ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

令和5年度 大学模擬講義を実施しました。

2月19日(月)、5つの大学から9名の先生をお招きし、中学、高校の全生徒と参加を希望した保護者を対象に大学模擬講義を実施しました。

 大学の先生方の深い知識と専門性の高い講義により、中高の生徒の皆さんは学問への興味・関心を高め、早い段階から大学での学びに触れることで知的好奇心が刺激され、これから何をどう学んでいくべきかについて多くのヒントを得ることができました。大学模擬講義の講師の先生方、素晴らしい講義をありがとうござました。

 

各大学模擬講義の様子(講師のお名前を五十音順に記載しました)

猪股 宏 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター特任教授)

「地球温暖化と二酸化炭素~CO2は悪者でない、カーボンニュートラルでの役割~」

 

植松 康 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター特任教授)

「過去の強風災害に学ぶ~地球温暖化に伴う台風の大型化に備えて~」

 

梅村 一之 先生(医療創生大学薬学部教授)

「くすりと医療と感染症のお話」

 

大村 達夫 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター名誉教授・シニアリサーチフェロー)

「社会インフラの整備とエコロジカル・ネットワーク再生による健全生態系の保全~河川流域を事例として~」

 

河合 伸 先生(東日本国際大学経済経営学部 学部長・教授)

「地域経済~スマートシティ構想について~」

 

川口 立喜 先生(会津大学クローバル推進本部国際戦略会議室長・上級准教授)

「異文化理解と課題解決への第一歩:一人ひとりが創り出す未来」

 

川添 良幸 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター名誉教授・シニアリサーチフェロー)

「常識を破る~月は地球の衛星ではない~」

 

圓山 重直 先生(東北大学未来科学技術共同研究センター特任教授)

「巨大システムにおける安全神話の崩壊~原発事故から学んだこと、航空機や新幹線から学ぶべきだったこと~」

 

渡部 厚一 先生(筑波大学体育系教授)

「スポーツ医学~その役割と可能性~」

令和5年度 ハイレベル講座(国語・数学・英語)を実施しました。

2月24日(土)、2月25日(日)の2日間、本校にて今年度最後のハイレベル講座(国語・数学・英語)を実施しました。

代々木ゼミナールの藤井健志先生(国語)、森谷慎司先生(数学)、齋藤直孝先生(英語)をお招きし、中学3年生から高校2年生まで130名が参加しました。

 中学生は1教科60分×3コマ、3教科で計9時間、高校生は1教科60分×4コマ、3教科で計12時間、みっちり勉強をしました。

 中学生の皆さんいかがでしたか。普段の授業とは違う新鮮な学びができたと思います。高校生の皆さん、ちょうどあと一年後に国公立大学の前期入試。これを契機にさらに学習意欲を高めてください!応援しています。

【中学校3年】ニュージーランド研修に出発しました(3/5)

 本日、中学校3年(一般生)が、ニュージーランド研修に出発しました。

 集合場所の広野駅バスロータリーにはたくさんの保護者の皆さまがお集まりくださり、生徒たちを見送ってくださいました。

 出発式では、副校長先生から送別の言葉をいただき、NZ研修実行委員の藤東佑和君が出発の言葉、形岡蒼太君が出発の挨拶を行って、予定の12時30分よりも少し早く、成田空港に向けて出発いたしました。

 安全・安心で、実りある研修になることを願っています。

 (旅行隊の動向は、当ホームページにて随時お知らせいたします。また、保護者の皆さま向けの重要なお知らせについては、ライデンメールでもご連絡いたしますのでご承知おきください。)

   

【中学校3年】ニュージーランド研修の事前指導の様子(3/4)

 本日、明日に出発を控えたニュージーランド研修の事前指導を多目的教室3で行いました。

 参加する生徒たちは、先生方の話をよく聞いて、詳細の確認をしっかり行いました。出発を明日に控えて、ドキドキ、ワクワクした表情です。

 いよいよ明日より、5泊7日の日程でニュージーランド研修を行います。安全・安心で、実りある研修旅行になることを願っています。

  

卒業証書授与式の校長式辞を掲載しました

3月1日(金)の暖かな雨上がりに、ふたば未来学園中学校・高等学校の令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。在校生や保護者の方、来賓の皆様の見守る中、卒業生はこれまでの3年間を振り返り、4月からの新たな生活に向け決意を確かなものとしました。卒業生全員のこれからの人生に幸多からんことを願っています。

★校長式辞はこちらからご覧ください ⇒ 20240301卒業式式辞.pdf

【ふくしま浜通り復興スポーツフェス】イベントの司会をしました

2月4日(日)に、本校の高校1年次の生徒4名が

Jヴィレッジで行われた「ふくしま浜通り復興スポーツフェス」にイベント司会として参加しました。

有志で、「チャレンジしてみたい!」という、普段部活動もバラバラな生徒4名で参加してきました。

当日は、県内外で活躍するさまざまな団体によるパフォーマンスがありました。

こちらは、事前打ち合わせの様子です。台本を渡されて、音響やイベント主催の皆さんと入念に準備を進めました。

 

そして、いよいよ本番がスタート!司会をしながら、ステージ真横で迫力あるパフォーマンスを間近で見ることができました。

 

最初は緊張しましたが、だんだん楽しくなってきて、自然と感想を織り交ぜて進行をしている姿は立派でした。

 

 

午後は伊藤美誠選手のトークショーがあります。サインをいただきました。トークショーでも生徒が会場の皆さんからの質問を読んだり、伊藤選手とお話をする機会がありました。最後はサインをいただいて(みらいラボに飾ってあります!)、一緒に記念写真を撮ることもできました。生徒たちにとっても、とても貴重な経験となりました。伊藤美誠選手、ありがとうございました!

【3/3(日)イベントのお知らせ】 映画『プリズン・サークル』の自主上映会、及び対話の会

概要
生徒主催で、映画「プリズン・サークル」の自主上映会を企画しました。
ドキュメンタリー映画『プリズン・サークル』HP


作品情報
日本の「島根あさひ社会復帰促進センター」と呼ばれる刑務所の中で行われている「TC(回復共同体)」という対話による更生プログラムを、20 代の受刑者 4 人を中心に 2 年間記録したドキュメンタリーです。上映後、参加者との感想共有や映画を通しての議論・対話を行いたいと考えています。是非多くの方々に参加いただきたいと思っています。

よろしければ是非お越しください。


目的
⚫ 「プリズン・サークル」の上演会に参加してもらうことで、地域の方々や多くの人に日本の受刑者たちの現状を知っていただきたいと思い企画しました。
⚫ 犯罪者と呼ばれていますが、彼らも我々と同じ人です。私達はお互いにつながり学び合えると思います。刑務所で暮らす人たちにこの映画はフォーカスをしていますが、この映画は決してただ彼らの刑務所での生活のドキュメンタリーではなく、他者への理解の方法や他者の内面に触
れる、人生に触れることの大切さを伝えてくれる映画です。私たちが日々生活をしていて足りない、必要である他者との向き合い方を彼らの話から少しでも一緒に考えたいです。

参加対象(想定)
どんな方でも参加してもらいたい
ふたば未来学園高等学校生徒・教員
地域の方々など

日時
2024 年 3 月 3 日(日)13:00~17:00


⚫ 開場時間 12:30
⚫ 上演前アナウンス(5 分)13:00~13:05
⚫ 「プリズン・サークル」上映 (136 分) 13:05~15:21
⚫ 休憩・移動(14 分)15:21~15:35
⚫ 感想共有・対話(50 分)15:35~16:25
⚫ クロージング(10 分)16:25~16:35

場所
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校みらいシアターおよび協働学習ルーム
主催 阿部柊 (福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校 高校2年次)
共催 福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校

 

【上映料の募金のお願い】
今回、学校での開催のため無料上映会です。
会場に募金箱を設置し、お越しいただいた皆様からのカンパ制といたします。
ご協力いただけますと幸いです。

【申し込み方法】
Google form
お申し込み用フォームはこちら

 

【中学校】後期生徒会専門委員会を行いました

 2月14日(水)に、後期第2回目の生徒会専門委員会を行いました。

 後期の活動内容の反省・振り返りから、次年度に向けてどのように活動を変えていくか、引き継いでいくものは何かを確認しました。もうすぐ卒業となる中学校3年生の先輩からこれからへのアドバイスなどを聞き、次年度の活動の見通しをもつことができました。

【中学校】授業のようす(2/2)

 【1年1組/道徳】「全員が安心して暮らせるルールを考えよう」

 ・ある状況をもとに、問題となっていることをみんなで話し合いました。

  

 【1年2組/音楽】「箏曲『六段の調』」

 ・琴の音色を聞きながら新たな音楽の世界に浸りました。

  

 【2年1組/美術】「オリジナル商品のデザインを考えよう」

  

 【2年2組/理科】「電気エネルギー」

 ・熱量や電力量の求め方について理解を深めました。

  

 【3年1組/社会】「SDGsから地球規模の課題についてとらえよう」

  

 【3年2組/技術】「制御学習プロロボを使って動きを制御しよう(プログラミング)」

 ・動く、走る、止まるといった動作をPCを使って作成し、ロボットを制御しました。