目的の記事をご覧いただく方法

日々の学校生活をご覧いただけます。プルダウンメニューもしくは下記リンクから、記事の絞り込みが可能です。
※ トップアスリート系列の活動、部活動、学校行事等は別ページに掲載しています。メニュー「学校生活」から選択してください。

今日の出来事 中高探究学習 中学校 スペシャリスト系列(農業 工業 商業 福祉) 海外研修・国際交流 寮生活

ふたば未来学園の日々

【海外研修】ドイツ研修4日目(1/9)

2024年1月10日 20時23分

 今日はフライブルク市内での研修最終日です。午前中はリヒャルトフェーレンバッハ職業訓練校を訪問し、午後は環境に配慮した街づくりを進めているボーバン地区を見学しました。

  

  リヒャルトフェーレンバッハ校は、日本で言うと実業高校にあたります。しかし、日本の高校と大きく違う点があり、それはこの高校に入学するためには、自分が将来就職する企業と契約を交わす必要があるということです。入学時点で卒業後の進路が確定しているので、生徒は将来の具体的な目標を実現するために、就職後に即戦力となる理論と技術を学ぶことができます。このような制度があるため、この学校では徹底した現場主義を貫いており、実習に使うボイラーや自動車等の機材はできるだけ最新のものを取り入れて授業を行っています。もちろん、環境に対する配慮も欠かしていません。

 

 

 

  水素自動車が学校内にあり、実物を使って実習を行うことができます。水素自動車や電気自動車のドイツ国内での普及と課題について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 この建物は、屋根に太陽光発電パネルと太陽熱温水器がついていて、電力と暖房を自給自足できる建物です。ヨーロッパ最大の科学技術応用研究機関であるフラウンフォーハー研究所と共同で建設されました。

 この建物の中で元校長先生から学校の概要とフライブルクの環境への取り組みについてのお話を伺いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、ボーバン地区へ。ここはもともとナチス・ドイツ軍の駐屯所でしたが、第二次世界大戦後、フランスの占領から解放された後に、フライブルクがこの土地を買い取り、より多くの住民が快適な生活を送れるように開発を進めました。

 

この地区はいくつかのブロックに分かれており、従来のように家の前に車が通れる道路があるブロックもあれば、住宅地に一切車を入れないよう設計されているブロックもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、ここは車のための道路ではなく、子どもが遊ぶための道路だと示す標識もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、家づくりの工夫も学びました。家の南側は、できるだけたくさんの太陽の光と熱を室内に取り込むために、大きな窓が取り付けられていて、逆に北側が熱が外に逃げないように、できるだけ小さい窓が取り付けられていました。また、家の壁自体も厚くなっていて、室内の熱が外に逃げないよう工夫されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーバン地区見学の後は旧市街に行き、大聖堂の近くを自由に散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

早いもので、これでフライブルクでの研修は終わりです。

明日の午前中に最後の大聖堂周辺の散策をして、ミュンヘンに向かいます!

 

生徒によるコメント(S.H.くん)

本日の研修内容 ・フェーレンバッハ職業専門学校 ・ボーバン地区 ・その他

ⅰ)フェーレンバッハ職業専門学校  

 ここではこの学校の仕組みと、設備について話を伺った。フェーレンバッハ職業専門学校に入学するためにはまず、 将来入社したい企業と契約を結ぶ必要がある。これにより、力のある若者が将来に必要な技術を効率的に学ぶことができる。この仕組みは日本に取り入れても良いのではないかと感じた。設備も最新のものを完備しており、社会に出ても通用する技術教育を実現していた。

ⅱ)ボーバン地区  

 この地区では環境に配慮したまちづくりを目指しており、再生可能エネルギーの活用や、断熱性能を高めた住宅の採用をしている。これにより、少ないエネルギーで生活できる物件から、逆にエネルギーを余分に生み出すことのできる物件まである。また、ボーバン地区では環境だけでなく、住民の生活のしやすさにも重点を置いており、騒音の問題への配慮や、ボーバン地区内で生活できるように必要な施設があったりした。

 最後に  

 これまでの研修を通して、フライブルクでは様々な取り組みを行い、環境保全取り組んでいるということがわかった。日本とは違い、町全体がが本気で環境保全に力を入れているということが伝わった 。今日で環境の研修が終わり、明日から歴史の研修となるので前提知識をしっかり入れ実りあるも のになるよう、頑張っていきたい。