【寮】大掃除を行いました
2025年7月30日 17時34分立志寮:7月7日~9日,11日
海風寮:7月7日~10日
上記日程にて、立志寮海風寮それぞれ大掃除を実施しました。
夏季休業に向け、普段の掃除では手の届かないところまで美化委員会を中心に寮生全員で掃除、掃除後のチェックまで徹底して行いました。綺麗になった寮で夏季休業を迎えることができました。
〈立志寮大掃除の様子〉
〈海風寮大掃除の様子〉
立志寮:7月7日~9日,11日
海風寮:7月7日~10日
上記日程にて、立志寮海風寮それぞれ大掃除を実施しました。
夏季休業に向け、普段の掃除では手の届かないところまで美化委員会を中心に寮生全員で掃除、掃除後のチェックまで徹底して行いました。綺麗になった寮で夏季休業を迎えることができました。
〈立志寮大掃除の様子〉
〈海風寮大掃除の様子〉
7月10日(木)立志寮にて早朝の6時15分から、火災を想定した避難訓練を行いました。
火災発生の放送で、リーダーは事務室へ集合し、避難誘導に当たりました。寮生は放送をしっかりと聞いた上でヘルメットを着用しリーダーの指示に従って安全に避難することができました。
当日は、消防職員の方に講評をいただきました。講評では「火災の場合はヘルメットだけでなく、ハンカチで口元を覆い、姿勢を低くして避難することが必要である。避難のスピードは充分であったため、今回のように落ち着いて指示をよく聞いて避難してほしい。」という言葉をいただきました。
事後のアンケートでは「ハンカチを持つ。」「日頃から意識して生活する。」という意見が多く、災害に対する意識向上に繋げることができました。
今後も安心して寮生活を送ることができるように訓練を重ねてまいります。
【立志寮 訓練の様子】
7月25日(金)高校1日体験入学、7月26日(土)中学オープンキャンパスが本校で行われ、両日共に「寮説明会」を実施しました。
寮説明会では寮生の日課や生活、行事、事務手続き等について説明をしています。その後、質疑応答や個別相談の時間を設定し、参加いただいたご家庭からの質問に答える機会を設けました。
参加された皆様、ありがとうございました。
7/8(火) 立志寮で夏祭りを行いました。
イベントは2部に分けて行い、第1部では縁日メニューの夕食に加え、キッチンカーを招き食事の提供を行いました。
○キッチンカー『すえつぎcafe』様
カフェメニューの“あんこバターパン”の提供をして頂きました。
甘い餡子とこってりバターが香ばしいパンにぴったりでした。
○キッチンカー『築地 銀だこ』様
看板商品の“ぜったいうまい‼ たこ焼”を提供して頂きました。
焼きたての大きなたこ焼きに皆満足していました。
○かき氷
企画委員の寮生が担当し、振る舞いました。
上手に氷を削り、キメの細かい美味しいかき氷を作ることができていました。
○夕食
焼きそば、焼き鳥、きゅうりの一本漬け、チョコバナナの縁日メニューが提供されました。
第2部はグループに分かれ、フルーツポンチとカフェオレポンチを作りました。
材料のフルーツ缶やアイス、ゼリーはグループごとに選んで購入し、個性あふれたデザートが完成しまし た。
企画委員の寮生でアイディアを出し、楽しい夏祭りを行うことができました。
海風寮では9月にバーベキューを予定しています。
立志寮・海風寮で七夕の行事を行いました。
企画委員の寮生が飾り付けを行い、寮生は短冊にそれぞれの願い事を書いて飾っています。
【立志寮】
【海風寮】
6月30日㈪アメリカからの留学生2名が海風寮に一週間宿泊し寮生と交流を深めました。
【寮生と夕食を喫食するマシュー】
【寮生と夕食を喫食するカレベ】
【寮生が作成したボード】
寮生がウェルカムボードを作成し留学生を歓迎しました。余暇時間にはカードゲームのUNOをして楽しい時間を過ごしました。
寮生、留学生にとって短い期間でしたがお互いに貴重な時間となりました。
7月3日(木)海風寮にて早朝の6時15分から、火災を想定した避難訓練を行いました。
当日は消防職員の方に来寮していただき、訓練の様子を見てもらいました。また実際に、火災通報専用電話機を用いた消防への通報訓練を行い、災害発生時の動きを確認することができました。消防職員の方からは「火災は夜間に発生する場合もある。落ち着いて行動することが大切」「おかしもち(押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近づかない)を意識するようにしてください」と講評がありました。
寮生の様子については、早朝の訓練ではありましたが、各フロアリーダーが中心となりながら、一人ひとりが落ち着いて避難をすることができていました。これからも寮生の安心、安全を守れるよう取り組んでまいります。
【海風寮 訓練の様子】
6月27日(金)と28日(土)に寮見学会を実施しました。
【立志寮:見学会の様子】
【海風寮:見学会の様子】
また、6月27日(金)は寮見学会後に寮食試食会を実施しました🍳
※試食会メニュー🍚:ごはん、中華スープ、麻婆豆腐、野菜のオイスター炒め、大根のキムチ和え、オレンジゼリー、(アスリートメニュー)焼き餃子
【立志寮:寮食試食会の様子】
【海風寮:寮食試食会の様子】
両日ともに、ご参加いただいた皆様、貴重なご意見をいただき誠に有難うございました。
次の見学会の際には、また改めてお知らせをさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
6月17日(火)寮生の防犯に対する意識を高めるため、双葉警察署広野駐在所の方を講師としてお招きし、防犯講話を開催しました。
寮生活に関わりのある内容について、主に3点のご講話を頂きました。
①SNS、ネットの使い方について
・写真や動画など個人情報の取り扱いに注意すること。些細なことからトラブルに繋がることがある。軽い気持ちで投稿しないこと。
②私物の管理について
・私物の管理は自身で責任を持ってしっかり行ってほしい。
③自転車について
・交通ルールは絶対に守ること。一時停止、坂道での速度は特に注意すること。
本校では今年度から自転車のヘルメット着用を校則で義務化しており、しっかり守られていることにお褒めの言葉を頂きました。
今後も寮職員が一丸となり、生徒の安全・安心な寮生活をサポートしていきます。
【立志寮】
【海風寮】
寮長、副寮長、フロアリーダーが集まり、リーダー会を毎週実施しています。リーダー会では寮生の生活(ルールの確認や新たな取り組み、困ったことなど)について話し合いをする場です。
今年度、昨年度末から議題にしている「寮内をきれいにする取り組み」について、美化委員長と副委員長も参加し、意見を出し合い話をしています。これまでに実践している取り組みもあり、その成果が少しずつ見えてきています。
寮生全員の美化意識がより高まると良いです。
<リーダー会の様子>
<掃除の様子>
<自主的にゴミ捨てをする生徒>