ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

【商業】11/12(土)販売実習について(スペシャリスト商業3年)

11月12日(土)いわき市の西野屋食品本店にて販売実習をしました。

 スペシャリスト系列(商業)では、令和4年度ふくしまの未来を創る Fukurum 基金事業補助金の支援を受けて「8町村まんじゅう」「牛しぐれ煮」などの商品開発を行い、地元資源の有効活用、地域人材との交流、地域の認知度向上、地元企業との連携による経済活動の促進を通した双葉郡8町村の復興を目指しています。この事業から地域の魅力ある安全な商品を福島県内外の方に知っていただく機会とするとともに、県産品の振興を図ることができればと考えています。

 今回販売した商品は、「ふくしま牛のしぐれ煮」で、すき焼き、トマトバジル・ハラペーニョ味、豆板醤味の3つの味を用意しました。販売実習に向けてMTG、試食、ラベル作成、POP作成なとを繰り返して商品が完成し、実際に商品が店頭に並んだ際には、お客様からお褒めの言葉や、励ましの言葉をいただきました。

 今後は、いわき市の西野屋食品本店をはじめ、道の駅(四倉港、なみえ、ならは、ふくしま)、コラッセふくしま、日本橋ふくしま館MIDETTEで随時販売予定です。

 スペシャリスト系列(商業)では、実社会でのソーシャルビジネスの視点を取り入れた商品開発や販売の実践を通とおし、実践力とスキルを生かして地域をフィールドにしたビジネスの創造に貢献できる人材の育成を目指してまいります。

【海外研修】ニュージーランド研修(2日目)

2日目はそれぞれのファームステイ先で一日が始まりました。

どのチームもステイ先の動物と触れ合い、その後どのように1日を過ごすのかを決めたようです。

各チームとも日本からのお土産を持参し、その使い方などを英語で説明するなどして盛り上がったようです。

ニュージーランドのハミルトンというところには、Hamilton Gardensという有名な庭園があります。20世紀には廃棄物の処理や高速道路の開発に使われそうになった一帯に、ボランティアと地域住民が庭園を開設したのが始まりだと言われています。

そのHamilton Gardensで偶然、教員団と2チームが再開しました。Hamiltonエリアに近いところにファームステイをするなら、ここはおすすめのスポットのようです。

皆、積極的にコミュニケーションを図り、家族旅行のような雰囲気でファームステイを楽しんでいるようでした。今春渡航予定の中学生にも、いい助言ができることと思います。


飛行機で隣の席になった方と英語で話していた彼はファーム用の服(つなぎ)も持参したそうです。


広大なファームは東京ドームでどれくらいあったでしょうか。


みんな長靴で一緒にファームのお仕事です。


折り紙を一緒におりました。


マオリの踊りに使う「ポイ」のキーホルダーの作り方を教わったそうです。


Bridal Veil Fallsということは...


Bride(花嫁)さんのVeil(ベール)のようなきれいな滝!


Hamiltons Gardensは数えただけで18の庭園がありました。気づいたら3時間はたっていました。Picturesque Gardenという名の庭園もありましたが、どれもpicturesque(絵に描いたように美しい)でした。

【海外研修】ニュージーランド研修(1日目)

高校1年次生徒9名がニュージーランド研修に出発しました。

ふたば未来学園中学校の一般選抜生は、中学校3年生の修学旅行でニュージーランドを訪れることとなっています。また、今回渡航した生徒9名は、修学旅行の「先遣隊」として連携校との関係構築や訪問先検討等のミッションを果たすために、中学1年生の3月に訪問する予定で、事前研修を重ねていました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の蔓延によりすべての海外研修が実施できませんでした。

今年度は様々な学習活動が再開されつつあり、先遣隊として中学時代に選抜されたメンバーで3年越しの渡航を果たすこととなりました。学んだことや経験をこれからの学びにつなげていくことはもちろん、今年度に渡航を予定している中学3年生の交流が深まるよう、現地での活動を行ってきます。

 ※研修実施要項は末尾に記載しています

【一日目(11/1314)の報告】

いわき駅に集合しました。渡航メンバーのご家族の皆様や、先生方に見送られていわき駅を出発しました。中学時代の旧担任の先生にもビデオ通話で簡単に報告をしました。成田空港へ向かいます。


お見送りありがとうございました。


搭乗直前の集合写真

日本から10時間半程度かけてオークランド国際空港に到着しました。途中、気流の強いところがあり、機体が揺れる時間もありましたが、元気に到着しました。到着後、入国審査(AI)・検疫を通過し、現地ガイドの方と合流しました。

現地のスーパーで軽い昼食を購入し、サベージメモリアルパーク・オークランド博物館に向かいます。


オールブラックスが遠征に使ったバスに乗せていただきました!NZのバスは車内飲食禁止です。

 

 
ベーカリーでパンを購入。一つ5NZドル程度ですが、軽めの昼食と考えるとちょうどよい量でした。水は1本のペットボトルで買うと4ドルくらい、まとめ買いすると0.5~1ドル程度になるため、渡航チームでまとめ買いをしました。


福祉国家の礎を作ったニュージーランド元首相 Michael Joseph Savageの記念公園です。

 博物館の近くで昼食をとりました。博物館の前の水の流れるモニュメントにはLest We Forgetとあったのが印象的です。

 
オークランド博物館。マオリの歴史が学べます。ニュージーランドでは先住民族への尊敬の気持ちが様々なところから感じられます。


博物館の見学後、ハミルトン方面に向かいました。

ファームステイのファミリーとの初対面です。各家庭が車で出迎えてくださり、3グループに分かれた渡航チームはファームステイに出発しました。

 

時差は日本プラス4時間です。健康に留意しながら、家族の一員としてファームステイを楽しんできてくれることと思います。

 

令和4年度グローカル人材育成事業「ニュージーランド研修」実施概要

1.趣旨

ふたば未来学園では、6年間の中高一貫教育として復興を担う人材育成はもとより、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を目指し、総合的な学習の時間「未来創造学」、学校設定科目「グローバル・スタディ科」等で、地域課題解決のための探究活動を行い、福島の魅力を世界に発信することに取り組んでいる。同学習では、中学3年生で集大成として海外研修で福島を発信し、異文化の同世代に伝えていくための方法や内容を中学生自身が組み立てていく過程を通じて資質・能力を育成するとともに、海外の方との情報のギャップやグローバルコミュニケーション力等についての課題意識を、高校段階の学習に繋げていくことが想定されている。
今回参加する1期生には、これからのふたば未来学園を牽引し、国際的な視野を持ったグローバルリーダーとして、今後入学してくる後輩達の模範となることが求められる。そのため、今後行われる中学校海外研修を効果的かつ円滑に実施するために、渡航先連携校と協働したプログラム開発と、学園の核となる人材育成のために先遣隊としての海外研修を実施し、今後のグローバルリーダーの育成につなげていく。

2.派遣期間

令和4年11月13日(日)から11月20日(日) 8日間

3.訪問先

ニュージーランド・オークランド

4.参加人数

生徒 9名

5.研修内容

(1) 同世代の生徒との学校交流
ニュージーランド・オークランドの連携校Blockhouse bay intermediateを訪問し、プレゼンテーション、意見交換、授業参加等を行う。未来の社会を作る人材としてお互いに研鑽する。現地の中学生との交流活動において、福島の現状を伝えることを通して、福島の安全・再生の歩みを正しく理解してもらう。

(2)異文化生活体験ファームステイ・ホームステイ
異文化の家庭の中での生活体験を通じて、ニュージーランドの文化を体感するとともに、インフォーマルなコミュニケーションを深めていく研修を行う。

(3)異文化体験等学習プログラム
ニュージーランドの雄大な自然や、多くの民族を抱える多様化した社会ならではの文化や、多民族国家としての葛藤を乗り越えてきた歴史への理解を深めていく研修を行う。

 

【企画研究開発部】ふたば未来ごちゃまぜ探究カイギ

10月31日(月)に地域協働スペースでふたば未来ごちゃまぜ探究カイギを開催しました。

この会議は双葉郡やいわき市の地域の方やふたば未来学園の生徒や教員、NPO法人カタリバ職員など様々な立場の人たちが集まって、震災から11年後の双葉郡について話そうと企画したものです。

 

「いま、あなたの視点から、どんな双葉郡・浜通りが見えますか?」という問いから感想交流をしました。それぞれの立場の方からの「いま」を語ってもらいました。30名以上の地域の方(子ども連れの方も!)にお越しいただき、参加者の方からは「次はいつやりますか?」というお声もいただきました。

 

ふたば未来学園中学校「芸術発表会」を開催しました。

 先月の10月21日(金)、みらいシアターにて、ふたば未来学園中学校「芸術発表会」を開催しました。

 舞台には今年新たに設置させていただいた音響反射版5台を演奏仕様に配置し、音響環境を向上させることができました。おかげで素晴らしいステージが完成し、生徒たちの生き生きとした歌声が会場に響き渡りました。

 発表会の内容については、1年生は〝ひろの童謡まつり“で発表した2曲をのびのびと歌い、2・3年生は各クラスで選曲した合唱曲を力強く歌い上げました。そのほかに音楽創作の個人発表、校歌をイメージした絵画作品の発表、各学年ごとの雰囲気を引き出した校歌斉唱、高校音楽科による日本歌曲の解説と演奏など、芸術の多彩な表現を互いに鑑賞する発表会となりました。各団体演奏が入れ替わる場面では、励まし讃え合う拍手が自然と沸き起こり、心温まるシーンも多く見られました。当日は無観客で行いましたが、保護者の方々へは動画の限定配信にてご鑑賞していただきました。

 

 

[高校] コミュニケーション英語III 留学生との異文化交流会

 文化の秋の9月。高校3年次の英語コミュニケーションIIIの授業で2回に渡り異文化交流会を開き、アジア高校生架け橋プロジェクトで本校に来日した2人の留学生に、自分の国を紹介してもらいました。

 フィリピンからの留学生キーブにはフィリピンの話をしてもらいました。フィリピンの島では言語が多様で、さまざまな民族文化がある様子を教えてもらいました。また、最後にはかっこいいシャドウダンスも見せてくれました。

 インドネシアからの留学生アンドレアからはインドネシアの豊富な自然や、竹を使った踊りなどの民族文化を紹介してもらいました。

 2人とも自分の国の言葉を教えてくれたり、独特なそれぞれの国の料理を紹介してくれたほか、それぞれの民族衣装に身を包み込み、とっても素敵な姿でした。

 きっといつか、3年次生の誰かがフィリピンやインドネシアを訪れて、着物を披露してくれるでしょう。

 

【高校】双葉郡定食 Jヴィレッジで販売中!

 10月16日(日)に、Jヴィレッジ内のレストラン「アルパインローズ」にて、双葉郡定食の販売イベントを行いました。

 生徒たちは、中学生のときから「双葉郡の食について発信し、双葉郡の交流人口を増やす」というテーマを達成するために、「双葉郡定食」の開発を行ってきました。今回Jヴィレッジ様のご協力により、期間限定ではありますが「双葉郡定食」が実際に販売されることになりました。

 レストランにて実際に定食提供を行い、召し上がっていただいたお客様からは「おいしかった」「また食べに来たい」という声を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、東京2020オリンピック・パラリンピック1周年記念で同日行われていた「DREAM meeting」にゲストとしてお越しいただいていた

野口啓代さん(ボルタリングワールドカップ通算21勝 東京五輪銅メダリスト)

本田武史さん(プロフィギュアスケーター 世界選手権銅メダリスト)

豊島英さん(東京パラリンピック車いすバスケットボール銀メダリスト)

3名のアスリートの方たちに、双葉郡定食のデザートである「Jヴィレッジ ジュレ」を提供する機会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 双葉郡定食は、10月7日(金)~11月6日(日)までの期間限定販売となります。是非、この機会に双葉郡へお越しください!

https://j-village.jp/news/5317/

【福祉】視覚障がい者の歩行介助の学習

 生活支援技術の授業で、視覚障がい者の歩行介助の実習を行いました。

以下は生徒の感想です。

 階段を上る時も下りる時もしっかり肘の上を持つと段差の高さがよく分かるので、介護者が脇をしめることが大切だと分かった。手すりや点字ブロックなど支えとなるものがもっと至る所、必要な場所にあれば良いと思った。本人の意欲を高めるためにも、ていねいな言葉遣いで、利用者本人の意思を尊重することの大切さがよく分かった。また利用者のペースに合わせた歩行介助や説明もしっかりしなくてはならないと思った。