カテゴリ:スペシャリスト系列農業
【農業】田植えを行いました
令和5年5月17日(水)
スペシャリスト系列農業2年生の生徒たちが、フロンティア広野さんの水田で田植えを行いました。
生徒たちが乗用田植え機を運転して、コシヒカリを植えました。田植え機が入らないところは、手で植えました。
【農業】広野町パークゴルフ場販売会!!
【農業】第2回 サツマイモ収穫!!
【農業】パンの販売実習を行いました
【農業】かわうちワイナリーに行きました。
【農業】稲刈り実習を行いました。
9月28日
スペシャリスト系列農業で、2年次女子生徒8名がコンバインを運転し、稲刈りを実施しました。
【農業】ケーキの製造を再開しました
【農業】双葉町花壇作成
【農業】稲刈り実習を行いました。
【農業】スペシャリスト系列農業2年次 ハーバリウム講習会
2月2日(火)、双葉郡唯一の生花店「Fuku Farming Flowers」の代表福塚裕美子さんを講師に迎え、スペシャリスト系列農業を選択する2年生12名がハーバリウム講習会に参加しました。
中に入れる花材やハーバリウムのオイルの種類、保存方法などの基本を説明いただいた後、ハーバリウムの作り方について丁寧に指導していただきました。
色のバランスや花材が浮かないように瓶に詰める工夫など細かい作業に生徒たちは苦戦した様子でしたが、最後には生徒それぞれの個性が光る作品が出来上がりました。
最後に福塚さんより花を生業とするきっかけや川内村へ移住した経緯などを説明いただき、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
参加した2年次の加藤鳴菜さんは「ハーバリウム作りは初めてだったがとても楽しく、貴重な体験だった。家に帰ったら家族に教えたい。」と話していました。
【農業】クリスマスリース作り
12月11日(水)スペシャリスト系列農業で栽培を選択する3年生3名と広野町立広野こども園の園児18名でクリスマスリース作りを行いました。
クリスマスリースの土台は11月に一緒に芋掘りをしたサツマイモのツルを活用し、生徒たちが先生となって園児たちにリースの作り方を指導しました。
最初のリボン作りに苦戦した園児たちでしたが、生徒の指導もあり上手にリボンを作り、リースに取り付けると、飾り付けでは個性あふれるデザインのクリスマスリースを作り上げました。
クリスマスリース作り終了後には、スペシャリスト系列農業で食品加工を選択する3年生が作ったサツマイモのシフォンケーキを園児たちにプレゼントしました。自分たちで収穫したサツマイモを使用したシフォンケーキを受け取った園児たちは喜んでいました。
【農業】サツマイモ掘
11月4日(水)スペシャリスト系列農業で「野菜」を選択する3年生8名と広野町立広野こども園の園児23名でサツマイモ堀りを行いました。
本校に集合し、みんなで畑まで歩いて行きました。生徒がサツマイモの掘り方を園児に説明した後、一斉にサツマイモ堀りがスタートしました。
サツマイモが土の中から顔をだすと、園児たちは「大きい」「まだあるかな」など収穫を楽しんでいました。
6月に予定していた園児たちとのサツマイモ苗の定植は新型コロナウイルスの影響により交流はできませんでしたが、生徒たちが育てたサツマイモを無事収穫することができました。
園児たちが持ち帰れないほど収穫できたサツマイモは、スイートポテトに加工し配布する予定です。また、サツマイモのツルを活用したクリスマスリースを12月に園児たちと作成する予定です。
6月 サツマイモ苗の定植 サツマイモのツル切り
挨拶の様子 畑でサツマイモの説明の様子
サツマイモ掘りの様子 集合写真
園までの帰り道の様子
【農業】ジャック・オー・ランタンの作成および展示
本校のスペシャリスト系列農業2年生は、ハロウィンに向けてハロウィンカボチャを栽培し、ジャック・オー・ランタンに仕立て、10月5日より約1ヶ月間展示するために中をくり抜かずに紙を貼り、黒マルチなどの農業資材を活用した装飾に仕立て、本校舎の正面入口に展示してきました。
10月26日からは中をくり抜いたジャック・オー・ランタンにLEDライトを点灯させ展示します。
約半年間かけて作り上げたジャック・オー・ランタンに生徒達は、栽培・管理・収穫・加工・展示する課程で農業のもつ楽しさや可能性を学びました。
畝立ての様子 定植の様子
追肥の様子 飾り付けの様子
くり抜きの様子 完成したジャック・オー・ランタン
【農業】スペシャリスト系列農業2年次 稲刈り実習
10月6日(火)、スペシャリスト系列農業を選択する2年生11名が、「有限会社フロンティアひろの」が所有する水田にて稲刈り実習を行いました。
ヤンマーアグリジャパン株式会社の鈴木健二さんの指導の下、コンバインの構造や刈り取られた稲がどのように脱穀されるかなどについて説明を受けたあと、生徒たちは実際にコンバインを操作して稲刈りを行いました。収穫後には、水田を提供していただいた「有限会社フロンティアひろの」の芳賀吉幸代表取締より、乾燥・もみすり調整・包装を行うライスセンターについての説明をいただきました。
参加した生徒たちは稲刈りを体験し、主食であるコメがどのように栽培され収穫・出荷されているかを知り、農業の大切さを学びました。
収穫されたコメは有限会社フロンティアひろのさんよりご提供いただき、11月に本校で行われる収穫祭にて、農業を選択する生徒たちに振る舞われる予定です。
【農業】桃を使ったスイーツ、伊達市市長に完成報告!
過日、本校農業クラブ会長の小林祐稀くんが伊達市を訪問し、市長須田博行様に桃のスイーツ完成を報告して参りました。伊達市産の規格外の桃を使用し、桃のマドレーヌ、桃のフィナンシェ、桃のクッキーなどを持参しました。昨年10月には、桃のマドレーヌと桃のフィナンシェを小泉環境大臣にもお召し上がりいただき、「桃の香りがすごい。すごくおいしい」と好評でした。
【保原高校美術部の皆さんがデザインした桃の形をした箱と、本校が製造した桃のスイーツ】
【市長へ報告の様子】
【桃の選果場を視察しました】
【桃の畑を視察しました】
【農業】こども園でクリスマスリース作り
12月11日(水)スペシャリスト系列農業で栽培を選択する3年生3名と広野町立広野こども園の園児18名でクリスマスリース作りを行いました。
クリスマスリースの土台は11月に一緒に芋掘りをしたサツマイモのツルを活用し、生徒たちが先生となって園児たちにリースの作り方を指導しました。
最初のリボン作りに苦戦した園児たちでしたが、生徒の指導もあり上手にリボンを作り、リースに取り付けると、飾り付けでは個性あふれるデザインのクリスマスリースを作り上げました。
クリスマスリース作り終了後には、スペシャリスト系列農業で食品加工を選択する3年生が作ったサツマイモのシフォンケーキを園児たちにプレゼントしました。自分たちで収穫したサツマイモを使用したシフォンケーキを受け取った園児たちは喜んでいました。
材料の準備
リース土台を受け取る園児
リボンの作り方説明
リボンを作る園児
デザインを考える園児
クリスマスリース作り
完成したクリスマスリース
集合写真
シフォンケーキを受け取る園児
シフォンケーキを食べる様子
【農業】福島ひまわり里親プロジェクト
今年度、スペシャリスト系列農業を選択する2年生はNPO法人チームふくしまが主催する「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加し活動してきました。
福島ひまわり里親プロジェクトとは東日本大震災後に始まった福島県に復興のシンボルとしてひまわりを植える活動です。
全国の方々がNPO法人チームふくしまからひまわりの種を里親として購入、栽培。そして採れた種を福島に戻し、今度は福島の企業や学校などで栽培し、採れた種はバイオ燃料として福島で活用されています。今までで50万人以上の方が参加されたプロジェクトです。
本校では、全国から戻されたひまわりを栽培し、開花したひまわりは校内やJヴィレッジで展示してきました。
11月18日(月)に採れた種を2年3組青木茄奈有さんからNPO法人チームふくしまの大和田勲様へ手渡されました。また、大和田様より福島ひまわり里親プロジェクトについて講演をいただき、全国の方々との絆やプロジェクトが掲げる「For you For Japan」の意味を知り、福島で学ぶこと、生きていくことについて学びました。
手渡したひまわりの種は、バイオ燃料になり、福島交通株式会社のバスの燃料として活用される予定です。
【農業】サツマイモ掘り
11月6日(水)スペシャリスト系列農業で栽培を選択する3年生3名と広野町立広野こども園の園児18名でサツマイモ堀りを行いました。
本校に集合し、みんなで畑まで歩いて行きました。生徒がサツマイモの掘りかたを園児に説明した後、3年3組の佐藤友衣さんの合図でサツマイモ堀りが始まりました。
サツマイモが土の中から顔をだすと、園児たちは「大きい」「まだあるかな」など収穫を楽しんでいました。
園児たちが持ち帰れないほど収穫できたサツマイモは、スペシャリスト系列農業で食品製造を選択する生徒がお菓子に加工し配布する予定です。また、サツマイモのツルを活用したクリスマスリースを12月に園児たちと作成する予定です。
【農業】ホウレンソウ成長記録(スペシャリスト系列農業)
10月16日(水)、約一ヶ月の栽培期間を経てホウレンソウの収穫を行いました。収穫したホウレンソウは豚汁の具材として残すことなく、おいしくいただきました!
↑【9月10日(火)播種】
↑【10月2日(水)間引き前】
↑【10月16日(水)収穫】
【2年アグリビジネス探究ゼミ】大熊町フィールドワーク
10月9日(水)、大熊町の魅力を発信したい!と考えている生徒達が大熊町フィールドワークを行いました。この日は、一般社団法人おおくままちづくり公社の佐藤亜紀さんのご自宅を訪問し、自宅で栽培しているキウイの収穫をお手伝いさせていただきました。
佐藤さんへのインタビューでは、震災前と震災後の大熊町の様子や、復興でみる広野町と大熊町の比較、全国に広がっている大熊町民のコミュニティの存在など、貴重なお話を伺うことができました。