- 【caféふぅ】本校生が運営するカフェをぜひご利用ください。営業時間等はこちらです。
- 【中学校】中学校の入学予定者向けの情報はこちらです。
- 【高等学校】高校の入学者選抜の情報はこちらです。
- 【中学校・高校】特色ある教育活動とカリキュラムを公開しました。
- ふたば未来学園のnoteはこちら
- 遅刻欠席連絡フォームはこちら
- 農業科ネット販売始めました。
新着情報
本校からのお知らせ
福島県WWL高校生国際サミット
2025年8月8日 16時56分文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の一環で、8月7・8日の2日間、「福島県WWL高校生国際サミット」を開催しました。
福島県内のWWL連携校の5校と県外(宮城県・山形県・石川県)や海外(フィリピン、イスラエル)の高校生約60名が集い、
「災害や厄災をしなやかに乗り越える力(レジリエンス)」をテーマに対話しました。
各校の教員や双葉郡の外国人ゲストも含め、全部で約130名の方が参加しました。
福島県WWL高校生国際サミットで以下の3つの目標を掲げ、約1年間の準備をしてきました。
①全ての参加者にとって意義ある参加、意義ある学びの場となること
②「学びの国際化」「知識の国際化」をめざそう
③「未来を射程に」自分たちの社会を創る社会を次世代に託す
初日は、OECD教育局訓練政策課シニア政策アナリストの田熊美保氏が『「災害や厄災を乗り越えるためのこれからの教育~福島からグローカルな視点で~」』というテーマで基調講演を行いました。
午後は、東日本大震災・原子力災害伝承館や請戸小学校のフィールドワークを実施しました。
夕方には海外からのゲストを歓迎するウェルカムパーティーも行いました。
2日目は、前日の学びを踏まえて福島の現状や課題について議論し、「2065年の未来へ向けた手紙」をゼミごとに作成・発表しました。
2日間の学びによって、国際社会で活躍できる力を高める貴重な機会となりました。
住所・連絡先
〒979-0408 福島県双葉郡広野町中央台一丁目6番地3
TEL.(0240)23-6825 FAX.(0240)23-6828
<学校代表メールアドレス>
futabamiraigakuen-h@fcs.ed.jp (高校)
futabamiraigakuen-j@fcs.ed.jp(中学校)