女子サッカー部チーム紹介

人工芝ピッチのトレーニング環境に加え、専任指導者による指導や、JFAやアカデミー福島とも連携したJFAコーチからの定期的なハイレベルの指導により、恵まれたトレーニング環境で競技力の向上に取り組みます。また、JFAメディカルセンターとの連携による医療的なサポートや、近隣のJヴィレッジでのなでしこジャパンやアンダーカテゴリー代表のトレーニングやゲームに間近で触れるなど、常に高いレベルのサッカーを肌で感じ、集中してサッカーに取り組める環境が整っています。

チーム詳細はこちら(主な実績、指導体制等)

女子サッカー部Facebook(活動更新中)

トップアスリート詳細(系列の特色、育成環境等)

女子サッカー部活動報告

【女子サッカー部】香港女子U16代表とのTRM報告

2025年1月29日 08時07分

1月28日(火)に、Jヴィレッジにおいて香港女子U16代表とのTRMを行いました。U19代表とともにJヴィレッジでトレーニングキャンプをしており、そのトレーニングの一環として女子サッカー部とのTRMのご依頼がありました。

本校だからこそこの貴重なTRMを体験できることもあり、全力で代表チームにぶつかっていきました。30分ゲームを3本行い、それぞれ4-0、1-1、1-0のトータル6-1で勝利しました。ゲーム前にもペナントや記念品をいただき、ゲーム後はお互いに選手同士コミュニケーションをとったりと、短い時間ではありましたが、国際交流を経験することができました。

このような貴重な経験をさせていただいた香港サッカー協会、JFAをはじめ、Jヴィレッジの皆様方に御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

IMG_5617

IMG_5622

IMG_5633

女子サッカー部

【女子サッカー部】第4回スプリントトレーニング

2025年1月28日 19時00分

1月27日(火)のスポーツⅡでは、今年度4回目、そして今年度最後となるスプリントトレーニングを実施しました。プロスプリントコーチの定道さんより、今までの総まとめとなる内容を実施していただきました。気温が低かったこともあり、体温を上げる意味で、最初に20秒運動して5秒休むを6回繰り返すサーキットトレーニングからスタートしました。下半身、腕、上半身、ふくらはぎの4種目を連続で行いました。かなり強度が高いトレーニングだったので、すぐに意気が上がり、休む間もなくどんどん進みました。そのあとは毎回行っているマーカーを使ってのランニングフォーム確認を行いました。いつも練習前に行っているミニハードル走では、間隔がいつもより広くして走りました。定道さんより、スピードに乗っているときのほうがフォームがきれいだ、ということでした。今後のトレーニングでは今回のハードル走の感覚で行いたいと思います。その後にスタートの初速を上げるためのポイントを教えていただき、そこを早めるエクササイズも行いました。

いつもそれぞれのトレーニングがサッカーのどのような動きに役立つのかを分かりやすく伝えていただけるので、選手たちも意欲的に取り組むことができました。本日の授業が終わった後、3年生が挨拶に行き、アスリートとして大切な心構えをお話ししてくださいました。

今年度は最後となりますが、また新シーズンから走りの強度も上げてトレーニングに取り組んでいきたいと思います。定道さんも普段はJリーグのチームのスプリントコーチとしてご活躍なさっています。今後のさらなるご活躍を祈念いたします。

IMG_5574

IMG_5576

IMG_5580

IMG_5582

IMG_5587

IMG_5590

IMG_5591

IMG_5594

IMG_5598

IMG_5600

IMG_5602

IMG_5605

IMG_5609

【女子サッカー部】宇都宮フェスティバル報告

2025年1月10日 09時24分

12月25日(水)~27日(金)に、宇都宮市で開催された宇都宮フェスティバルに参加しました。今回で3回目の参加になります。関東の高校チームと対戦できる良い機会となっております。1日2試合行い、強豪チームとの対戦もありましたが、ほとんどのゲームを勝利することができました。ホテルの近くには大きな神社があり、朝の散歩のほか、階段を利用してトレーニングも行いました。充実した3日間を過ごし、この後待ちに待った帰省となりました。

IMG_5549

IMG_5550

IMG_5551

IMG_5552

IMG_5553

IMG_5554

第3回スプリントトレーニング【女子サッカー部】

2024年12月17日 18時51分

12月17日(火)のスポーツⅡの授業では、JFAアカデミー福島と合同で第3回目となるスプリントトレーニングを実施いたしました。今回もプロスプリントコーチの定道さんに指導していただきました。今回はもう一度走り方について確認を行うということで、JFAアカデミー福島の選手にも一緒に指導していただきました。早く走るための体の動かし方について分かりやすく、段階的にトレーニングを進めてくれたおかげで、一人ひとり姿勢や腕の振り方、ピッチを上げることなどポイントを意識した走り方ができるようになりました。映像を用いてそれぞれの良いところと改善ポイントを分かりやすく伝えていただいたので、今後自分でも何を意識すべきか理解できたのが良かったです。年明けにもまたトレーニングがありますので、今回再確認できたことをしっかりと維持できるよう、毎日のトレーニングで意識していきたいと思います。

IMG_5447

IMG_5449

IMG_5458

IMG_5457

IMG_5459

IMG_5462

【高校女子サッカー部】令和6年度 新人戦結果報告

2024年12月9日 10時30分

11月30日(土)~12月1日(日)まで、本校サッカー場にて新人戦県大会が行われました。

11月30日の初戦は桜の聖母学院・磐城桜が丘高校合同チームと対戦しました。攻めあぐねる時間帯もありましたが、前半を4-0で折り返し、後半はメンバーを変えて臨み、2点を取り、6-0で勝利することができました。

12月1日(日)の決勝の相手はもちろん尚志高校。この戦いが新シーズンの行方を左右することもあるため、今回もより気持ちを高めて臨みました。

テクニックもフィジカルも格上の相手に対して、ほとんどボールを保持することができませんでしたが、何度か中盤からゴール前に迫ったり、ペナルティエリア内に侵入し、シュートを打つ場面も作ることができました。それでもキックやコントロールの質も高い相手にゲームを試合され、前半0-2、後半もセットプレーや終了間際に失点し、0-4で敗退してしまいました。

福島県第2代表として東北大会の出場権を得ることはできましたので、1月24日(金)から相馬市で開催される新人戦に向け、この1か月に少しでも強くなれるように精進したいと思います。

IMG_5199

令和6年度第2回スプリントトレーニング【女子サッカー部】

2024年11月1日 19時12分

11月1日(金)に、今年度第2回のスプリントトレーニング講習会が行われました。講師は1回目に引き続きプロスプリントコーチの定道さんに務めていただきました。

今回は普段の女子サッカー部のトレーニングの様子を見学していただき、そこから出た走り方の課題を改善するという、普段定道さんがサッカーのプロチームで指導されているやり方と同じ形でご指導いただきました。

トレーニングを30分ほど見学していただいた後、スプリントトレーニングに移りました。方向転換などの切り替えし動作に課題がみられ、それらを改善するトレーニングを行いました。足首を固定すること、ストップするときには両腕を振りながら止まること、など大事なポイントを様々なトレーニングを行う中でご指導いただきました。

普段からプロサッカーチームで走り方をご指導されているので、サッカーのどんなプレーでこの動きが生きるのか、ということを本当にわかりやすく伝えてもらい、選手たちも食い入るように話を聞き、トレーニングを行っていました。

今回教わったことをできる限り維持できるよう、普段のトレーニングで意識を高くして臨んでいきたいと思います。

次回は12月17日に実施予定です。

 

11月の体験練習会

4日(月)  9:00~12:00  本校サッカー場

9日(土)  9:00~12:00  本校サッカー場

平日のトレーニング参加も可能です。

 

【女子サッカー部】高校選手権大会報告

2024年10月28日 07時58分

10月26日(土)~27日(日)まで本校サッカー場を会場に高校選手権福島県大会が行われました。

26日の初戦は桜の聖母学院・磐城桜が丘高校合同チームと対戦しました。前半は固さが目立ち、思うような攻撃ができませんでしたが、CKからの得点を機に2-0で折り返しました。後半も攻めあぐねてしまうシーンが多かったですが、徐々にゴール前で崩す場面が増え、2得点をとり、4-0で勝利することができました。

27日の決勝は、毎回大きな壁となって立ちはだかる尚志高校。ここに勝利するために今までトレーニングを積んできました。しかし、やはり尚志高校との試合は簡単にボールを保持させてもらえず、前半にPKを与えてしまいました。ここはGKがうまくコースを読んでくれて見事にストップしてくれました。しかし流れを作れず、そのまま3失点。後半巻き返しを図り、ゴール前でうまく相手を崩し、1点を取ることができましたが、尚志高校の怒涛の攻撃を防ぎきれずに3失点。結果1-6での敗戦となってしまいました。

ここに至るまでになかなか勝ち星が詰めず、選手たちも自身満々で臨めてはおりませんでした。選手たち29名は本当にそれぞれに与えられた役割をこなしていましたが、力負けしてしまいました。

このあとも東北リーグに参入するプレーオフという大事なゲームが11月にあります。気持ちを切り替えてこのゲームにまた29名全員で臨んでいきたいと思います。

保護者の皆様をはじめ、先生方、2日間大きな声援を送っていただいた男子サッカー部、そして決勝に足を運んでいただいたJFAアカデミー福島の皆様、応援ありがとうございました。

 

11月の体験練習会

4日(月) 9:00~12:00 本校サッカー場

16日(土) 9:00~12:00 広野町多目的運動広場

【女子サッカー部】UNDER ARMOUR WOMEN'S SOCCER CUP U-18 大会結果報告

2024年10月16日 12時05分

10月12日(土)~14日(月)まで、長野県菅平高原で開催された UNDER ARMOUR WOMEN`S CUP  U-18に参加してきました。全国大会出場校の胸を借りることができる貴重な機会ということで、全員でトライしました。

帝京長岡高校、帝京第三高校、前橋育英高校と同じブロックになりました。

どの学校も全国に名をとどろかせる強豪チームで、テクニック、フィジカルともほとんど通用できませんでした。それでも何回かは自分たちの力でゴールに迫り、得点する場面や、今チームで取り組んでいる少ないタッチでボールを保持して前進することができたシーンもありました。

それでもやはり個人の力の差が大きく、3日間で1勝もあげることができませんでした。引き分けのゲームを勝ち切る経験もできなかったのが残念です。フレンドリーマッチでも普段では対戦できないチームとゲームができ、この3日間は非常に有意義なものとなりました。また、以前からスプリントトレーニングでご指導いただいたプロスプリントコーチの秋元さんのスプリント講座もあり、久しぶりに秋元さんから直接ご指導いただき、これもよい経験になりました。また、アンダーアーマーからスポーツブラの試着やアスリート講習会もあり、3日間とても充実していました。

この3日間でさらに明らかになった課題を克服すべくトレーニングを積み、選手権に臨んでいきたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、3連休の中、遠方より足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

 

10月の体験練習会

19日(土)  9:00~12:00 サッカー場

 

【女子サッカー部】選手権必勝祈願・選手壮行会について

2024年9月30日 08時00分

9月28日(土)に、保護者会主催の選手権大会必勝祈願と壮行会が行われました。保護者の皆様が心を込めて、たくさんの時間を費やしていただいた千羽鶴とともに、楢葉八幡神社でご祈祷を行いました。全員が神妙な面持ちで、厳粛な雰囲気の中真剣に参加していました。

そのあとJヴィレッジで選手壮行会が催されました。選手一人一人から決意表明を発表し、その後保護者の皆様から激励の言葉をいただきました。

保護者の皆様のご支援には感謝の言葉がつきません。その保護者の皆様の熱い期待に応えられるよう、今後も精一杯全力でトレーニングしていきます。

お忙しい中、女子サッカー部のためにご支援いただき、誠にありがとうございます。

素晴らしい機会を設定していただいたこと、本当にありがたく思います。

今後ともよろしくお願いたします。

10月の体験練習会

5日(土) 広野町多目的運動広場 9:00~11:30

19日(土) 広野町多目的運動広場 9:00~11:30

【女子サッカー部】清澤式ロンドセットアップ講習会

2024年9月24日 19時42分

9月22日(日)~23日(月)まで、石川町の母畑レイクサイドセンターにて清澤式ロンドセットアップ講習会に参加してきました。この講習会への参加も昨年から引き続き3回目で、かつて一世を風靡したスペインのバルセロナというチームの戦い方を研究し、その戦術を選手にも分かりやすく身に付けるための練習法を教えていただきました。本校にも卒業生がいる石川町のFCレガッテさんの御協力のもと、本校男子サッカー部にもOBがいる相馬市で活動しているFCフィエンテさんと一緒にトレーニングを行いました。

清澤コーチは毎回選手たちに戦術を分かりやすく言語化して伝えてくれるので、選手たちもトレーニングで教えられた戦術の通りに攻撃できるので、楽しんで参加しています。

今回は3回目で一番鍵となる攻撃の戦術を指導していただき、選手たちも男子中学生とのゲームで、フィジカル勝負では負けましたが、何度か教えられた戦術でゴールを決めることができ、達成感を味わうことができました。

今回身に付けることができた戦術を選手権で発揮し、目標を達成したいと思います。

 

体験練習会のお知らせ

9月28日(土) 9:00~11:30 広野町多目的運動広場

10月5日(土) 9:00~11:30 広野町多目的運動広場

10月19日(土) 9:00~11:30 広野町多目的運動広場

※平日のトレーニングに参加することも可能です。

月・水・金 14:00~

木 15:00~