8月17日(土)~18日(日)に磐梯熱海フットボールセンターにて皇后杯県予選が開催されました。帰省明けでコンディションとチームプレーを合わせる時間がないことが不安な状況で大会に臨みました。
そんな中でも初戦のFC BLOOM福島さんと対戦し、6-0で勝利することができました。
続く18日の決勝戦は花かつみレディースFC Flappersさんと対戦し、12-0で勝利し、見事優勝することができました。
東北大会は地元Jヴィレッジで9月7日(土)に強豪校の宮城県聖和学園さんと対戦します。東北大会での1勝を目指し、今後もトレーニングに励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
今後の体験練習会予定
8月31日(土) 9:00~12:00 広野町多目的運動広場
9月14日(土) 9:00~12:00 広野町多目的運動広場
9月28日(土) 9:00~12:00 広野町多目的運動広場

7月25日(木)に、チームのユニフォームのメーカーであるアンダーアーマーの営業の方が来校し、スパイクとスポブラの試着会を実施いたしました。スパイクは、天然芝・人工芝用で皮革のフィット感が素晴らしく、よいパフォーマンスが発揮できるような感覚がありました。雷雨のため試着してボールを蹴ることができませんでしたが、履いてみた感覚は好評でした。
スポブラは女性アスリートにとってパフォーマンスを左右する大事なツールです。様々なタイプを試着させていただき、ほとんどの選手が購入を申し込みました。
ブランドにもリスペクトを忘れず、今後も精進して参ります。
8・9月の体験練習会
8月31日(土)
9月7日(土)
9月14日(土)
9月21日(土)
9月28日(土)
いずれも9:00~11:30 広野町多目的運動広場
予定が変更する場合がございます。その際はすぐにご連絡いたします。
お気軽にご参加ください。


6月1日(土)~2日(日)まで、本校サッカー場にてインターハイ県大会が開催されました。
本校は初戦で桜の聖母学院・磐城桜ケ丘合同チームと対戦しました。
前半は押し込みながらもなかなか得点を奪えず、やっと2点を取り、2-0で前半を折り返しました。
後半は流れを取り戻し、4点を追加して6-0で勝利しました。決勝に向けて課題は残りましたが、今まで積み上げてきたものを全力でぶつける準備は整いました。
決勝の相手は強豪の尚志高校です。今まで苦しめられ、手も足も出なかったチームとの対戦に、勝利することを目標に今まで取り組んできました。
ゲームはやはり試合巧者の尚志高校に握られ、7分にドリブルでゴール前に運ばれ、先取点を取られてしまいました。いつもならここで流れに飲み込まれるところですが、2分後の9分に得点し、流れを引き寄せました。その後は一進一退の好ゲームを繰り広げることができました。このまま耐えて1点を取りたい、と思っていた後半開始早々、FKからのこぼれ球を押し込まれ、失点。その後9分、10分と立て続けに失点してしまいました。何度かカウンターでゴール前に攻めるチャンスがありましたが、得点には至らず、1-4で敗退しました。
それでも今までよりは同等に戦える場面も見られました。これを糧に10月の選手権には必ず勝利し、悲願の全国大会出場を勝ち取りたいと思います。
2日間続けて声を枯らして応援してくれた男子サッカー部の皆さん、本当にありがとうございました。先生方、保護者の皆様、OGの皆様もありがとうございました。
※体験練習会のお知らせ
6月15日(土) 9:00~ 広野町多目的
7月6日(土) 14:00 本校サッカー場
7月13日(土) 9:00~ 広野町多目的
中学生1日体験入学
7月25日(木)
7月26日(金)
8月3日(土)
気軽にご参加ください。


5月3日(金)~5日(日)まで、長野県菅平高原にて第37回サッカーマガジンカップ全国レディース大会2024に参加してきました。昨年度に引き続きの参加ということで、今年も全国から集まったチームと対戦する貴重な経験をすることができました。昨年は2チームで参加しましたが、今年は1チームでのエントリーで臨みました。
初戦は3チームでのリーグ戦を行い、AC館林フェリスさんに6-4、戸塚FCガールズU-152ndさんに7-0で勝利し、リーグ1位で決勝トーナメントに進出できました。
4日の決勝トーナメント1回戦はA.C.ROSSO.ZAMA FIOREさんに7-0、2回戦の富山レディースサッカークラブさんに苦戦しながらも4-1で勝利し、準決勝に進出しました。
5日の最終日、まずは準決勝で地元長野県の松本国際高校と対戦し、6-1で勝利し、決勝進出を決めることができました。
そして、待ち望んだ決勝戦。天然芝の最高のピッチで地元の強豪校である松商学園高校さんと対戦しました。時折強風が吹く中、落ち着いて自分たちのプレーを貫き、5-0で勝利し、見事初優勝を飾ることができました。
ベストイレブンに3年星莉音、2年鈴木萌彩、鈴木咲羅、高橋優、遠藤綾乃が選出され、さらに大会MVPにも遠藤綾乃が選出されました。
大会の最後はチーム全員で校長先生のイニシャルを手で表して記念撮影をしました。
試合を重ねるごとに課題を修正し、成果を積み上げてきた結果だと思います。この経験を糧にして今後も精進して参ります。遠方より応援にお越しいただき、または温かいご支援をいただきましたこと、御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
※大会の詳細はサッカーマガジンwebに掲載されておりますので、これを機にぜひご覧ください。
5月の体験練習会
25日(土) 9:00~ 広野町多目的運動広場
※同日午後3時より本校サッカー場にてアカデミー福島とのTRMを予定しております。よろしければこちらもご観戦ください。













4月19日(金)のスポーツⅡに令和6年度のスプリントトレーニングを行いました。講師は昨年に引き続き、プロスプリントコーチの定道さんに務めていただきました。今年度から野球部とレスリング部も講習を受けることになり、定道さんは16日にも野球部にトレーニングをして下さり、2日空けて女子サッカー部とレスリング部合同でトレーニングしていただきました。
今回はレスリング部と女子サッカー部の1年生が初めてということもあり、走る際の良い姿勢や着地、腕の振り方などを時間をかけて丁寧に指導してくださいました。ボルト選手のフォームが理想的なことを分かりやすく説明していただいたあと、実際に全員の走るフォームの映像から改善点を指摘してくださり、自分がやっているつもりでも実際は動いていなかったりしていることを体感できたと思います。
短縮授業だったので、駆け足になってしまいましたが、今年も継続的にトレーニングを受け、競技力向上につなげていきたいと思います。
5月の予定
3日~5日 サッカーマガジンカップ(長野県菅平)
11日(土) ノースリーガ vs開志学園
12日(日) 県リーグ VS ビバーチェ会津
18日(土) ノースリーガ vs仙台大明成高校
19日(日) TRM GRAMDO FC TOKINAN
U16トレセンマッチ vs山形県 (3名参加)
25日(土) 体験練習会 9:00~12:00 広野町多目的









4月8日に令和6年度の入学式が挙行されました。今年からJFAアカデミー福島が本校に帰還し、そして中学校から進学した生徒が3学年そろい、創立10年目に勢ぞろいすることができました。
女子サッカー部には7名の新入生が新たに入部しました。全員寮生ということで、8日は大きな荷物を持って入寮してきました。同室が上級生なので、しっかりと初日をサポートしてくれたことと思います。
9日は対面式と部活動紹介が行われ、女子サッカー部は全員で紹介動画を交えて発表しました。女子サッカー部はトップアスリート系列ではなくても入部できます。
今年度は 3年生8名 2年生14名 1年生7名 計29名で活動します。





令和5年度第7回のスプリントトレーニングを1月12日(金)のスポーツⅡで行いました。今回もプロスプリントコーチの定道さんから指導を受けました。
まずは、Jリーガーも取り組んでいる「秋本サーキット」を体験しました。体幹、下半身、ふくらはぎの3か所を鍛えるそれぞれ5種目のトレーニングを20秒間全力でおこない、5種目終わったらスプリントをする、というかなりハードなトレーニングです。最初の10秒間は何とか全力で動かせますが、だんだんとペースが落ち、終わった後のダッシュは力が入らない状態でした。それでも定道さんのリードで楽しんでトレーニングすることができました。
今回のトレーニングの中心は「腕を使う」ことでした。腕をしっかりと振ることで推進力が得られるため、腕の使い方を中心にトレーニングを行いました。下半身だけ早く動かすならば腕を使わない方が速く動かせるようですが、サッカーは全力、80%や50%の力で走ることが続く競技で、または相手と競り合いながら走るため、やはり腕をうまく使うことが求められます。選手たちも普段は足の動きには気を遣っていましたが、今回は腕を使うことに集中してトレーニングを行いました。少しずつ腕を使うコツがわかってきたようで、トレーニングの後半はかなり良いフォームで走ることができました。
近年JリーグやWeリーグで秋本さんや定道さんにトレーニングを依頼しているチームが増えてきているそうです。いかに走り方が勝敗を左右することが浸透してきたのかが分かります。今後も定期的にスプリントトレーニングを実施していく予定です。







冬季休業中の12月25日(月)~27日(水)まで、栃木県宇都宮市を中心に開催された宇都宮フェスティバルに参加しました。昨年も参加させていただき、関東の高校と対戦できる貴重な機会となりました。今回も3日間で計7試合することができました。2日目まではすべて勝利することができましたが、3日目は群馬県、千葉県の強豪チームと対戦し、敗戦したものの多くの学びを得ることができました。天候とピッチに恵まれ、非常に多くのものを得ることができた、良い遠征となりました。
1日目 太田女子高校 7-0 高崎経済大学附属高校レッド 3-1
2日目 白鴎大学足利高校 3-1 高崎商科大学附属高校 4-0
3日目 高崎経済大学附属高校ブルー 2-7 トラウム 9-1 八千代松陰高校 0-1
遠方での平日開催にも関わらず、保護者の皆様から温かいご支援や差し入れをいただき、感謝申し上げます。
この遠征の経験を今月20日から相馬光陽サッカー場で開催されます新人戦東北大会に繋げていきたいと思います。






