カテゴリ:連絡事項
【吹奏楽部】第2回定期演奏会を開催します
吹奏楽部が定期演奏会を開催します。
ぜひ、足をお運びください。
福島県立ふたば未来学園高等学校吹奏楽部
第2回定期演奏会
日時:平成30年7月1日(日)
13:30開場 14:00開演
会場:楢葉町コミュニティセンター 大ホール
(福島県双葉郡楢葉町北田字鐘突堂5-4)
※JR常磐線 竜田駅より徒歩13分
入場無料
ゲスト:Panos Karan(ピアニスト)
樫村 泰樹(マリンバ奏者・双葉高校吹奏楽部OB)
内容:
第1部 クラシック・オリジナルステージ
♪コンサート・マーチ「虹色の未来へ」
♪主よ、身許に近づかん(讃美歌320番) 他
第2部 ゲスト・ステージ
第3部 ポピュラー・ステージ
♪魔女の宅急便メドレー
♪夏うたコレクション
♪Let's go crazy 他
<演劇部>春の発表会参加報告と校外公演のお知らせ
2年次生中心で作ったこの作品は、3年次生にとって最後の演目となります。また、1年次生も初舞台という緊張を振り切りながら部員が一丸となり精一杯演じてきました。
この新作の「人生ゲーム」を平成29年6月17日(土)、18日(日)に、いわきPITにて上演いたします。
ふたば未来学園高校演劇部を立ち上げ、牽引してきた3年次生の引退公演になります。
お時間がある方は、ぜひお越しいただき、ご観覧ください。
公演名:「福島県立ふたば未来学園高等学校演劇部6月公演」
日 時:平成29年6月17日(土)開場16:40 開演17:00
6月18日(日)開場14:40 開演15:00
会 場:チームスマイル・いわきPIT(入場無料)
※交通情報につきましては、いわきPITのホームページより、ご確認ください。
<チラシ>
演劇部 校外公演(3月)のお知らせ
昨年秋から取り組み、上演のたびに進化を遂げてきた「数直線」も、今回がいよいよ最後のステージとなります。
まだご覧になっていない方はこれがラストチャンスとなります。ぜひお見逃しなく!
日 時 : 平成29年3月19日(日) 13時30分開場
14時00分 ふたば未来学園高校「数直線」
15時30分 磐城高校「3652日目の真実」
17時00分 磐城桜が丘高校「最終試験場の9人」
会 場 : いわきアリオス小劇場(入場無料・予約不要)
東京公演の様子(撮影 青木司)
【演劇部】校外公演のお知らせ
(1)NPO法人富岡町3.11を語る会「演劇鑑賞と意見交換会」
・日 時 : 平成29年1月15日(日) 14時30分~
・場 所 : いわきアリオス小劇場
・入場無料 : (定員230名 予約申込:024-955-6760)
「福島の現在を生きる私を考えよう」をテーマにしたシンポジウムの中で、相馬農業高校飯舘校の演劇部とともにコンクールでの作品を上演します。
(2)東京公演
・日 時 : 平成29年2月4日(土)14:00 19:00
5日(日)14:00 (計3ステージ・各回アフタートークあり)
・場 所 : アトリエヘリコプター(東京都品川区東五反田2-21-17)
・入場無料 : 1月17日予約開始
予約方法は「こまばアゴラ劇場」の公演情報を参照 http://www.komaba-agora.com/
本校の「産業社会と人間」で演劇のご指導をいただいている平田オリザ先生のサポートを受け、東京で公演をさせていただけることになりました。定員が限られておりますのでお早めにご予約下さい。
この他にも3月に再びいわきアリオスで自主公演を企画中です。大感謝の思いを忘れず、より良い上演ができるよう一同頑張ります。
【パンフレット】
☆ふたば未来学園中学校「スポーツ選抜生」
◎レスリング部活動紹介ページ(pdf)
【中学校説明会情報】
お問合わせいただいている学校説明会は、6月上旬、福島県内各地で小学5・6年生を対象に実施します。
また、7月31日(土)には一般生、8月28日(土)にはスポーツ生(レスリング・バドミントン)のオープンキャンパスを実施する予定です。
詳細は、近日お知らせします。
【中学校入学者選抜情報(前年)】
☆福島県立中学校入学者選抜関連情報
福島県教育庁義務教育課ホームページをご覧ください。
【高等学校】
【令和3年度入学者選抜情報についての重要なお知らせ】
◆令和3年度前期選抜・連携型選抜における調査書の提出期間について掲載しました。
※ 「入学者選抜情報」からお入りください。
☆各系列紹介はこちら
〇双葉のオリンピック選手を支援する会 が設立されました。
双葉郡で震災前より取り組まれてきた双葉地区教育構想から巣立った卒業生たちの東京オリンピックでの活躍が期待されています。現時点で桃田賢斗選手をはじめバドミントンで3名、女子サッカーなでしこジャパンで4名の出場がほぼ確定しています。福島県双葉郡から羽ばたき世界を舞台に活躍する選手たちを応援するとともに、選手たちの姿を励みに復興を成し遂げ、まさに五輪を復興の後押しとしていくとの決意を胸に、双葉郡8町村で支援する会を立ち上げました。会では会員(会費無料)とご寄付を募集しております。多くの方のご参画をお願いいたします。