学校行事

学校行事

【中学・高校】中高合同運動会を開催しました

10月8日(金)に、本校舎の中学生と高校生が一緒となり、初の運動会を行いました。残念ながら新型コロナウイルスの影響で、三島長陵校舎の生徒は参加できませんでしたが、今年度始まって以来の中高での学校行事を行うことができました。

前日までのグラウンド準備の甲斐もあり、秋晴れの中、グラウンドで実施することができました。追いかけ玉入れ・綱引き・大縄跳び・リレーの4種目を行い、中高での交流・学級での交流を深めることができました。

【開会式 中島一葉高校生徒会長開会あいさつ】

今回、名称を「運動会」に変更しました。スポーツ大会、体育祭などもっとかっこいい名前があったかもしれません。皆さんは運動会というと何を思い浮かべますか。小学校の運動会は地域の方も含めてみんなで楽しむ交流の場になっています。この地域にも、ふたば未来学園がそういう交流の場を生み出せればと思い運動会としました。今回はコロナで地域の方をお招きできませんがそういう行事を創っていきましょう。
それからもう一つ。今回三島長陵校舎のJFAアカデミー生が感染対策のため参加できませんでした。毎日スポーツに取り組む三島校舎のみんなにとって学校行事はとても楽しみなもので、残念に思っています。参加できない仲間のことも思いながら取り組みましょう。
さあ、一番楽しんだ人が優勝です。全力で楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高校】球技大会

10月8日(木)、本校アリーナおよび広野町総合グラウンドにおいて、令和3年度ふたば未来学園高校球技大会が実施されました。今回は、緊急事態宣言が明けたものの、感染者数が増え続けていた状況もあり、三島長陵校舎の生徒の参加はなりませんでした。

学級の絆を深める機会としてクラス対抗で行われた本大会は、接触機会が多く感染リスクが高いバスケットボールを競技から除外し、その代わりとして、生徒発案の「宅配競争」が追加されました。その他に、ソフトボール・バレーボール・卓球の計4競技で、それぞれクラスのみんなで一致団結し、白熱した試合が繰り広げられました。

昨年度は中止となり2年ぶりの開催であったこともあり、どの競技においても真剣にプレーする生徒の姿が見られ、実施できたことに感謝の一日でありました。

大会の結果については、以下のとおりです。

  

  

 

【中高行事】令和3年度入学式(4/8)

中高生で構成する本校吹奏楽部の演奏で入場開始、そして令和3年度入学式を挙行しました。

校長式辞では、休校となった双葉郡5校の校旗を掲げている意味とともに、「ふたば未来学園中学校・高等学校に入学された皆さん、おめでとうございます。ふたば未来学園は、地域をフィールドとしながらもグローバルな視点を持ち、自らを、地域を、社会を変革する『変革者たれ』を建学の精神として、平成27年度の開校以来一貫して「未来創造型教育」を展開してきました。 その成果は、この春卒業した4期生の内、本校での3年間の学びを通して、社会とどうやって関わっていきたいかを見出すことにつながったと回答した生徒が88%を超えたことにも表れています。入学式にあたり心に刻んでほしいこととして3点申し上げます。『何事にも臆することなく挑戦する積極性』『他者を感じ、認める力』『未来を創造する主役であるという自覚』です。 さあ新人生の皆さん、これまでの価値観に縛られることなく、自律心をもって主体的に学びましよう。どんな困難な課題であっても、多様な仲間とともに力を合わせて学びましよう。そして、自分こそが新しい生き方、新しい地域、新しい価値の創造者になるんだという気概を持って、様々なことに挑戦しましよう。それらを実現できる場が、このふたば未来学園であり、本校の未来を切り開いていくのは、皆さん一人ひとりなのです。新人生の皆さんのふたば未来学園での生活が、夢と希望にあふれ、実り豊かなものになることを願って式辞といたします。」

その後、福島県議会議長様、双葉地方町村会会長様、広野町長様よりご祝辞をいただきました。

新入生誓いのことばは、まず中学生代表上西さん。「オープンスクールで体験したグローバル・スタディ科が楽しかった。フィールドワーク、演劇ワークショップ、中高合同行事など、今日出会った仲間たちと一緒にチャレンジし、先輩方のように堂々と自分の考えを話せる人に成長していきたい。」

 

そして高校生代表佐藤さん。「日々の学習で知識を身に付けることはもちろんのこと、探究活動や海外研修などを通して、将来に対する視野を広げ、自分の持つ可能性を広げていきたい。地域のために働き、貢献できるように。」

 

教科書授与では、校長から中学生代表生徒作山さんに教科書が手渡されました。「教科書を大事に、そして教科書を超えた学びを期待します!」

 

校歌披露では、「ふたば未来学園の歌」が流れました。

『学ぶ覚える身につける 腑に落ちるまで考える

 深くて広い心と体 未来に向かうこの自分

 すこやかにしなやかに~』

改めまして、ご入学おめでとうございます!

 

高校2年次修学旅行4日目(12月1日)

○長崎南高校との交流

 本日は、長崎南高校の生徒さんたちとの交流を行いました。吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、各学校の紹介をした後、長崎南高校の放送部・新聞部の皆さんが、「戦争を語り継ぐ」をテーマに、作家の林京子さんの「空き缶」という作品の朗読をしてくださいました。そして最後にグループに分かれてのアクティビティーを行い、お互いの親睦を深めました。長崎南高校の生徒の皆さん、交流企画の準備から運営までありがとうございました。先生方、生徒さんたちの御指導ありがとうございました。実り多き交流会でした。3月福島でお待ちしております。

今回の長崎での修学旅行をサポートしていただいたヒューマンバスの皆様、4日間大変お世話になりました。ドライバーの皆様におかれましては、安全運転はもとより、交通整理までしていただきありがとうございました。バスガイドの皆様におかれましては、楽しいお話と的確な情報提供ありがとうございました。充実した長崎の旅になりました。

最後になりますが、生徒たちは無事広野、三島に帰ってくることができました。コロナ禍の中での実施ではありましたが、生徒にとっては得るものが多い修学旅行でした。これもひとえに、生徒の送迎をしていただいた保護者の皆様、看護師添乗員の皆様、ホテルのスタッフの皆様、ハウステンボスのスタッフの皆様、長崎南高校の皆様、バス会社の皆様、空港スタッフの皆様のサポートがあってのことだと思います。全ての皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。今後とも御支援、御協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

高校2年次修学旅行3日目(11月30日)

○長崎平和学習

 ・長崎平和公園

  原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという

  誓いと、世界平和への願いを込めて作られた公園です。生徒は、自分たちで作った千羽鶴を奉納

  し、その後全員で黙祷をして、戦争の犠牲者の御冥福をお祈りしました。

・長崎原爆資料館

 昭和20年8月9日午前11時2分。広島原爆投下から3日後、長崎市内の浦上地域上空で原子爆弾が炸

 裂し、約15万人の人々が命を落としました。ここでは、被爆の惨状をはじめ原爆が投下されるに

 至った経過、被爆から現在までの長崎の復興の様子等が展示されています。戦争の遺品を見る生徒

 たちの眼差しは真剣そのもの。戦争と平和について考えるよいきっかけになったようでした。日本

 が二度と戦争を起こさないようにするために、自分たちにできることは何なのか考えていきましょ

 う。

○長崎市内班別自主研修

 長崎駅前から班別自主研修がスタートしました。昼食時間ぐらいの解散でしたので、中華街で食事

 を摂り、路面電車を乗り継ぎ、それぞれの見学場所へ向かう生徒が多かったようです。グラバー

 園、大浦天主堂、オランダ坂、出島、眼鏡橋等を回り、様々な表情を持つ長崎の街を景観を楽しみ

 ながら散策しました。

生徒は元気に3日目を終えることができました。