目的の記事をご覧いただく方法

日々の学校生活をご覧いただけます。プルダウンメニューもしくは下記リンクから、記事の絞り込みが可能です。
※ トップアスリート系列の活動、部活動、学校行事等は別ページに掲載しています。メニュー「学校生活」から選択してください。

今日の出来事 中高探究学習 中学校 スペシャリスト系列(農業 工業 商業 福祉) 海外研修・国際交流 寮生活

ふたば未来学園の日々

平成28年度SGH海外研修(米国・ニューヨーク)第4日目

2017年3月1日 16時55分
中高海外研修・国際交流

 いよいよ、国連国際学校(UNIS)を訪問しての、世界の同世代との交流がスタートしました。UNIS-UNと呼ばれる、国連本会議場で行われる生徒国際会議に参加し、UNISの他に21か国46校からの参加生徒も加えた計550人の生徒たちと3日間の議論と交流を行います。
 初日は文化交流や、今後のディスカッションの素地となる知識の確認をしました。渡航前にも本校生は、今回のUNIS-UNのテーマである「移民問題」について調べ、議論を重ねてきましたが、英語でこのテーマを議論することに苦戦し、全員が挫折と焦りをにじませた表情で宿舎に戻りました。また、UNISの生徒を案内役として、本校生のみで、米国同時多発テロについて展示されている 9.11 Memorial を訪問しました。多くのことを感じた一日でした。
 宿舎への帰宅後、今日も振り返りのミーティングを行い、担当の生徒がレポートをまとめました。詳細は生徒のレポートをご覧ください。

<UNIS-UN Cultural Showcase、Work shop、Welcome dinner、9.11 Memorial訪問>
3月1日(水)  文責:K.N


○UNIS(United Nations International school)は1947年設立、もともと国連本部の職員や各国代表部等の子を対象として設立された学校で国際色豊かである。私立/共学/通学制の幼稚園・小学校・中学校・高等学校がある。
○UNIS-UNとは世界中の様々な国の高校生や中学生が集まり毎年決められた議題で国連の本会議場で行われる生徒国際会議である。今年で41回目を迎える。

  

(UNIS-UN Cultural Showcase)
○UNIS-UNで行われた最初のセッション。それぞれが自国の文化や学校の紹介を歌やダンス、プレゼンなどをした。例えば、中国は国歌斉唱や中国にまつわるクイズ、メキシコはPVなどでShowcaseを盛り上げた。自分たちも日本の伝統的な踊りであるよさこいを披露した。オレンジ色の法被を身にまとい迫力あるパフォーマンスができたと思う。会場からはたくさんの拍手をもらうことができた。

(UNIS-UN Work shop)
○学校や国籍関係なく分けられた数人のグループでディスカッションを行った。それぞれ自己紹介をしたあと、翌日のUNIS-UNのカンファレンスのテーマである「移民問題」をテーマにクイズをして、知識を身につけた。その後、移民の一例の話を聞いた。話の内容はメキシコからアメリカ合衆国に移り住んだ家族が身分を隠し仕事を探し生きている話だった。
○Work shopで学んだことは、移民は仕事にもつけず、見つけたとしても重労働で低賃金だということ、移民は生きることに精いっぱいでとても過酷な境遇だということが分かった。個人的な反省として英語の意味を理解できずについていくことができなかったが、UNISのジャマイカとスウェーデンのハーフで日本語を勉強している生徒に助けてもらい、何とか理解できた。英語で積極的に話し合いに参加できなかった。自分の意見を言えなかった。明日のディスカッションでは自分の意見を述べることが課題だと感じた。

(Welcome dinner)
○グループに分かれての食事会をした。自分のグループにはドイツ人やスペイン人、バミューダ人がいた。誰も話さず重い雰囲気だったが、スペイン人の生徒がうまく話を振ってみんな交流することができた。交流の中ではどこから来たか自分の母国はどんなところかなどについて話しながら交流を深めた。今回感じたことは自分から殻を破り勇気をもって相手に歩み寄ることで相手とより良いコミュニケーションができる。また、他のテーブルでは本校性が手品で場を盛り上げており、何か特技があれば相手を引き付けることができ、相手のコミュニケーションの壁は無くなると感じた。

(9.11Memorial訪問)
○UNISの生徒と2001年9月にアメリカ同時多発テロにあったグラウンドゼロを訪れ、9.11Memorialを見学した。9.11Memorialは事件の追悼施設として2011年に開業した国営の施設。アメリカ同時多発テロとは、ツインタワーと呼ばれる2つの貿易センタービルにハイジャックされた飛行機が激突し、多くの被害者を出した事件。
○へこんだビルの鉄骨や当時の音声や映像など生々しさがとてもあり、事件の残酷さを肌で感じることができた。
○私は高校一年の時に広島の研修に行き原爆資料館を訪れたことがあった。両方とも悲劇を伝える博物館で、博物館の重苦しい雰囲気や事件の残酷さをまざまざと見せつけられ、何とも言えない心の震えを感じさせられた。しかし広島も9.11も被害者側ではあるものの、同時になぜ起きたのかという背景をしっかり考える必要があると思った。9.11事件の背景として世界のグローバル化の中でのイスラム思想の否定がある。文化のすれ違いを象徴するようなこの事件は移民のことを考える上でとても関わりが深いと思う。
○そして、私たちも東日本大震災で経験した負の遺産をどのようにして後世に伝えるのか考える必要があると思った。