2015年8月の記事一覧
越後妻有大地の芸術祭
自然と人のいとなみの関係を考える新潟研修が始まりました。
その後、新潟の十日町へ。越後妻有(えちごつまり)大地の芸術祭研修です。
東京芸術大学と、パリのエコール•デ•ボザール(17世紀からある芸術学校)の学生さんによる「自然と私」をテーマにしたウェルカムパフォーマンスで迎えていただき、その迫力にみんな圧倒されました。みんな、まだこれが何なのか、消化できずにいます。
夜は芸術祭事務局長代理の原蜜さんから、芸術祭の背景を聞かせていただきました。消滅寸前の集落が、芸術家と関わることで元気になる様子をうかがいました。廃屋を芸術作品にしたてる「空家プロジェクト」の話を聞いたときには、本校の社会起業部メンバーも同名の取り組みを構想していることもあり、自分たちの地域と重ね合わせて質疑応答も活性化しました。50万人近い人がやってくるこんな芸術祭が地域でできたら?と夢も膨らみ、予定の時刻を大幅に回って、夜10時過ぎまで真剣に語らいました。
【パンフレット】
【中学校入学者選抜情報】
☆福島県立中学校入学者選抜関連情報
福島県教育庁義務教育課ホームページをご覧ください。
☆ふたば未来学園中学校「スポーツ選抜生」
② レスリング部活動紹介ページ(pdf)
【高等学校】
【令和3年度入学者選抜情報についての重要なお知らせ】
◆令和3年度前期選抜・連携型選抜における調査書の提出期間について掲載しました。
※ 「入学者選抜情報」からお入りください。
☆各系列紹介はこちら
〇双葉のオリンピック選手を支援する会 が設立されました。
双葉郡で震災前より取り組まれてきた双葉地区教育構想から巣立った卒業生たちの東京オリンピックでの活躍が期待されています。現時点で桃田賢斗選手をはじめバドミントンで3名、女子サッカーなでしこジャパンで4名の出場がほぼ確定しています。福島県双葉郡から羽ばたき世界を舞台に活躍する選手たちを応援するとともに、選手たちの姿を励みに復興を成し遂げ、まさに五輪を復興の後押しとしていくとの決意を胸に、双葉郡8町村で支援する会を立ち上げました。会では会員(会費無料)とご寄付を募集しております。多くの方のご参画をお願いいたします。