保護者と教師の会

【中学校】2学年PTA懇談会(9/11)

2020年9月14日 13時10分
報告事項

 本来なら夏季休業前に授業参観を実施して開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の動向を踏まえ9月に開催しました。オンラインでの参観も含め、多数のご参加ありがとうございました。

会では、校長より、年度初めからの学校の取組を振り返り、学園祭の学級企画では学校長賞を中学2年1組が獲得した例などを紹介しながら、生徒の活躍している様子について話がありました。

各学級担任からは、オンラインで毎日顔を合わせていたとはいえ、臨時休業明けに生徒たちと再会できたことを本当にうれしく思ったこと、哲学対話や演劇ワークショップを通して本来の姿を取り戻し、さらにお互い高め合っていこうとする様子が見えて頼もしくなってきたこと、進路に対して徐々に意識を高め、一人ひとりに寄り添っていきますといった話がありました。

そして、学年主任より、中学校3年間の学習の成果を発揮する機会として、一般選抜生海外研修(修学旅行)についての提案、卒業アルバムの制作、進路指導・学習指導の計画について説明がありました。

引き続き、生徒一人ひとりの成長にはたらきかける取組を進めて参ります。

PTA健全育成委員会「朝のあいさつ運動」(6/22)

2020年6月24日 10時06分

13名の皆様のご協力をいただき、今年度第1回目のあいさつ運動を実施しました。

広野駅から学校までの通学路で、「おはようございます!」とのあいさつをしながら、「行ってらっしゃい」「今日のテスト頑張ってね」など、あたたかいお声掛けをいただきました。

本校生は、中学1年生から高校3年生が、徒歩通学、電車通学、寮からの通学と、さまざまな方法で登校していています。地域の皆様からのご協力もいただきながら、「がんばって!」の声をかけ続けていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

「令和2年度 保護者と教師の会 第1回合同委員会」 が開催されました。

2020年5月21日 17時49分
お知らせ

日時:令和2年5月15日 17時30分より

会場:ふたば未来学園中学校・高等学校  選択7教室

出席者数:18名(保護者役員13名、教職員5名)

 

・委員会の様子

学校長あいさつ

 

 

 

         学校長あいさつ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      

    令和2年度双来祭実行委員会が発足し、

   上田佳子会長が実行委員長に任命されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       令和2年度役員の方々

 

PTA_第2回合同委員会を開催しました。

2018年10月17日 07時00分
報告事項

第2回PTA合同委員会

平成30年10月9日(火)

場所 食堂

 

・中間監査

・学年委員会

 学校評価アンケート(7月実施:生徒)について話し合いました。

・専門委員会

 次年度の内容について話し合いました。

 

後日資料と議事録を郵送しますので、ご確認願います。

 

PTA会報第7号の発行が遅れております。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。。

 

PTA_西日本豪雨に伴う募金活動の報告

2018年10月3日 07時00分
報告事項

 9月19日(水)の未来創造探究研究発表会および相双地区PTA連合研修会の日に、西日本豪雨災害の被災者支援のための募金活動を行いました。たくさんのご協力をいただき、20, 508円が集まりました。このお金は、福島県高等学校PTA連合会の義捐金窓口の口座に振り込みました。重ね重ね、ご協力ありがとうございました。

9月19日 朝の募金活動