女子サッカー部チーム紹介

人工芝ピッチのトレーニング環境に加え、専任指導者による指導や、JFAやアカデミー福島とも連携したJFAコーチからの定期的なハイレベルの指導により、恵まれたトレーニング環境で競技力の向上に取り組みます。また、JFAメディカルセンターとの連携による医療的なサポートや、近隣のJヴィレッジでのなでしこジャパンやアンダーカテゴリー代表のトレーニングやゲームに間近で触れるなど、常に高いレベルのサッカーを肌で感じ、集中してサッカーに取り組める環境が整っています。

チーム詳細はこちら(主な実績、指導体制等)

女子サッカー部Facebook(活動更新中)

トップアスリート詳細(系列の特色、育成環境等)

女子サッカー部活動報告

【女子サッカー部】令和4年度 第2回スプリントトレーニング

2022年9月15日 10時23分

9月13日(火)のスポーツⅡの授業は、秋本さんによる2回目のスプリントトレーニングを行いました。今回はピッチ上で、実際のゲーム中の走り方についてトレーニングを行いました。

秋本さんは普段いわきFCの選手にスプリントトレーニングを実施しており、そのことにより実際にゲーム中の走行距離が長くなっているそうです。これがリーグ戦の好結果につながっているのは間違いないと思います。

まず、復習として、全員の走り方をチェックしてもらい、そこからサッカーのゲームでの走り方の指導を行いました。

サッカー選手は足首の柔軟性が重要ですが、走ることにおいては足首は固い方が良いそうで、着地の仕方や姿勢、足首を固めることなど、様々なトレーニングを行ってくださいました。

静止した状況から初速度を上げるトレーニングでは、外から見ていても選手の走りが変わっていくことがわかりました。実際に選手に聞いてみても、「いきなりスピードに乗れました。」とその効果を実感していました。

約1時間半しっかりと秋本さんのトレーニングを受け、充実した時間を過ごすことができました。また新たに秋本さんに教わった内容を日々のトレーニングに取り入れていきたいと思います。

3回目は来月に実施予定です。

【女子サッカー部】皇后杯県大会優勝報告

2022年9月6日 17時57分

8月21日(日)と27日(土)~28日(日)にかけて、皇后杯福島県大会が開催されました。

昨年度は決勝まで進むも、尚志高校さんに敗退し、東北大会出場も叶いませんでした。

今年こそ決勝で尚志高校さんに勝利し、東北大会に出場することを目標に、初戦を迎えました。

21日の初戦のMEGO会津さんとのゲームを何とか3-0で勝利し、27日(土)の準決勝は、桜の聖母学院高校さんでした。強い気持ちでゲームに臨み、堅い守りに苦しめられましたが、4-0で勝利することができました。

決勝は、尚志高校さんが辞退したため、いわきFC Girlsさんとの対戦となりました。先制点を奪われる苦しい展開になりましたが、FWの頑張りで5-2で勝利し、創部以来初となる皇后杯県大会優勝、そして皇后杯東北大会出場権を得ることができました。

苦しい戦いばかりでしたが、チームが一つになって何とか勝利することができました。

暑い中応援に来て下さったOGはじめ保護者の皆様、ご支援いただき、ありがとうございました。

東北大会は9月23日(金)~24日(土)に青森県で開催されます。

 

東北大会出場が決定しましたので、9月の体験練習会は9月25日(日)のみとさせていただきます。

25日は13:30~ 本校サッカー場 を予定しております。

【女子サッカー部】インターハイ県大会報告

2022年6月6日 17時36分

6月4日(土)・5日(日)に第68回福島県高等学校体育大会サッカー競技(女子)が本校サッカー場で行われました。

4日(土)13:00 より桜の聖母学院と対戦しました。

昨年度PK戦で敗退し、そこからなかなか勝つことができない相手に対し、決勝に進んで尚志高校と対戦することを目標にトレーニングを積み重ねてきました。

前半に先制されるも、何とか1点を取り返し、1:1で前半を折り返しました。後半も中盤に1点を追い越されましたが、すぐに取り返し、同点に盛り返しました。その後終了間際にCKのこぼれ球を押し込み、3-2で見事勝利することができました。内容は相手に押し込まれる状況が続き、苦しい展開でしたが、諦めない気持ちでチーム一丸となって戦った結果、勝利することができ、自信につながりました。

5日(日)11:00より決勝戦を行いました。相手は目標にしている尚志高校。圧倒的な攻撃力の前に、耐える時間が続きました。それでも相手の背後にボールを運び、得点チャンスも2~3回訪れましたが、決めきることができませんでした。

何とか前半を0-0で折り返し、後半も失点せずに得点チャンスをうかがっていましたが、CKから失点し、そこから怒涛の攻撃に耐えきれず、0-4で敗退してしまいました。

尚志高校と対等に戦えるチームを目指してトレーニングしていますが、やはり高いテクニックとフィジカルを前にすると、現在のチーム力ではなかなか対等なゲームを進めることはまだ難しいです。

また一から基礎・基本を徹底してトレーニングし、次こそは勝利できるよう精進していきたいと思います。

2日間、ホームでたくさんのご支援を受けたおかげで、全力で戦うことができました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

※体験練習会のお知らせ

6月19日(日) 9:00~13:00  ふたば未来学園高校サッカー場

7月18日(月) 9:00~13:00  広野町多目的運動広場

7月28日(木) 9:00~11:30  広野町多目的運動広場

7月29日(金) 13:30~16:00  広野町多目的運動広場

8月8日(月) 9:00~11:30   広野町多目的運動広場

 7月28日(木)・29日(金)8月8日(月)は本校の中学生1日体験入学となっておりますので、学校を通してお申込みください。

その他の日程は 監督の安齋へメールにてお申込みください。 anzai.kazuyuki@fcs.ed.jp

 

 

【女子サッカー部】令和4年度 第1回 スプリントトレーニング

2022年5月31日 10時28分

令和4年5月27日(金)に、今年度第1回のスプリントトレーニングを行いました。講師は今年度からいわきFCのスプリントコーチに就任された秋本真吾さんです。アシスタントとして女子短距離走選手の高橋さんにもお越しいただきました。

2・3年生は11月に指導を受けておりますが、1年生は初めてのトレーニングになります。

まず全員の走るフォームを確認しました。「着地の姿勢」「かかとから着地」「腕の振り方」などの改善ポイントが映像を元に明らかになりました。

その後さまざまなトレーニングを受けることで、走るフォームがみるみるよくなり、走る感覚もよくなってくることが実感できたようで、生き生きとトレーニングに取り組んでいました。

様々なトップアスリートに走り方を指導している秋本さんの指導は説得力があり、あっという間に2時間が過ぎていきました。トレーニングが終わるころには、自分の走りがよいのか、改善しなくてはならないのかが自分で判断できるようになりました。

今年度は秋本さんがいわきFCのスプリントトレーニングのため、ほとんど毎週いわき市にいらっしゃるので、定期的にトレーニングをお願いする予定です。

次回は6月末に実施いたします。

【女子サッカー部】5月の予定

2022年5月1日 12時00分

   

4月30日に、八戸学院光星高校と東北リーガスチューデントのゲームを行い、3:1で勝利しました。まだまだ課題が多いので、一人ひとり課題を自覚しながらトレーニングに取り組めるようにしていきたいと思います。

 

5月の予定

1日(日) 東北リーグ2部 第2節  VS 八戸学院光星高校 10:30キックオフ @ふたば未来学園高校サッカー場

5日(木) 体験練習会 9:00~11:30 広野町多目的運動場

8日(日) 東北リーガスチューデント VS 常磐木学園高校 10:00キックオフ @Jヴィレッジ

14日(土) 東北リーガスチューデント VS 東北公益文科大学 10:00キックオフ @東北公益文科大学グラウンド

21日(土) 東北リーグ2部 第4節 VS 鶴岡東高校 13:30キックオフ @八戸学院光星高校サッカー場

29日(日) 東北リーグ第5節 VS FCゼブラレディース岩手 13:30キックオフ @天童スポーツセンター

以上となっております。

よろしくお願いいたします。

【女子サッカー部】2022年度県内外から8名入部 新チーム始動

2022年4月13日 08時00分

4月8日(金)に県内4名、県外4名 計8名の新入生を迎え、総勢17名で今シーズンをスタートします。

トップアスリーととして必要な資質を身に付け、学校内でも模範となる生徒として行動できるよう、お互いのコミュニケーションを密にして生活していきます。

4月の予定

17日(日) 東北リーグ第1節  対明成高校 10:30キックオフ  @ふたば未来学園高校G

24日(土) 東北U16リーグ  対秋田県  10:00キックオフ @秋田明桜高校G

25日(日) 東北リーガスチューデント  対明成高校 11:00キックオフ @ふたば未来学園高校G

23日(土)・29日(金)・30日(土)  体験練習会(参加される場合はFacebookからお申込みください)

 

となっております。

よろしくお願いいたします。

【女子サッカー部】ガールズゲーム2022運営

2022年2月18日 18時40分

1月8日(土)~10日(月)までJヴィレッジでガールズゲーム2022が実施されました。ガールズゲームとは、小学校のサッカーをしている、またはやってみたいと思っている女子にサッカーを楽しんでもらう機会を提供する催しです。部員たちは福島県のチームに帯同し、ウオーミングアップを一緒に行ったり、ゲームのメンバーを決めたり、楽しみながら行いました。また、中学生のサッカー大会も行われており、そのゲームの記録員も行いました。3日間サッカーをする側から支える側の役割を体験し、学びの多い大会となりました。

また、9日にはなでしこの選手でもある川澄選手と鮫島選手が来てくださり、小学生と触れ合いました。川澄選手と鮫島選手の貴重な話を聞くことができ、実りの多い日となりました。

このようにJヴィレッジで貴重な体験ができるのも本校の強みです。

【女子サッカー部】秋本真吾氏によるスプリントトレーニング

2021年12月7日 08時00分

11月1日(月)のスポーツⅡの授業では、定期的に実施しているスプリントコーチの秋本真吾氏によるスプリントトレーニングを行いました。

秋本さんは大熊町のご出身で、400mハードルを中心にご活躍されたスプリンターです。現在はスプリントコーチとして、Jリーガーやなでしこの選手、プロ野球選手などに指導されており、本校女子サッカー部にも毎年指導に来ていただいております。

今年度はコロナの影響もあり、やっと1回目の指導を実施することができました。2・3年生は昨年も指導を受けましたが、それ以来1年間も間が空いてしまったので、新鮮な気持ちで受講することができました。

秋本さんの指導はわかりやすく、ポジティブな言葉で選手と接してくれるので、選手たちはみな意欲的に、楽しくトレーニングを行っていました。

昨年指導を受けた内容をトレーニングに組み込んできましたが、新たに下半身の強化と上半身の使い方など、参考になることがたくさんありましたので、また日頃のトレーニングに取り入れていきたいと思います。

現在の走り方のフォームについて、一人ひとり自分の映像を見ながら修正ポイントをわかりやすく伝えていただいたので、今後一人ひとりポイントを意識しながら走ることを徹底したいと思います。

次回の予定は未定ですが、定期的に選手のランニングフォームの映像を秋本さんに送り、ご指導いただきたいと考えています。

【女子サッカー部】東北リーガ 最終節 酒田南戦

2021年11月23日 12時38分

11月21日(日)に、本校サッカー場で東北リーガ最終節 酒田南高等学校とのゲームを行いました。

ケガ人の関係で、11人揃わず、9人で対戦することになりました。

前半は2-0と優位にゲームを進めることができました。後半も決定的なチャンスがありましたが、ものにできず、逆にコーナーキックのこぼれ球を押し込まれ、1失点を喫してしまいました。

何とかその後も猛攻を耐え、2-1で勝利することができました。

この勝利を新人戦に繋げていきたいと思います。

まだ12月に東北リーグ2部 秋田LFCとのゲームが残っておりますので、引き続きトレーニングを継続していきたいと思います。

応援ありがとうございました。

【女子サッカー部】J3福島ユナイテッド戦ボールパーソン

2021年11月15日 20時19分

11月14日(日)

Jヴィレッジスタジアムで行われたJ3福島ユナイテッドFC対AC長野パルセイロとのゲームでボールパーソンを務めさせていただきました。

JリーガーのW-upやゲーム中の白熱した戦いを身近で見学でき、選手たちにはよい経験となりました。

事前にボールパーソンや担架係について十分な説明を受けたおかげで、それぞれしっかりと役目を果たすことができました。

このような機会に恵まれるのも本校の特色だと思います。

ぜひWeリーグをJヴィレッジスタジアムで開催してもらいたいと思います。その時はまたしっかりとボールパーソンを務められれば、と考えています。