9月12日(金)18:00より、第1回調査広報委員会を開催いたしました。

今回は、
令和7年3月1日発行予定の広報誌20号の誌面構成についてと、今後の行事を確認しながら、どのように掲載していくかなどについて、検討いたしました。

誌面に関しての全体像が確認されたところで、中学・高校での行事確認や誌面内容についてを確認しました。


さらに高校の委員の方には、6月末の双来祭時に撮影した写真の選定も行っていただきました。
最後に、次回の委員会開催時期を検討し、
高校球技大会、中高合同運動会が終わった10月末ごろに実施することとし、会を閉じました。

8月下旬に健全育成委員会が開催されました。委員の皆様で前期の活動反省と今後の活動目標について話し合い、生徒達の学校生活が円滑に行われるように委員会として何ができるか、様々な問題点を踏まえて議論しました。
今後、保護者の皆様に健全育成委員会からアンケート等の依頼があった場合には、ぜひ協力のほどよろしくお願いいたします。


報告事項
7月30日(火)に、福島県青少年会館にて福島県高等学校PTA連合会主催の『第2回理事会・第1回合同委員会並びに専門委員会』が開催されました。本校からは、保護者と教師の会会長紺野健太郎様に出席していただきました。紺野会長には、福島県高等学校PTA連合会健全育成委員会の副委員長を依頼されております。
会議の中では、行事計画や委員会活動に関する内容が話し合われました。また、他地区や他校の状況を知ることできる会議でもありますので、他地区の方々と意見交換をすることで相双地区及び本校においても活用することができるようなアイディアを得ることができました。

報告事項
報告事項
報告事項
今年度の相双地区高等学校PTA連合会の活動計画や各学校での委員会活動の取り組みについての情報交換が行われました。本校からは、保護者と教師の会会長及び健全育成委員会委員長、進路対策委員会委員長の3名にご出席をいただきました。相双地区の生徒たちが、よりよい高校生活を送るために各学校の保護者と教師の会の方々がご尽力されていることを再確認いたしました。
開催日:令和6年6月24日(月)
開催地:福島県立原町高等学校
報告事項
6月14日(金)に、第2回進路対策委員会を開催いたしました。今年度の企画・運営について、大変積極的な話し合いが行われました。保護者の方々が、生徒たちの進路実現に向けた取り組みに役立つ情報を提供できるような企画を計画しております。実施については、日程などが決まり次第ご連絡いたしますので、多くの方々の参加をお待ちしております。

報告事項
令和6年度福島県高等学校PTA連合会総会並びに第74回会津大会が、5月30日(木)~31日(金)の2日間で開催されました。本校からは、紺野会長に参加していただきました。県内からPTAの方々が集まり交流を深める場面もありました。また、福島県立葵高等学校ギターマンドリン部の素晴らしい演奏を聴くこともできました。分科会では、各委員会ごとに代表校での取り組みが紹介されました。
テーマ 『 ともに考え ともにつくる ~子どもたちの未来のために~ 』

