本校からのお知らせ
令和7年度の教育実習を希望する方は、下の「令和7年度教育実習の申し込みについて」を熟読のうえ、「教育実習申込書」に必要事項を記入して、本校まで郵送してください。 令和7年度教育実習申し込みについて.pdf 教育実習申込書.pdf ご不明な点があれば、以下までご連絡ください。 教務部 教育実習担当 電話番号0240-23-6825  
今日の献立は、 スパゲッティミートソース、牛乳、ハムマリネサラダ、コンソメスープ でした。スパゲッティミートソースは新メニューです! このミートソースは玉ねぎを沢山使用した手作りのソースです。 生徒たちも新メニューを楽しんで食事していました!  
<活動日・時間> 毎日 <活動場所> アリーナ2 <活動内容> バドミントンの練習 <紹介文>  ふたば未来学園のバドミントン部では、授業中に練習ができることや、様々な環境の整備がされているのが魅力の一つです。全国から選手が集まるので全国のプレースタイルに対応することができます。また、日本トップの桃田賢斗選手が来てくださることもあり、日本のトップからの学びを得ることができます。また、顧問の齋藤亘先生をはじめとした先生方が私たちのことを熱く指導してくださいます。みなさん、応援のほどよろしくお願いします! <活動実績> 全中5冠
ブログ
05/01
パブリック
中高探究学習
中学3年生の総合の学習では、グループで探究活動を行っています。 今回は広野町での体験活動について探究しているグループが、 4月28日(日)に、多世代交流スペースぷらっとあっとにて開催された 「まちなかマルシェ」に出店をし、トートバッグ作り体験を行いました!   イベントの開催にあたりチラシを作成して広野小学校に配布もしました。 チラシを見て参加して頂いた皆様ありがとうございました。 また、このような活動を行っていきたいと考えておりますので、 次の機会も参加をぜひよろしくお願いします!
今日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観と学年懇談が行われました。 お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。   3学年では、各クラスで道徳の授業を行いました。 事前に生徒から日々の生活の中で「ハッとしたこと」「モヤモヤしたこと」などを 振り返り、そこから哲学対話をするための問いを作成しました。 そして1組は「場の雰囲気に流されてしまうのは良いのか?」、2組は「多数決は平等なのか不平等なのか?」 という問いで哲学対話を行いました。 子どもたちの対話を聞いて、ご家庭でも感じたことをお話しいただければと思います。  
今日の献立は、 ごはん、牛乳、鶏肉とひよこ豆の炒め物、もやしのごま油あえ、中華コーンスープ でした! 主菜に入っているひよこ豆には、肌や筋肉、髪の毛の材料となったり、体内の機能を維持したりするために必要な タンパク質が豊富に含まれています。 さらにひよこ豆は低脂肪高タンパク質なので、ダイエット中や脂質が気になる人も安心して食べられる メニューでした!
ブログ
04/27
パブリック
中学校
 今年度も、中学校において、「哲学対話」が始まりました。  正解がなく、意見が分かれるようなテーマについて、生徒同士または生徒と先生が対話を通して、価値に気づいたり、合意ははかったりする力を磨いていきます。  そして、先生方もよりよい授業を展開できるよう、「哲学対話」を研究しています。先日もオンラインで講師の先生方と一緒に研修を行いました。  生徒の皆さんの力が高まるよう、これからも研鑽して参ります。
4月25日(木)、「生活と福祉」の授業において、ブラインドウォークの実習授業を行いました。   2人1組になり、一方が目隠しをして、もう一方が介助しながら移動します。   目が見えないということは、大変不安になるものです。 介助する人は、相手の気持ちに寄り添い、段差があるよ、もうすぐ階段があるよ、外に出ますよ、といった 一つひとつの声かけをしながら、不安を払拭できるよう配慮します。                       生徒たちは皆、生き生きと実習に取り組んでいました。  以下、生徒の感想です。 ・目が見えないと怖いし、大変だったけれど案内してくれたから安心できた。目の不自由な人の大変さが分かった。 ・実際に目隠しをしてみるととても不安で、前に物や人があるように感じて大変だった。  点字ブロックや白状を使っていたとしても絶対不安で安心して歩けないと思った。 ・段差や階段の所は怖かったけれど相手の声かけで安心して上ることができた。  目が見えない相手には不安にさせないよう、声かけをすることが大切だと実感した。 ・今回は...
4月24日(水)、今年度で9回目となる京都トヨペット様の学校図書寄贈式を本校図書館にて行いました。   本校の開校以来、毎年たくさんの学校図書を寄贈してくださっている京都トヨペット株式会社の代表取締役会長 澤井孝之様、 秘書室 室長の前田のり様がはるばる京都よりおいでくださり、 校長をはじめ教員と生徒を代表して中高の図書委員会の役員5名がお迎えしました。   式では澤井会長様の図書寄贈や東北・福島、そしてふたば未来学園にかける思いなどをお話しいただきました。また、生徒と直接お話しする機会もあり、生徒が図書委員としてどのような取り組みをしているかということや、本や読書について生徒の考えを述べる場面もありました。   今年も中高図書委員が、お礼の言葉とともに図書委員会全員のメッセージを載せた感謝状をお渡しました。   今回寄贈いただいた図書の冊数は279冊。文学だけでなく、生徒の探究活動に役立ちそうな資料やデータが書かれた図書や、数学や歴史など生徒の学習意欲が高まるような図書などたくさんの本をご寄贈いただいております。図書館入口の新刊コーナーに並べられているので、ぜひ手に取...
4月25日(木)の5・6時間目に、3年生は初めての演劇ワークショップを行いました。 今回の演劇は、「登場人物」と「抱えている秘密」が書かれているくじを それぞれ1枚ひいて作成しました。  ・くじでひいた「登場人物」を必ず出すこと。  ・「抱えている秘密」を明らかにせず観客に伝えること。 という条件の中で演劇を作成しました。                                             秘密には、「江戸時代からやってきた人」「明日家出しようとしている人」 「1人だけ10歳年上の人」「100万円の借金がある人」など、様々なものがありました。 その秘密を観客に感じ取ってもらうためにどうすればいいのか、 難しいお題でしたがグループでよく話し合い、良い演劇をつくることができました!
「表現コミュニケーション」とは、スペシャリスト系列、トップアスリート系列の生徒たちが選択できる授業です。 去年から開講し、今年度は2年目です。様々な「表現」を通してコミュニケーションについて考えたり、他者と協働する時の自分の1番良い在り方を考えていく授業です。演劇の手法を用いたコミュニケーション・ワークショップをメインにした授業ですが、時々外部講師をお迎えし、様々な表現を体験していきます。 今年度もトップアスリート(野球、サッカー、バドミントン)、JFAアカデミーの生徒たち、スペシャリスト(農・工・商・福)、留学生という多種多様な人たち35名で授業が始まりました。 最初の「表現」はダンスです。 いわきでブレイクダンスを教えている、大榊健太先生を講師にお迎えしています。文化祭での発表を目指して、少しずつ振り付けを覚えていきます。 今日は2回目でしたが、ダンスによる「表現」を楽しむ人たちが出てきました。 講師の先生からのアドバイスの中に、トップアスリートの競技につながる話もあり、 生徒たちも本気で取り組んでいます。呼吸や筋肉の正しい使い方、指示を聞いて観察することの大切さなど ただ振りを覚...
高校1年生は今日からいわき海浜自然の家にて学習合宿です。 トップアスリート系列、スペシャリスト系列、アカデミック系列関係なく 全員で一緒に過ごす1泊2日の合宿です。   クラスや系列に関係なく、みんなで協力できる学年になってほしい そして、お互いの存在を認め合い、応援し合うことで、刺激を与え合える集団になってほしいという願いを込めて 学習室の席順も、部屋割りも、ランダムに組んでいます。 同じふたば未来学園高校10期生として、既に新しい交流が始まったところです。 午前中は国語と数学の授業がありました。160名で机を並べて一緒に勉強をします。   そんな合宿1日目の午後は、コミュニケーション・ワークショップ(WS)をしました。 クラスごとに、演劇ワークショップやジェスチャーゲームを行い、大いに盛り上がりました。 それぞれのクラスから歓声が聞こえていました。 ワークショップ後は、切り替えて英語の勉強と、夜20時過ぎまで自習です。  
 中学校2学年では、総合的な学習の時間に「リーダー学」を実施しています。  「リーダー学」の目的は、予測困難な社会において、前例に捉われず、自らのビジョンを掲げ、社会を牽引している変革者と出会い、変革者の価値観(考え方)、創造力(生み出す力)、組織行動力(仲間を引き付ける力)を学び、これまでの社会に求められる人材ではなく、これからの社会を創る人材「変革者型リーダー」とは何かを考えることです。  4月18日(木)と19日(金)は、事前学習ということで、副校長の講義を聞き、その講義の内容から問いを見いだし、哲学対話を行いました。  哲学対話では、「リーダーがいないとどうなるのか?」「リーダーが一番恐怖を味わっているのではないか?」の2つの問いで行いました。   <リーダー学事前学習①を終えて、考えていること> ・リーダーになるためには「人の痛みを分かろうとする」ことや「周りをしっかり見る」「まとめられる」などいろいろあるが、実際の所すべてを持っている人は少ないので、絶対に必要なものはまだ分からない。 ・リーダーの気持ちが分かり、リーダーを支えられる「リーダーのリーダー」になりたい。 ...
 2・3年生も最初の哲学対話の授業でした。  2年生のテーマは「公平」です。 始めに授業者が、これまでの人生で感じてきた「これって、ほんとうに公平なの?」の場面について話をしました。その後、生徒たちが感じてきた「これって、ほんとうに公平なのか?」をグループで話し合い、「これって、公平?」カードを作りました。 次回は、このカードを使って、あるゲームを行い、より「公平」について考えていきます。    3年生のテーマは「夢」です。 「そもそも夢って持つべきなのか?」「何のために夢を持つのか?」「夢ってどんな存在なのか?」など考えました。      
  第1回目の哲学対話の授業を行いました。 始めに、講師の先生の「哲学対話って何だろう?」のお話を聞きました。 【1-1】 【1-2】 皆真剣です。 今回はデモンストレーションということで、 1組、2組ともに「将来の夢ってないといけないの?」をテーマに一言ずつ話していきました。 話しながら自分の好きな色の毛糸を巻いて、コミュニティーボールも作成しました。 【1-1】 【1-2】 あと少しで本格的な哲学対話の授業が始まります。 本日、クラス全員で、それぞれが選んだ毛糸でつくったコミュニティーボールを使って、「考える」を大いに楽しんでください。  
今日の給食は「ベジマンデー献立」でした! ごはん、牛乳、ホキのから揚げ甘酢あんかけ、ゆかりあえ、わかめスープ                                             「ミートフリーマンデー」という言葉を耳にしたことはありますか? 元ビートルズのポール・マッカートニーが提唱している活動です。 週1日、月曜日だけでも肉を食べないようにしようという活動で、 環境保護や健康維持、動物愛護などを目的としています。   本校も月曜日は「ベジマンデー献立」という肉を使わない献立を提供しています。 この献立を通じて、環境や健康への意識を高めてほしいと思います!
ブログ
04/22
パブリック
中学校
中学3年生の国語の授業では、「世界はうつくしいと」という詩の学習をしています。 この詩のように、3年生のスタートにふさわしい詩をグループで探し、 群読で発表をしました。   金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」や高階杞一の「準備」など、 今の自分たちに贈る詩をそれぞれ選びました。 詩に込められたメッセージも紹介し、多くの詩に触れる機会になりました!  
4月19日(金)のスポーツⅡに令和6年度のスプリントトレーニングを行いました。講師は昨年に引き続き、プロスプリントコーチの定道さんに務めていただきました。今年度から野球部とレスリング部も講習を受けることになり、定道さんは16日にも野球部にトレーニングをして下さり、2日空けて女子サッカー部とレスリング部合同でトレーニングしていただきました。 今回はレスリング部と女子サッカー部の1年生が初めてということもあり、走る際の良い姿勢や着地、腕の振り方などを時間をかけて丁寧に指導してくださいました。ボルト選手のフォームが理想的なことを分かりやすく説明していただいたあと、実際に全員の走るフォームの映像から改善点を指摘してくださり、自分がやっているつもりでも実際は動いていなかったりしていることを体感できたと思います。 短縮授業だったので、駆け足になってしまいましたが、今年も継続的にトレーニングを受け、競技力向上につなげていきたいと思います。   5月の予定 3日~5日  サッカーマガジンカップ(長野県菅平) 11日(土) ノースリーガ vs開志学園 12日(日) 県リーグ VS ビバーチェ会津 18日(土) ノース...