エールが送られました
   

壮行会が行われました

 7月3日、本校体育館において、壮行会が行われました。
☆生徒会長、校長先生より激励の言葉がありました
   
☆選手代表あいさつの様子
   
☆応援委員会からのエール、吹奏楽部と応援委員会による校歌斉唱の様子
   
☆吹奏楽部の演奏で、選手の入退場が行われました
 

大会へ参加する皆さんの活躍に、期待しています!!

介護職員初任者研修の開講式を行いました

 6月6日(火)、いよいよ3年次の介護職員初任者研修が始まりました。
 開講式では、服装と姿勢を正し、凛とした表情で参加する生徒達の姿がありました。受講生代表として挨拶を務めた生徒は、「今日から教えていただく内容を自分の力とし、将来につなげていきたいです。」と話し、資格取得に向けての意気込みが感じられました。

  

避難訓練を行いました

 今回は、建物火災を想定した避難訓練が行われ、管理棟及びA棟からの避難経路を確認しながら、避難をしました。
 今年度は3学年揃っての訓練となりましたが、大きな混乱もなく終えることができました。
 訓練について富岡消防署員の方から講評を頂いた後、担架を使用した要救助者の運搬方法の講習が行われました。
 お忙しい中、本校の避難訓練に御協力頂き、ありがとうございました。

☆避難訓練の様子
   
☆今回の避難訓練について、富岡消防署員の方から講評をいただきました。
   
☆担架での要救助者の運搬方法の講習の様子
  
  
 
☆担架がない場合の簡易担架の作り方や担架を使用しない要救助者の運搬方法の説明がありました
  
 
 ☆最後に、校長先生から講評をいただきました
 

壮行会が行われました

 高体連県大会などへ参加する部活動の壮行会が行われました。
☆生徒代表と校長先生より激励の言葉があり、各部活動代表からあいさつがありました
    
☆応援委員会から県大会へ出場する部活動と猪苗代校舎、三島長陵校舎へもエールを送りました
    
☆選手の入退場では、吹奏楽部が演奏をしました。
    
各種大会へ出場する皆さんの活躍を期待しています!!

双葉郡内の5校の校旗をお預かり致しました

 原発災害の影響によって平成28年度末で休校となってしまった双葉郡内の双葉高等学校、浪江高等学校、浪江高等学校津島校、富岡高等学校、双葉翔陽高等学校の校旗をお預かりし、全校生で校旗を迎え入れました。

 校長より、各校の校旗・校章に込められた意味や、各校の伝統、同窓生や地域の方々の想い、「各校が復活するまで、本校でお預かりする」ことの意味合いについて話がありました。
 続いて生徒会長から全校生徒に向かって、一人一人が意味を考えていくことの大切さについて話がありました。
 全校生と全教職員とで、同窓生や地域の方々の思いを胸に刻み、各校が復活するまでの間、本校で大切にお預かりをさせて頂きます。
 また、平成31年度に利用を開始する新設校舎においては、各校の伝統を掲示し、同窓生や地域の方々が日常的に集うことの出来る場も設ける方向で、検討を進めて参ります。
   

■双葉高校
  双葉高校は、創立100年近い伝統校で、甲子園に3度出場。地域に有為な人材を多く輩出してきました。校章は、本校創立時に、「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」ということわざをもとにデザインされました。「栴檀」とは、白檀のことです。白檀は香木であり、双葉のときから非常によい芳香を放つことから、すぐれた人物は幼少時代から他を逸したものを持っているということのたとえです。ここから、白檀の葉をもとにして、校歌にある「ならは、しねはのいにしえの」という歌詞にもちなみ二枚の葉から構成されています。

■浪江高校、同津島校
  浪江高校は、かつては地域の女子教育の中心的役割を果たし、普通科の他商業教育の中心ともなりました。共学後も、ソフトボール、柔道など多くの部活動で全国大会に出場したりボランティア活動が盛んな、創立90年以上の伝統校です。
 校章は、浪江という町の名称とその発展を期して、5つの波形を外円に配し、創立時の高等女学校の「高」の文字を中央に入れたデザインです。

■富岡高校
  富岡高校は、昭和25年創立、地域の女子高としてJRC活動や学校家庭クラブで全国的な活躍をするなどし、その後共学となった後、11年前に国際・スポーツ科となり、その活動の多くを本校は引き継いでいます。校章は、富岡の頭文字Tであり、見知らぬことに対する探究心、すなわち勉学への心を意味し、白地に抜くことにより清純を、高の字の赤は情熱を表しています。本校の若い清純な生徒たちが、情熱を持って勉学に励んでいく姿のシンボルです。

■双葉翔陽高校
  双葉翔陽高校は、創立70年近い、大熊町にある高校で、地域の農業教育の中心でした。その後農工商を含めた総合学科となり、本校のスペシャリスト系列のひとつのモデルになりました。本校の校章は、生徒が本校の教育によって成長し巣立っていく姿を表現したものです。双葉の地を表わす二枚の葉の中央にある三本の線は、過去・現在・未来を意味し、成長を続ける本校を表わすと同時に、生徒の未来への助走路となっています。 ペンに見立てた羽根は、学問と精神の自由を身につけた生徒の姿を象徴し、それが交差する様には、自己の力を人とのかかわりの中で伸ばし、いかしてほしいという願いがこめられています。そして、生徒の頭上には夢と希望の象徴である太陽が輝き、常に一人ひとりの生徒を照らし続けています。

 それぞれの校章、校旗には、地域の方々の地域の将来を担う若者への期待、想いが込められています。そして、この校旗の下、百年近い歴史の中で、何千、何万の青春があったということを心にとめ、これらの校旗を学校再開の時まで大切にお預かりしたいと思います。

平成29年度対面式・部活動紹介が行われました

新入生と在校生の対面式と部活動紹介が行われました。

☆対面式の様子
 
☆在校生代表あいさつ          ☆新入生代表あいさつ
  
☆3学年揃っての校歌斉唱です
  
☆部活動紹介
  
  
  
 
☆新入生は、各部活動の紹介に興味を持ってみていました
 
様々な部活動を見学して、是非、部活動に入部をしてください

平成29年度入学式が挙行されました

 天候にも恵まれ、平成29年度入学式が挙行されました。
 お忙しい中、多くの御来賓、保護者の皆様に御臨席頂き、ありがとうございました。
 お陰をもちまして、新入生一同、大きな希望と感動に胸をふくらませ、新しい歩みの第一歩を、力強く踏み出すことができました。

☆クラス発表の様子
  
☆吹奏楽部の演奏によって入退場をしました
  
☆149名の入学が許可されました
  
☆新入生誓いの言葉
 
☆3校舎の担任・副担任紹介
  
☆入学式後、初めてのホームルームを行いました
  
☆多くの祝電が掲示されました
 

着任式・始業式が行われました

平成29年度着任式・始業式が行われました。
着任式では、この度の人事異動で30名の先生方を迎えることになりました。

<着任式の様子>
☆校長先生より、着任される先生方の紹介がありました
  

修学旅行(4日目)12/9

本日は修学旅行最終日。
午前中に、世界遺産の首里城を見学しました。
  
見学後、那覇空港にてチェックインを済ませ、成田空港に向かいます。
全員無事に帰路となります。
  

修学旅行3日目(12/8)

 久米島に1日滞在して、ホームビジットでお世話になった方々のお見送りをいただきながら、久米島を出発しました。
 短い時間でしたが、久米島の方々の暖かい心に触れることができました。
 久米島の皆様、ありがとうございました!
 午後からは、那覇市内にて班別のタクシー研修となります。
  

  

修学旅行2日目(12/7)、ホームビジットの様子

 久米島に無事上陸。歓迎の横断幕まで用意していただきました!
 午後からは班ごとに、それぞれのホームビジット先へ向かい、さまざまな体験をしました。
 ホームビジットとは、島内の一般家庭において、島の生活習慣や文化・自然など、島での普段の生活に溶け込んだ貴重な時間をご家族と一緒に過ごす体験学習です。


    
  

修学旅行2日目(12/7)

本日は久米島に向けてフェリーで移動中です。
だいぶ船が揺れますが、景色が素晴らしく、全員それぞれ船旅を楽しんでいます。
午後からは、久米島にて体験学習・ホームビジットになります。
 
 
 

修学旅行1日目(12/6)

 本校第一期生が、沖縄に向けて、出発しました。
  
 ☆出発では、先生方に見送られました。
  
 ☆空港にて、搭乗手続き中。      ☆無事那覇市に到着し摩文仁の丘を見学しました。
  
 ☆ふくしまの塔にて沖縄戦で犠牲となった御霊に対し献花と黙祷を捧げました。
 

「ふたばの教育復興応援団」秋元康氏による特別講話

 本校の開校に先立ち、福島県双葉郡の教育復興を応援するために各界有志によって設立された「ふたばの教育復興応援団」に参加されており、本校制服のデザインや本校校歌のプロデュースなど、様々な分野にわたり、本校の教育活動にご支援いただいている、秋元康氏に来校していただき、特別講話が開かれました。
 特別講話へは、1・2年次の保護者会の終了後に開かれ、生徒と保護者の方が参加しました。


☆講話後の質疑応答では、多くの生徒からの質問があり、丁寧に答えていただきました
  
  
 
☆生徒代表あいさつ

お忙しい中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
今回、ご尽力頂いた皆様に、厚く御礼申し上げます。

災害避難訓練が行われました

今回も、富岡消防署楢葉分署の署員の方のご指導の下、煙中避難体験訓練も行いました。
お忙しい中、ご協力をいただいた富岡消防署楢葉分署の皆様に、厚く御礼申し上げます。

☆HR教室より避難し、点呼完了
 
☆煙中避難体験訓練
   
  
☆富岡消防署楢葉分署の方からの講話  ☆副校長からの訓話
         

第2回双来祭が開催されました

天候にも恵まれ、青空の下、第2回双来祭が開催されました。
遠方より、来賓、保護者、地域の多くの皆様にご来校頂き、厚く御礼申し上げます。

☆実行委員会からのあいさつ
 
●全校生制作の様子
 
 
 
 
 
☆各クラスでモザイクアートのパーツが出来上がりました
 
●各クラス企画の準備の様子
☆係分担を書き出したり、ダンボールや木材の加工をしたりして、完成を目指します!
  
  
  
  
  
  
  
 
●開祭式当日
☆生徒昇降口にイルミネーションが登場!
  
☆3校舎(本校舎、猪苗代校舎、三島長陵校舎)の生徒がそろい、開祭式が行われました
  

☆開祭宣言

☆全校生制作のモザイクアートのお披露目
  
 
☆3校舎そろっての交流企画が行われました
  

☆校内ステージ発表が行われました
午前の部のステージ発表では、2年次生のメディア・コミュニケーション探究班の自作映像の上映、有志団体の発表が行われました
  
  
  
  
  
  
 
午後の部の校内ステージ発表では、吹奏楽部、演劇部による公演が行われました
 
 
●一般公開当日
☆多くの方に来場していただきました
  
  
☆クラス企画の模擬店販売もありました
  
 
☆スペシャリスト(農業)による飲食販売
 
☆スペシャリスト(工業)による自作の電気自動車の試乗体験
  
  
☆PTAによるバザーも行われました
 
☆美術部、選択美術による作品展示
  

☆社会起業部では、社会起業部の紹介や本校の産業社会と人間、未来創造学の紹介などのパネル展示
  
  
  
  
 

☆三島長陵校舎での活躍がパネル展示されました
 
☆猪苗代校舎での活躍が紹介されました
 
☆閉祭式前に、1年次「産業社会と人間」で、フィールドワークで現地を取材訪問して、代表7班が発表しました。
  
  
  
●閉祭式の様子
☆文化祭をクイズ形式で振り返りました
  
☆閉祭式の締めくくりには、準備から文化祭当日までのフォトシネマが上映されました
  

☆双来祭でのスナップ写真!
   
   
   
  
  
  
  

平成28年度球技大会を開催しました

 本校開校2年目にして、球技大会を開催しました。
 大会は2日間の日程で、ソフトボール、バスケットボール、卓球、バレーボール、ドッジボールの種目を行いました。
 各年次間の交流を図ることもでき、とても有意義な行事となりました。

★総合成績は、次の通りです。
 第1位 2年1組    第5位 1年1組
 第2位 2年2組    第6位 2年4組
 第3位 2年3組    第7位 1年2組
 第4位 1年3組    第8位 1年4組

<球技大会の様子>
 ☆球技大会実行委員長あいさつ      ☆生徒会長あいさつ
     
 ☆校長先生のあいさつ           ☆選手宣誓!
     
 ☆生徒昇降口には各クラスの意気込み! ☆準備体操もしっかりとやります
     
 ☆競技の様子
     
     
     

防災訓練を行いました

今回は、富岡消防署楢葉分署の署員の方のご指導の下、消火器による消火訓練も行いました。
お忙しい中、ご協力をいただいた富岡消防署楢葉分署の皆様に、厚く御礼申し上げます。

<防災訓練の様子>
 ☆HR長が本部へ人数の報告     ☆富岡消防署楢葉分署の方々
   
 ☆消火器操作の説明を聞きました   ☆練習用の水消火器で消火訓練を行いました
   
 ☆教頭先生からのお話         ☆富岡消防署楢葉分署 鈴木副分署長からの講評
   

入学式を挙行しました

平成28年度入学式を挙行しました。二期生136名が入学しました。一期生と共に、ふたば未来学園の伝統を築いていってください。
校長式辞に引き続き、吉田栄光県議会議員、双葉8町村を代表して浪江町長、地元の広野町長、そしてPTA会長からご祝辞をいただきました。その後、新入生代表の遠藤くんから、自分はまだふるさとの課題について十分にわかっていないので、学んでいきたい。そして、開拓者となっていくという、素晴らしい誓いの言葉を受け、『頑張ろう』と握手を交わしました。担任団紹介の後のホームルームでは、あるクラスではさっそくアクティブラーニングを行っていました。(黒板にはドラえもんとワンピースが)
 ↓ 入場

 ↓ 入学許可

 ↓ 式辞

 ↓ 吉田議員

 ↓ 浪江町長

 ↓ 広野町長

 ↓ PTA会長

 ↓ 新入生代表誓いの言葉


 ↓ 担任紹介

 ↓ 吹奏楽部 大活躍!

 ↓ ホームルーム



進路ガイダンスが行われました

2月10日(水)5,6校時、進路ガイダンスが行われました。当日は大学・専門学校が21校来校し、生徒たちは自分の希望する分野の説明会に分かれて参加しました。2年後の進路選択に向けて有効な時間となりました。






学びは自由だ!

学びは自由だ!校内の掲示板にこんなチラシを見つけました。はり方からして、自由ですね!誰だかわかりませんが、本校にはおもしろい先生がいるんです。内容は、9月になったら、①「ふくしま学びのネットワーク」の前川直哉氏(灘高前教諭、東京大学特任研究員)をお招きして、第2回の進学希望者対象セミナー(本校の進学希望者対象)を開催します。今回は、東大生にも来てもらって、指導していただきます。②本校の熱血講師陣による数学の特別授業を行います。というものです。ほかに、これから、③福島大学生(泊まり込み)による放課後学習支援を予定しています。ふたば未来の学習支援体制については、さらに万全なものしていきますので、生徒たちは、与えられるのではなく、自らつかんでいこう!

灘高 前教諭 前川さんの講義

「ふくしま学びのネットワーク」の前川直哉氏(灘高前教諭、東京大学特任研究員)をお招きし、進学希望者対象セミナー「君が学ぶと世界が変わる」を開催しました。東大生のノートなどをヒントに、成功する学習習慣、教科学習のアドバイス、普段の授業や生活への取り組み方について、熱く語っていただきました。大学進学を目指す生徒たちを中心に30名近くの生徒たちが参加し、とても熱心に聞き入っていました。みんな、自分の進路実現へ向けてがんばれ!前川さん、ありがとうございました!

登校指導

衣替えに合わせて、朝の登校指導が行われました。PTAの方にもご協力いただきました。
元気な挨拶ができました。



AKB48 ミニライブ

AKB48 のミニライブが本校の体育館で開催されました。地域の人々も参加し、賑やかに行われました。
メンバーの二人が、本校の制服を着ています。この制服をデザインした、茅野しのぶさんも来てくださいました。




全員で、記念撮影。やっぱりかわいい!