報告事項
世界ジュニアバドミントン選手権大会2016(11/2~11/13 スペイン・ビルバオ市)に参加してきました。
☆国別対抗戦
第3位 参加選手:山澤直貴 仁平菜月(富岡3年)
金子真大 久保田友之祐 髙橋明日香(ふたば2年)
☆男子ダブルス
3回戦敗退 金子真大・久保田友之祐(ふたば2年)
2回戦敗退 山澤直貴(富岡3年)・仁平澄也(埼玉栄高校3年)
☆男子シングルス
4回戦敗退 山澤直貴(富岡3年)
☆女子シングルス
ベスト16 仁平菜月(富岡3年)
4回戦敗退 髙橋明日香(ふたば2年)
☆混合ダブルス
ベスト16 金子真大(ふたば2年)・川島美南(埼玉栄高校3年)
4回戦敗退 久保田友之祐(ふたば2年)・曽根夏姫(青森山田高校3年)
MIND OVER BODY |
 |
報告事項
平成28年10月11日~16日にかけて、台湾・台北市にて、チャイニーズタイペイマスターズ2016に参加してきました。
結果は、次のとおりとなります。
<結果>
女子シングルス 第3位 髙橋明日香(ふたば未来 2年)
MIND OVER BODY
今日の出来事
青年海外協力隊としてサモア独立国に派遣されていた佐原悠太さんにお越しいただき、「スポーツを通じた国際協力」という内容で、現地で実際に行ったことや感じたことなどについて、エピソードや映像を交えながらお話しいただきました。
講座の中では、生徒がグループに分かれて意見を出し合ったり発表したりする場面もあり、全員が積極的に参加していました。スポーツに関する新たな視点を持つことができ、これからの競技生活や自分の将来について考えを深めることができました。
生徒の感想では、「国際ボランティア活動がどのような仕組みで行われているのかが詳しくわかり、貴重な経験になった」「現地の人々とのコミュニケーションや、物事の考え方が重要だと思った」「自ら課題を見つけ、考え、行動し、改善するという所が1番印象に残った」などがありました。
<講座の様子>

報告事項
第71回国民体育大会が、10月2日~5日の日程で、岩手県北上総合体育館が開催され、参加してきました。
<結果>
【少年男子】
優勝
山澤直貴(富岡3年) 金子真大(ふたば2年) 久保田友之祐(ふたば2年)
【少年女子】
優勝
仁平菜月(富岡3年) 吾妻咲弥(富岡3年) 髙橋明日香(ふたば2年)
☆集合写真

今日の出来事
報告事項
第35回全日本ジュニア選手権大会(9/16~9/19 愛媛県総合運動公園体育館)に参加してきました。
◆男子シングルス
3位 金子真大(2年)
ベスト8 久保田友之祐(2年)
◆男子ダブルス
優勝 金子真大・久保田友之祐(2年)
2位 山田尚輝・筑後 恵太(2年)
◆女子シングルス
優勝 髙橋明日香(2年)
3位 水井ひらり(1年)
ベスト16 永井瀬雰(2年) 由良なぎさ(2年) 佐藤杏(1年)
◆女子ダブルス
優勝 永井瀬雰(2年)・水井ひらり(1年)
☆集合写真!
今日の出来事
1年次生の国語総合の授業で、5月に行われたインドネシア遠征の思い出を新聞にしてみました。完成した新聞は、クラス全員で相互評価を行いました。
<相互評価の様子>

《生徒の感想と新聞》
新聞を作るのは中学二年生以来で、久しぶりでした。意外と難しく、内容をどうするか困りました。
| 思っていたよりも作成するのに時間がかかった。見出しをもっと大きくすれば良かった。
|
中学生の時は苦手だった新聞作りだったけど、今回は楽しくいい新聞が作れました。自分たちで評価や集計をしたのが初めてだったので少し大変だったけど、楽しく真剣にできました。
| 自分が作っていて感じたところとみんなが評価してくれたところがいろいろあって、感じていたところにも様々な違いがあったので、○・改善点を次に生かしたい。
|
新聞を作るのはすごく難しかったです。
| 新聞作りの際に見やすく、かつ伝わるように文章を作るのが大変だった。採点の際は、みんなの新聞を読むのが楽しかった。
|
写真をたくさん貼って色をたくさん使ったら、ぎゅうぎゅう詰めになった。字が小さいつもりはなかったけど、小さかったらしい。
| 新聞を作るのは苦手だったので大変でした。でもそれなりにできたので良かったです。
|
今日の出来事
今日の出来事
休業後集会後に、猪苗代校舎へ本校舎図書館蔵書の移動図書館が開館しました。
今回は、最初の分置分として105冊の本が選書され届きました。これに合わせて、進路資料や寄贈の英語の絵本も設置しました。
生徒の要望などを参考に、数ヵ月ごとに一部入れ替えして、今後も読書環境を充実させていきます。
<選書された蔵書>
