ふたば未来学園の日々

2018年4月の記事一覧

【商業】販売実習を行いました。

スペシャリスト系列(商業)の生徒が、みかん大福やのの字の販売を行いました。

 

○平成30年4月20日(金)14時頃~15時30分

 場所_セブンイレブン福島広野町店(双葉郡広野町大字下北迫字腰巻14-1)

 

○平成30年4月21日(土)12時30分頃~

場所_双葉みらいラボ(本校舎西門前)

NPOカタリバの方々と販売しました。

昼休みには、多くの保護者の方がいらっしゃいました。

PTA総会終了後は、部室前に場所を移動して行いました。

気がつけば、商業以外の生徒たちもお手伝いしてました。

 

平成30年4月22日(日)10時~12時頃

場所_元馬場医院駐車場(双葉郡広野町下浅見川築地25)

広野わいわいプロジェクト主催 広野町まちなかマルシェへ、NPOカタリバの方と出店しました。

イベント終了後は一緒に片づけまで行いました。

(新聞記事リンク先)

福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2018042451061

 

(参考リンク)

次回は、2018.5/3(木)ふれあいフェスタ2018(10:00~ 二ツ沼総合公園)に出店します。

 

【商業】みかん大福・のの字・みかんプリン 販売します。

○平成30年5月3日(木)10時00分頃~売切れ次第終了

場所_二ツ沼総合公園(双葉郡広野町)

イベント名_ふれあいフェスタ2018

 

以下の商品を販売します。

・広野産のみかんを使った【みかん大福】

・楢葉産のゆずを使った【のの字】(限定5本)

 

今回のみのお試し販売商品はこちらです。

・広野産のみかんを使った【みかんプリン】

 ひんやりしたプリンです。

 

図書寄贈式が行われました

本文】
 京都トヨペット様より323冊(60万円分)の寄贈がございました。今年度で3年目となります。寄贈式には京都トヨペット株式会社執行役員営業本部長の内藤克巳様、同じく営業本部広告宣伝担当の永原早苗様、柳原雅美様の3名に御来校いただきました。内藤様からの御挨拶と目録授与ののち、本校丹野校長の挨拶と図書委員生徒から感謝状授与が行われました。寄贈式に続いて図書委員の生徒と京都トヨペットの皆様との交流の時間をとらせていただきました。図書委員の生徒が最近読んだ本の紹介をしたり、将来の夢を語るなど和やかな時間となりました。
 寄贈いただいた図書は、大切に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

寄贈式の様子

目録授与  

京都トヨペット内藤様と図書委員長

 

【商業】みかん大福・のの字 販売します。

以下の日程で、スペシャリスト系列(商業)の生徒が、みかん大福やのの字の販売を行います。

 

平成30年4月20日(金)14時頃~15時30分

場所_セブンイレブン福島広野町店(双葉郡広野町大字下北迫字腰巻14-1)

 

平成30年4月21日(土)12時30分頃~

場所_双葉みらいラボ(本校舎西門前)

NPOカタリバと一緒に販売します。

※本校体育館では、農業選択者が手作り菓子や花を販売します!

 

平成30年4月22日(日)10時~12時頃

場所_元馬場医院駐車場(双葉郡広野町下浅見川築地25)

広野わいわいプロジェクト主催 広野町まちなかマルシェへ、NPOカタリバと一緒に出店します。

ふたば未来学園のイメージって??

  「あなたって、悩みなんか無さそう」と、言われ、「実は繊細なのになぁ」と、思ったような経験はありませんか?本校の場合、学校単位でそういったイメージとのギャップがしばしば発生します、「有名人がたくさん来ていそう」とか。

 確かに、平田オリザ先生をはじめ著名なふたばの教育復興応援団の方に来ていただき、貴重な指導を頂ける機会もありますが、そういった特別でない、いわゆる普通の授業も展開しています。それは、普段からの当たり前な学びがあってはじめて特別な学びが活きてくるからです。

 例えば、4月11日(水)に行われた3年・未来創造探究では「セルフエッセイを作成しよう!」を行いました。このセルフエッセイは3年次探究の最後に控える論文制作の核になることは勿論、自分自身のアイデンティテイの確立にもつながる大切な活動です。

これまでの自分自身の震災体験など生い立ちや地域の分断や偏見に関わることをスタートに、本校でのこれまでの学び、そして9月の成果発表会までに実現していきたいことを第三者へ語る形で記載します。目安は1200字程度です。分量の多さや掘り下げていくことの難しさに生徒たちは大変だと言いながらも夢中になって取り組んでいました。そのため、授業後には「先生、明日までもうちょっと書き足してもいいですか?」とか、「昔のことを親にも聞いて来てみたいんですけど」と、言ってくる生徒も大勢いました。気になる内容ですが、小学校での避難先でのいじめの経験を記載する生徒もいました。今後は担当教員と壁打ちをしながら5月はじめまでの期間を使って完成を目指し、それぞれの探究班ごとに発表会を行う予定です。