目的の記事をご覧いただく方法

日々の学校生活をご覧いただけます。プルダウンメニューもしくは下記リンクから、記事の絞り込みが可能です。
※ トップアスリート系列の活動、部活動、学校行事等は別ページに掲載しています。メニュー「学校生活」から選択してください。

今日の出来事 中高探究学習 中学校 スペシャリスト系列(農業 工業 商業 福祉) 海外研修・国際交流 寮生活

ふたば未来学園の日々

【海外研修】ニューヨーク研修3日目(3/17)

2025年3月20日 21時15分
中高海外研修・国際交流

NY研修3日目です。3月17日(月)です。日本は18日(火)の夜でしょうか。

本日からは、ニューヨークの国連本部で毎年開催される高校生向けの国際会議UNIS-UNUnited Nations International School - United Nations)に関するプログラムです。

この会議は、国連国際学校UNISUnited Nations International School)が主催しています。本日は、明日から国際会議に参加する世界20数か国の学校がUNISに集まって、交流会Cultural Showcaseと明日の会議のための準備のグループセッションがありました。

Cultural Showcaseというのは、参加校それぞれが自校や自国の紹介をするものです。様々なパフォーマンス・発表がありました。本校も練習してきたオタ芸を披露しました。盛大な拍手をもらいました。

全体を見渡すと、母国語が同じ言語の国の学校では特に盛り上がりが大きく、国や地域によって、それぞれの国民的感覚や文化・価値観のようなものの違いに驚きました。例えば、目立っていた英語の国、スペイン語の国同士では、何か共通にある文化背景を持ちながら一緒に歌ったり踊ったりして、会場の主導権を抑えるような羨ましさを感じました。私たちが海外に行く、グローバルな感覚を身に着けるということが、英語が話せる、意思疎通ができるということだけでなく、他にも必要なものがあるのを肌で感じました。教室の中、机上の学習だけでは届かないものを学ぶ必要があります。