新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業中のICTを活用した学習について
ふたば未来学園では、臨時休業期間中の学習の遅れや進学等の不利益を生まないよう、スクールタイムについては学習時間とし、生徒たちは各教科からの配布済み課題に取り組んでいます。その際、本校に常駐しているNPOカタリバとともに学校全体でのICTの積極的な活用を検討しました(タブレット、Classi、Google、ZOOM等)。中高生ともに、毎朝クラスのホームルームをClassiもしくはZOOM上で行ったり、各教科等のオンライン講座、個別面談、オンラインランチ会、オンライン読書指導(図書の郵送貸し出しも可)等を実施したりしています。
こうした本校の取り組みは、文部科学省からも「学校の臨時休業の実施状況、取組事例等について【令和2年3月6日時点】」※として紹介されています。
※https://www.mext.go.jp/content/202000306-mxt_kouhou01-000004520_3.pdf
1 ICT利活用の目的
① 学習に向き合う姿勢を整え、学習の遅れが生じないようにする
② 興味関心を高めるイベントを提供し、学びに対する意欲を高める
③ 気軽に参加できる教職員や学習支援スタッフ滞在型のオンラインの居場所環境をつくり、心的ストレスの軽減を図る
2 期間
2020年3月4日(水)~3月19日(木)
※ 土日祝を除く。休業期間が延びた場合、期間を延長する可能性あり
3 具体的学習形態
① オンライン学活・HR【中学・高校 全生徒】
中学生については、毎朝8:40にクラス毎にZOOM上で学活を行う。担任が起床・健康確認、連絡等を行う。その後接続されていない家庭には電話連絡をする。
高校生については、毎朝9:00迄にClassiにログインして、各クラスグループ内のメッセージや調査事項に対して回答する。回答がない場合は担任から連絡をする。
② ICTを利用した課題の進み具合の確認【中学 全生徒、高校 対象生徒】
中高ともに各教科で個別に課題を提示している。
中学ではZOOM上で各教科の課題の進み具合を確認するミーティングを行う。参加生徒や日時は教科担当教員がホームページ上で指示し、タイムテーブルを組んで実施する。高校ではClassi上で期限を設けて課題の提出を行ったり、添削指導を行う教科もある。
③ オンライン学習会【中学・高校 希望者】
ZOOM上で希望者を対象に学習会を実施。教員による各教科の学習会の他、NPOカタリバの本校常駐スタッフによるオンライン学習ルーム(スタッフがオンライン上で学習に関する質問に答える時間)を設置。何れも学年毎にZOOMのURLを分けて参加の障壁を低くしている。また、直近の成績や家庭環境から参加必要性が高い生徒には教員が個別に呼びかけて参加させることとしている。
また、国公立大学受験者の指導、海外研修渡航予定メンバーのミーティング等も別途ZOOM上や電話も活用しながら実施する。
④ オンライン学習イベント【中学・高校 希望者】
NPOカタリバの本校常駐スタッフや、本校教員による学習イベントを実施(実施計画例「英語探究~映画を英語で見て会話表現を学ぼう~」「歴史探究~世界のパンデミック史、我々はどう向き合うか」「化学探究~身近の化学現象を本気で考えよう~」「探究の行動プランを作る」「2040年の世界~AI×テクノロジー~」「休みの有効的な使い方について等
⑤ オンライン読書指導【中学・高校 希望者】
メールや、ZOOMの面談で担当教員や司書に探究(総合学習)や学習等に関する読書相談、レファレンス(調査相談)、選書相談等を行える体制を整え生徒に周知している。貸し出しを希望する生徒に対しては郵送で対応することとしている。
⑥ オンラインランチ会【中学・高校 希望者】
ランチを持ち寄りZOOM上でNPOカタリバスタッフや同級生と交流する時間を設定している。
※ オンラインで実施する学習については、何れもWifi環境がなかったり、接続状況が不安定で参加できなかったりする生徒に対して個別に電話などで対応。
【パンフレット】
【中学校入学者選抜情報】
☆福島県立中学校入学者選抜関連情報
福島県教育庁義務教育課ホームページをご覧ください。
☆ふたば未来学園中学校「スポーツ選抜生」
② レスリング部活動紹介ページ(pdf)
【高等学校】
【令和3年度入学者選抜情報についての重要なお知らせ】
◆令和3年度前期選抜・連携型選抜における調査書の提出期間について掲載しました。
※ 「入学者選抜情報」からお入りください。
☆各系列紹介はこちら
〇双葉のオリンピック選手を支援する会 が設立されました。
双葉郡で震災前より取り組まれてきた双葉地区教育構想から巣立った卒業生たちの東京オリンピックでの活躍が期待されています。現時点で桃田賢斗選手をはじめバドミントンで3名、女子サッカーなでしこジャパンで4名の出場がほぼ確定しています。福島県双葉郡から羽ばたき世界を舞台に活躍する選手たちを応援するとともに、選手たちの姿を励みに復興を成し遂げ、まさに五輪を復興の後押しとしていくとの決意を胸に、双葉郡8町村で支援する会を立ち上げました。会では会員(会費無料)とご寄付を募集しております。多くの方のご参画をお願いいたします。