サッカー部チーム紹介

今年度より、JFA公認S級コーチであり、全国高校サッカー選手権大会優勝経験もある朝岡隆蔵先生(JFA派遣)を監督として迎え、サッカー部専用人工芝グラウンドで毎日高いレベルの指導を受けることができます。またJFAメディカルセンターとの連携による医療的なサポートも含め、集中してサッカーに取り組める環境が整っています。建学の精神である「変革者たれ』のことばを胸に、復興のシンボルとして夢の実現のため、強固な意志を持ち、困難に立ち向かい、自らを変革し、未来へと挑戦する開拓者となる」というチームフィロソフィーを掲げ、多くの方に期待と応援をしてもらい、勝利を奪いとる事を目指します。

チーム詳細はこちら(主な実績、指導体制等)(準備中)

トップアスリート詳細(系列の特色、育成環境等)

サッカー部活動報告

【トップアスリート系列】ドイツ研修⑤

2018年2月23日 20時20分

 今日は早朝ランニングからスタートしました。身体にもやや疲れが出始めた頃ですが、少しずつ慣れ始めたここからが大切です。
 朝食を終えるとすぐにホテルを出発し、ICEに乗って向かう先は港町ハンブルク。目的はドイツ1部リーグのブンデスリーガに所属する「ハンブルガーSV」の訪問です。
 訪問内容は、スタジアムとミュージアムの見学、育成部門に関するお話、トップチームのトレーニングの見学、そしてハンブルガーSVに所属する酒井高徳選手と伊藤達哉選手へのインタビューです。
ハンブルガーSVは、約130年の歴史があり、ブンデスリーガが立ち上がってから54年間、一度も降格したことのない唯一のチームです。
今回は、ゴール裏に椅子のないスタジアムやカテゴリーごとにメソッドが組まれている育成部門を見学させていただき、世界との差を実感しました。トップチームのトレーニング見学では、各国の代表選手の激しいプレーを目の前で観ることができ、自分たちの日常に、どうしていかなければならないのかを考えさせられました。
練習後には、酒井高徳選手と伊藤達哉選手へインタビューをする時間をいただき、これからのサッカー人生に繋がるありがたいアドバイスをたくさんいただきました。インタビューの中では、トレーニング前にピッチへ向かう際には、わざわざ「終わったら挨拶に伺いますね」と笑顔で言って下さるなど、お二人とも優しく丁寧に対応していただきました。
酒井選手は、ハンブルガーSVのキャプテンでもあり、キャプテンを任されている人間力が、インタビューに答えていただく姿から滲み出ていました。伊藤選手はまだ20歳で、高校を出てドイツへ渡り、1部リーグで活躍しています。自分たちもそうなりたいと感じたひと時でした。
ドイツ研修も折り返しとなり、今日の経験をまた明日からのトレーニングに生かしていきます。

〈選手感想〉

  • HSVの歴史とスタジアムの凄さに驚きました。育成の話では、選手をプロに育てるためにどのようなことが大切かなどを聞き、良い経験となりました。伊藤達哉選手は、実際にお会いすると身長が低いけれど、スピードもあり技術がありました。酒井高徳選手はプレーにパワーがあり、チームを引っ張っている感じがしました。
  • 記者会見ルームの椅子に座れたり、スタジアムの中に入れたりなど、とても貴重な体験ができました。日本とは違い、すごく設備が良くて驚きました。スタジアムはとても大きく、ユースが使用する施設も整っていました。
  • 育成部門では栄養面に気を使い、ビタミンや炭水化物が大切だと知りました。ピッチが寮の各部屋から見えるように設計されており、サッカーを常に中心に置いて生活しているのだなと思いました。勉強もできる設備も整っており素晴らしいと思いました。
  • 57,000人収容の大きなスタジアムを所有しており、日本にはないクラブだと思いました。年代別にトレーニング内容が考えられていることも知りました。
  • トップチームのトレーニング見学では、フィニッシュの正確さやプレーがスピーディーで精度が高く、ゴール前の激しさもあり、さすがブンデスリーガ1部だと感じました。
  • 酒井選手と伊藤選手へのインタビューでは、これからのサッカー人生に繋がる良いアドバイスをいただき、すごく貴重な体験をすることができました。

☆ICEで港町ハンブルクへ向かう様子      
 
☆HSVのスタジアムを見学
  
☆HSVのミュージアムを見学
 
☆HSVの酒井高徳選手と伊藤達哉選手との記念写真
 

【トップアスリート系列】ドイツ研修④

2018年2月23日 20時15分

 午前中は公園で、フィジカルトレーニングを行いました。昨日の反省を生かし、高い集中力で行いました。いつもと違った環境でも、自分たちでどのようにメンタル面を高めていけるか、日々体感しています。
 午後はF.C. HERTA03 BERLIN-ZEHLENDORFのトレーニングへ参加しました。今日は、U-16 に3名で参加しました。下の年齢でも体格差は変わらず、テクニックでも差を感じる局面はありましたが、3名は昨日の経験を生かして、積極的なプレーが多くできたと思います。自分のプレーの中で、通用するところもあり、自信も出てきたと思います。

〈選手感想〉

  • 昨日に比べて自分のプレーをすることが出来たが、コミュニケーションもまだ少なく、目立つ存在になれていないのでもっと積極的にアピールしたいです。具体的にはもっと中間ポジションを意識してボールを受けられればアピールに繋がると思います。
  • もっと他の選手とコミュニケーションを取っていかなければいけないと感じました。自分の戦えるものをどんどん伸ばしてアピールしていきたいです。
  • 昨日の経験を生かし、練習前の時間などではドイツの選手に自分から話しかけてパス交換などを行いました。監督やチームの選手が練習の内容を親切に教えてくれてとてもわかりやすかったです。次の練習では練習の中心でプレー出来るように発言と目立つプレーを意識していきたいです。

☆公園でのフィジカルトレーニングの様子
  
☆F.C. HERTA03 BERLIN-ZEHLENDORFのU-16のチームでの練習の様子
  

 

【トップアスリート系列】ドイツ研修③

2018年2月23日 20時05分

 午前中は、TIER GARTENでランニングとアジリティートレーニングを行いました。TIER GARTENは、ドイツの王族などが狩りを行っていたといわれるベルリン中央に位置する大きな公園で、昔のままの姿を残す公園です。この公園で走り、大きなパワーをもらいました。
 午後は、いよいよF.C.HERTAH03 BERLIN-ZEHLENDORFの練習に合流しました。
生徒は、U-19とU-17にそれぞれ分かれて参加となり、言葉が通じないところや身体のサイズの違いに戸惑いながらも積極的にプレーしました。それぞれチームメイトに自分から名前を聞いたり、質問をしたりとコミュニケーションを取ることも出来ていました。
夜には、女子ドイツリーグ2部でプレーしている、富岡高校女子サッカー部4期生の西林里恵選手が、宿泊先のホテルへ足を運んでくださり、ドイツでの挑戦の話や高校時代の話など、学ぶことの多いお話を聴くことが出来ました。

〈選手感想〉

  • 初めは不安で結構緊張したが、チームのメンバーはフレンドリーでお互いに仲良しな人たちだった。ドイツ語が全然わからず指示をすぐに理解できなかったので、せめて英語でコミュニケーションを取りたい。
  • 初めてチーム練習に参加し、コミュニケーションを取る大切さがわかった。言葉が通じないだけでこれほど大変だとは思わなかった。でも、自分から話しかけたり良いところもあったのでそれは継続していきたい。
  • ドイツの選手とプレーして感じたことは身体の違いだった。しかし、自分の中でもドイツの選手と戦えそうなところがあったので、その部分を出し続けてチャレンジしていきたい。

☆TIER GARTENでの練習の様子
  
☆F.C.HERTAH03 BERLIN-ZEHLENDORFの練習に合流しました
  

  
 
☆女子ドイツリーグ2部でプレーしている西林里恵選手(富岡高校女子サッカー部4期生)との懇談
 

【トップアスリート系列】ドイツ研修②

2018年2月21日 09時35分

 午前中は現地ガイドによるドイツ文化研修を行いました。
ドイツの歴史や文化に触れるため、ベルリンの壁やポツダム広場など、ベルリンの街を約3時間かけて歩きました。机の上で「学んだ」ものを現地で「感じる」ものとなり、戦争の恐ろしさを日本以外の場所で、肌で感じることで、自分たちの「今」がどれほど平和なのかを考えさせられました。
昼にはドイツの食事を街で体感し、ドイツのサッカー選手たちの強さの理由を、食事からも感じることができました。
午後はコンディション調整のためにランニングとインターバル走を行いました。
長時間移動と時差による身体への影響が、思っている以上に大きいことを初めて知るトレーニングになりました。
明日はいよいよチームへの合流です。強い気持ちを持って、臆することなくトライします!!

〈生徒感想〉

  • 文化研修で感じことは「街並みがすごく綺麗」ということです。日本にはないモダンな感じがとても魅力的でした。また、昼食時にはレジがなく、テーブルで会計を済ませるということにも文化の違いを感じました。
  • ドイツの文化や歴史などを直接見て感じることができ、第二次世界大戦で起きていたことを日本よりも詳しく残しており、しっかりと伝えていたことが印象に残りました。関係のない人を巻き込む戦争を二度と起こしてはならないと強く感じました。
  • 実際に自分の目で見ることでネットやテレビなどでの情報よりも肌で感じることができた分凄さが伝わってきた。電車や信号、店舗などの日本との違いに最初は戸惑ったが少し落ち着いてきました。
  • 午後のトレーニングは身体が重く、日本代表の海外組が行なっていることは本当に凄いことだと思いました。明日現地のチームに合流したときには、全力で積極的にトレーニングしていきたいです。
  • 明日のトレーニングで自分の本気を出し、積極的にドイツ選手と話をして一人でも多く仲良くなりたいです。

☆ドイツ文化研修の様子
 
☆戦争の傷跡を残す建物
 
☆昼食の様子
  
☆トレーニングの様子
 

【トップアスリート系列】ドイツ研修①

2018年2月20日 12時30分

 双葉地区教育構想国際人育成プランスポーツ交流事業により、本校舎男子サッカー部の3名が参加します。チーム、学校の代表として何を持ち帰って来てくれるか楽しみです。
 2月17日(土)、ドイツ・ベルリンに向けて学校を予定通り出発し、無事にベルリンへ到着しました。
 明日から挑戦が始まります!!

☆出発の様子
  
☆ドイツ・ベルリンへ到着した様子
  

【サッカー部】秋本真吾氏・柴村直弥氏による特別講座

2018年1月12日 12時35分

 本校のふたばの教育復興応援団である秋本真吾氏とCriacao所属の柴村直弥選手によるトレーニング講座が12月19日に広野町サッカー場で行われました。
 柴村選手は、広島県出身で広島皆実高校2年時に全国高校総体で優勝を経験。大学サッカーを経て、アルビレックス新潟シンガポールに入団しプロ生活をスタート。その後はアビスパ福岡、徳島ヴォルティス、ガイナーレ鳥取と渡り歩き、ラトビア、ウズベキスタン、ポーランドなどの海外チームでも活躍されてきました。
秋本氏と柴村選手の対談では、柴村選手のプロになってからの苦難や挫折の体験談やそこからどう道を切り拓いてきたかなどの話を聞くことができ、プロ生活の厳しさや努力して掴みとることの大切さを学ぶことができました。
 トレーニングでは守備のトレーニングを中心に行い、プレスのかけ方や身体の寄せ方、コーチングの仕方など細かい部分まで指導していただきました。一緒にトレーニングにも参加していただき、球際の厳しさや正確なコーチングなど質の高いプレーを肌で感じることができ、選手たちにも大きな刺激となりました。
 プレーだけでなく、メンタル面の成長もしていき、個人としてもチームとしてもこの経験を今後に活かしていきたいです。

☆特別講座の様子

【サッカー部】平成29年度福島県高等学校新人体育大会地区大会

2017年12月1日 13時05分
平成29年度福島県高等学校新人体育大会地区大会
優 勝
《新人戦県大会出場決定》


 相馬光陽サッカー場で行われた地区大会初戦は、小高産業技術高校との試合でした。試合では、同点に追いつかれ、リードされる場面もありましたが、自分達の特徴の攻撃的なサッカーを生かし、4対2と勝ちきる事ができました。
 準決勝は相馬東高校との試合でした。1点先制され焦りのせいか、なかなか1点を取ることができませんでした。しかし、自分達の力を最後まで信じ、1点を取り延長戦まで持ち込みました。延長戦でも決着がつかず、PK戦へ持ち込み、最初の2人が外してしまい、0-2とリードされるましたが、相手も続けて2人外し、3-2と逆転勝利しました。
 決勝戦では相馬高校との試合でした。今年の選手権では、3年次生が相馬高校に0-1と破れ、涙を流し引退しました。先輩達の借りを返すため、一致団結し決勝に臨み、先輩達への想いが届いたのか自分達の攻撃力を生かし、3点を取り3-0と快勝し、3年生の借りを返し、地区大会優勝する事ができました。
 11月25日・26日・27日の3日間(いわき地区で)新人戦県大会に出場します。
先輩達が残したベスト4という結果を越えられるように頑張っていきたいと思います。

☆小高産業高校との試合のメンバー   ☆相馬高校との試合のメンバー
   
☆相馬東高校との試合のメンバー
  
☆表彰式の様子
 
  

30年度県リーグ1部へ昇格決定!

2017年10月2日 13時35分

高円宮杯U-18サッカーリーグ2017福島県サッカーリーグ2部
10勝5敗3分 リーグ3位  《来年度の県リーグ1部の昇格が決定》

リーグ前半戦は、自分たちのペースで試合が出来ず、勝ちきれないゲームが多くありました。
自分たちの目指す攻撃的なサッカーが少しずつチームに浸透していき、全18節を戦い、リーグ2位の54得点を上げ、成績も後半戦は7勝1敗3分と巻き返し、勝ち点を積み上げて参入1年目での県リーグ1部昇格を決めました。
1期生にとって目標の一つであった「県リーグ一部昇格」を達成でき、来年度の新たなステージへの挑戦権を得ることができました。県リーグ1部参入に向けて更なるチーム・個人の強化を図っていきます。
全国高校サッカー選手権大会も一次大会を突破し、10月14日から行われる二次大会へと駒を進めました。リーグ戦での流れを大切にしながら、一つでも上位にあがれるようチーム一丸となって闘っていきます。

☆試合の様子
  
  

【サッカー部】これまでの大会結果報告

2017年8月4日 08時25分

 昨年度は、1・2年次生主体で、県リーグ参入戦を勝ち抜き、創部2年目にして県2部リーグへの昇格を決めました。
 今年度からは3学年が揃い、チーム一丸となって戦っています。県リーグでは10チームによる総当たりのホーム&アウェー方式で行っており、現在7位で前半戦を折り返しました。
リーグ戦序盤は昨年までのリーグとの違いに苦しみ、自分たちのペースでプレーをすることができず、我慢の時間を強いられる展開がありました。また、得点を奪うことができず、自分たちのミスから失点を重ねてしまう試合が多く、「昇格・降格」がある県リーグでの戦い方や試合運び、1点の重みに苦しめられた前半戦でした。
 5月のインターハイ地区大会・県大会を戦いでは、その中で自分たちを見つめ直すことができ、また怪我から復帰した選手や1年次生が台頭してきたこともあり、徐々にチームの調子もよくなっていき、勝ち点を積み重ねていけるようになりました。
 今年度から2チーム体制になったこともあり、トップチームとセカンドチームの入れ替えなど、チーム内競争も生まれ、互いに刺激しあいながら切磋琢磨しているところです。

 県1部リーグ昇格に向け、後半戦の巻き返しを狙っていきます。 

<トップアスリート系列サッカー>ドイツ研修報告⑤

2017年3月6日 17時25分

 今日はロストック最終日です。ウォーミングアップからテクニックのトレーニングを、朝のみ行い、トレーニングの参加はこれで終了です。ドイツの選手は、常に100%でプレーしており、生徒はやりきったのかな?と思いました。
 午後はアカデミーを取りまとめているパウロさんにインタビューをして、特徴のあるインタビューはできたのではないかと思います。インタビュー後は、ハンザ・ロストックの見学をしました。質の高いトレーニングを目の前で観て、トレーニングの自分と比べて何かを感じてくれたのではないかと思います。
 空き時間には、ロストックとWarnemündeを散策し、帰国することが寂しく感じました。

<生徒の感想>
●今日はハンザ・ロストックでの最後の練習だった。外国人とコミュニケーションを取ろうと相手の話を聞いて、頑張って英語で返すことはできましたが、積極性や自立の部分はできていませんでした。悔いが残る結果になってしまって悔しかったです。しかし、帰国をして、自分のプレーがレベルアップしていることを感じさせ、頑張らなくてはならないと思いました。このような経験や自分の課題などがわかったこと全てにおいて今回のことに関わってくれた皆さんに本当に感謝したいです。
●今日でトレーニングが全て終わりました。反省としては、最初から120%でできたらもっと良いトレーニングができたのではないかと思いました。世界を知ったこの機会は良い経験であり、世界を知れたので、これからのサッカーに生かしていきたいと思います。
●今日でトレーニング参加が終わりました。ドイツ人との差や学んで生かせることをチームに還元し、良い人間性を築いていきたいと思います。

☆最後のトレーニングの参加
  
☆ロストック
  
☆Warnemündeでトレーニング      ☆Warnemündeの港町
  

サッカー部