ふたば未来学園の日々

2018年3月の記事一覧

SGH ニューヨーク研修⑦国連関係者意見交換

 ついに集大成となる国連本部での、関係者との意見交換の朝を迎えました。
生徒たちは朝6:30からホテルでリハーサルを行い、最後の確認と練習に励んでいました。

 今回はUN-DPI(広報局)から4名の職員の方、そしてUN Youth Delegate から5名の方、さらには日本政府代表部から数名の方が出席されます。Chairを務めてくださるのは、Ramu Damodaran 国連広報局副部長です。

 国連本部事務棟の上層階の会議室に移動し、冒頭にDamodaran副部長からスピーチをいただきました。この中で、Damodaranさんは、最近本校に関するディスカバリーチャンネルのTV番組を観たと、未来創造探究での取り組み等に詳細に触れながら挨拶をしてくださいました。「未来創造探究の取り組みは素晴らしく、コミュニティでの活動とUNの活動は互いに応用されていく。私たちは何が出来るか互いに質問すべき、教室の中で限界を設けず、UNと福島のブリッジをかけることが重要。今日あなたたちは国連加盟約200か国、70億人に話をすることになる」とおっしゃってくださり、一同感激しました。

☆国連幹部のDamodaran 氏による冒頭スピーチ
  
 その後は、生徒たちからプレゼンテーションとスピーチを行いました。これまでの集大成にふさわしく、スライドをそぎ落とし、内容を磨き、聞き手のことを考えてSDGs(持続可能な開発目標)との繋がりを意識した、素晴らしいプレゼンテーションとなりました。
 続いて、3名の生徒がスピーチを行いました。「持続可能な社会を実現する、これからの科学技術への向き合い方」と「誤解やフェイクニュースによる分断を超えるコミュニケーション」の2つのテーマでのスピーチを、皆さんはうなずきながら聞いてくださいました。

☆福島の課題と世界の課題を重ね合わせ、SDGsに言及しながら発表する生徒総括リーダー
  
☆美しい富岡町の桜のトンネルの下で世界の方々と笑い合う日を目指すとスピーチする生徒
  
☆避難の体験をもとに、世界の難民問題に自分事として向き合っているとスピーチする生徒
  

 終了後は、「セネガルでも皆さんの経験を共有することで、同じことが起こらないようにすることが出来る。エボラ熱やプエルトリコのハリケーンで苦しんでいる人にも発信したい。皆さんの発表、考えを世界レベルで共有し、またフィードバックを返したい。」「今日をステップとして次のステップへ進もう」等のコメントを頂きました。

 その後、日本政府代表部主催の昼食会で、引き続き出席者と生徒たちは議論を行いました。
それぞれの生徒が取り組む探究テーマについての助言を頂いたテーブル、SDGsの17のゴールの中で注目しているものはどれか意見交換をしたテーブル、国連Youth Delegateの方々の移民や被差別等の多様で困難なバックグラウンドについての話を聞いたテーブルなど様々でした。また、この研修で訪問したSchomburg Center(黒人文化の展示館) や 9.11 Memorial の印象をお話ししたところ、「まさに自分はムスリムのアフリカンアメリカンとして、幼少期も9.11後も困難を経験してきた」との体験談を聞かせていただいたテーブルもありました。

 それぞれの生徒たちが、自分たちの取り組みに新たな視点を得るとともに、自信を深め、福島と世界のつながりのみならず、自身と国連のつながりについても実感を持って深く理解した一日となりました。

☆昼食会で福島・世界それぞれの場で取り組む課題解決について意見交換
  

☆昼食会では近い距離でコミュニケーションをとり、福島と国連の間に橋が架けられました
  

☆国連広報局職員やYouth Delegateの皆さんと
 

☆別れを惜しみ連絡先を交換
 
 お互いに名残惜しいなか記念撮影をして終了となりましたが、来年もこのような機会を設けていくこと、さらには、Youth Delegate による福島ツアーを検討したい、という話も持ち上がり、まさに福島とUNの間に橋が架けられ、今年度のSGH NY研修は大成功に終わりました。

 妥協せずに挑戦し、ハードスケジュールを駆け抜けた渡航生徒たちを誇りに思います。
また、この研修に多大なるご協力をいただいた、国連日本政府代表部、コロンビア大学、国連国際学校、NPOグローバルキッズ、NY市の関係者の皆様に、心から御礼を申し上げます。