報告事項
平成30年7月22日(日)
本校舎
地元イベント(ひろのまちなかマルシェ)の見学
本校のアグリビジネス探究班が出店しています。
広野町産のにんじん、カボチャ、みかんを使ったクッキーの販売しました。

全体の交流会で、副会長(教頭)より学校の設立経緯について説明がありました。

この後は、保護者と生徒(本校は吹奏楽部員)にわかれて交流しました。
最後はお見送りです。

やっぱりお見送りといえば・・。走って追いかける。

報告事項
平成30年7月18日(水)・19日(木)
本校舎
生徒の福利厚生と校内文化祭の見学に来た保護者会会員のために、地元コンビニの移動販売店をお願いしました。

通常のコンビニと同じ商品を取り扱っています。

3校舎の生徒がそろった校内文化祭。
保護者の方にもご見学いただきました。

駐車場係りや受付などご協力いただきありがとうございました。
報告事項
平成30年7月5日(木)
猪苗代町総合体育館「カメリーナ」
猪苗代校舎のバドミントン部を表敬訪問しました。

練習会場には、「富岡魂」

保護者と教師の会会長より、インターハイにむけた激励などを行いました

本校からインターハイへ出場する種目
・バドミントン部
浜松市_浜松アリーナ 8月4日~9日
浜松市_浜北総合体育館(グリーンアリーナ) 8月5日・7日・8日
・レスリング部
津市_メッセウイング・みえ 8月4日~7日
お知らせ
保護者 各位
平成30年7月18日(水)と19日(木)に、生徒会行事で行われます【校内文化祭】について、ご案内の文書を配布しました。当日の駐車場係りや受付係りは、保護者の担当となりますのでご協力をお願いいたします。
なお、野球応援により、校内文化祭の内容が変更になる場合があります。
その場合にはライデンスクールなどでご案内いたしますので、ご登録をお願いいたします。


報告事項
平成30年6月28日(木)
視察先_山形大学
○朝集合時に、朝のあいさつ運動を実施しました。

○山本教授から大学概況の説明と入試について

○付属博物館の見学

○学生の案内で、小白川図書館を見学

○学生の案内で学生生協などの施設見学

○今回の見学アンケートより
・歴史と伝統のあるキャンパスを見学でき、非常に有意義な体験ができました。また、就職率がとても高く魅力ある大学と感じました。
・生徒数に対して教員数の割合の多さを知り、とても丁寧な教育がされていることを知りました。1年次は様々な分野を学び、2年次からは自己が選択した分野へと深く学べることに効率性を感じました。また、私立や国立との学費差額にはびっくりしました。特に医学部。
・こども達が遠足などを利用して大学を見学に行くなど、より近くに感じる研修になればと思います。今回の参加で色々な保護者の話ができてとても良かったです。
・行程的にはちょうど良いと思いますが、時期はもう少し早いほうがいいのかも。1・2年次の保護者にもっと積極的に参加してもらいたい。
参考資料
6/28 PTA_視察研修(案内)
お知らせ
保護者 各位
視察研修を、以下の日程で行います。
現地やSAでの合流・解散もできますのでご相談ください。
※合流場所として、南相馬鹿島SAを設けました。
○期 日 平成30年6月28日(木)
○訪問先 山形大学 小白川キャンパス
○日 程
7:30 本校舎集合 出発まで「あいさつ運動」を実施します。
8:00 本校舎出発 常磐道(広野IC)→(鳥の海PA)→山形道(山形蔵王IC)→(現地)
11:00 山形大学 小白川キャンパス到着
説明、見学、昼食(学食使用可)、自由行動
15:00 山形大学 小白川キャンパス出発
18:00 本校舎到着
○申込締切 6月21日(木)
○内容についてのご質問
本校舎_進路指導部 電話0240-23-6825 まで
○参加申込について
・メールで申し込む場合
futaba_mirai_h_soumu-gr@fcs.ed.jp まで
お子様のクラスと参加者名を入力して送信してください。
・電話で申し込む場合
本校舎_総務部 電話0240-23-6825 まで
・ライデンスクール(連絡メール)で申し込む場合
受信したメールのアンケート回答にて、出席をクリックし返信して下さい。
報告事項
相双地区高等学校PTA連合会
第1回役員会・専門委員会
平成30年6月12日(火)
本校舎 図書室等
1 全体会:総会の報告を行いました。
・東北大会の協力について
・来年度の会費について

2 各専門委員会
・総務委員会

・進路対策委員会

・健全育成委員会

・調査広報委員会

3 全体会
各委員会からの報告
・各校の情報交換
・9月の研究会の内容について
東北高P連は7月5日(木)・6日(金)に開催されます。
会場は郡山市です。参加をお願いいたします。
相双地区高P連研究会は9月19日(水)に開催されます
会場はふたば未来学園体育館等です。
内容:本校の生徒の学習内容や卒業生の進路、新校舎、放課後学習でのカタリバについて
報告事項
○相双地区高等学校PTA連合会総会
平成30年5月21日(月)
原町高校
○福島県高等学校PTA選考会総会
平成30年6月1日(金)
郡山市労働福祉会館(郡山市虎丸町)
本校は、相双地区高P連の事務局です。
本校PTA会長は、県の副会長兼進路対策副委員長に選出されました。
今後の予定
・相双地区高P連 合同委員会
6月12日(火)本校会場で行います。
・東北高P連総会
7月5・6日 郡山ビックパレット