バドミントン部チーム詳細
バドミントン専用アリーナに加え、スペシャルコーチ(アンタルクルニア、セナトリア アグス:インドネシア出身)を含む7名の専任指導者による指導や、世界で活躍するOBOGとのトレーニング等、充実した環境のもと、中高一貫6年間で、一人ひとりの個性を尊重し、自由な発想のもと自主・自律の精神を培い「スポーツを通して世界に羽ばたける人材」を育成します。また、「WORLD STANDARD(世界基準)」での意識の定着と活動を重視し、国内だけでなく国際大会や国外での研修の機会などを設けながら、世界に目を向けた競技力と人間力を育成します。
主な実績
(中学)
- 全国中学校バドミントン大会
男子団体 優勝 10回(H22~25 H29~R元 R4~6)
女子団体 優勝 9回(H21 H23~26 H28~R元 R5 R6)
男子シングルス 優勝 9回、ダブルス 優勝 6回
女子シングルス 優勝 7回、ダブルス 優勝 8回 - 全日本中学生バドミントン選手権大会
優勝 11回 - 全日本ジュニアバドミントン選手権大会
男子シングルスジュニア新人の部 優勝 9回
女子シングルスジュニア新人の部 優勝 3回
(高校)
- 全国高等学校総合体育大会バドミントン競技
男子団体 優勝 5回(H25 H26 H29 R3 R5)
女子団体 優勝 6回(H24 H26 H28 H29 H30 R1) - 全国高等学校選抜バドミントン大会
男子団体 優勝 3回(H28 R3 R5)
女子団体 優勝 3回(H24 H25 H28) - 世界ジュニア選手権大会
男子シングルス 優勝 男子ダブルス優勝
女子シングルス 準優勝 混合ダブルス 第3位
女子ダブルス 第3位 - アジアジュニア選手権大会
女子ダブルス 優勝
部員数
57名
中学 1年男子6名女子5名 2年男子6名女子4名
3年男子5名女子5名
高校 1年男子5名女子4名 2年男子5名女子4名
3年男子5名女子3名
主な指導スタッフ
中学監督 齋藤 亘 ジュニアナショナルチーム(U16)コーチ |
高校監督 本多 裕樹 ジュニアナショナルチーム(U19)コーチ |
中学顧問 村松 瑞穂 |
高校顧問 大久保 菜摘 |
中高顧問 中村 善之 |
スペシャルコーチ アンタル・クルニア |
スペシャルコーチ セナトリア・アグス |
トレーニング
活動場所 アリーナ2(バドミントン専用アリーナ)
活動時間 週25時間程度
年間活動計画
中学 |
高校 |
|
5月 |
東北選抜バドミントン大会、全国大会プレ大会 |
福島県高校体育大会、日本ランキングサーキット |
6月 |
東北高等学校選手権大会 | |
7月 |
福島県総合体育大会、福島県中体連バドミントン大会 |
福島県総合体育大会、アジアジュニア選手権 |
8月 |
東北中学生バドミントン大会、全国中学生バドミントン大会 |
全国高校総合体育大会 |
9月 |
全日本ジュニア選手権 |
全日本ジュニア選手権、国民スポーツ大会 |
10月 |
世界ジュニア選手権 | |
11月 |
全日本総合選手権大会、福島県新人バドミントン大会 |
|
12月 |
ジュニアグランプリ、東北中学生新人バドミントン大会 |
福島県高校新人体育大会、全日本総合選手権大会 |
1月 |
東北選抜大会 | |
3月 |
全日本中学生バドミントン選手権大会 |
全国高校選抜バドミントン大会 |
*その他、国内遠征、海外遠征、海外大会への参加 |
先輩メッセージ |
桃田賢斗 平成24年度卒 富岡で過ごした6年間は僕の原点です。 中静朱里 令和2年度卒 私たちは世界で活躍する選手になるために全国各地から親元を離れて、このチームに所属しました。ふたば未来のバドミントン部は競技力だけではなく、人としても成長できる所です。6年間を共にしてきた8人の同期と、1番に生徒のことを考えてくださる先生方と出会えて、この学校を選んで本当に良かったと思います。実業団でも、ふたば未来で学んだ誰かのために戦う気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。 |
2024日本代表選手(ナショナルチーム)選出OB/OG一覧 | |
A代表 保木 卓朗 H25年度卒 |
B代表 仁平 菜月 H28年度卒 |