寮生活

【寮生活】立志寮・海風寮 令和6年度後期役員選挙を行いました

2024年9月13日 19時20分

10月からの後期開始に向けて新しい寮役員を決めるため、9月12日(木)に令和6年度後期役員選挙を実施しました。

前日の11日(水)に立候補した寮生一人一人から演説を行い、12日(木)に投票を各寮で行っています。

 

【立志寮】

 

 

 

 

【海風寮】

結果は13日(金)に開示となり、立志寮・海風寮ともに後期の新役員が決まりました。

後期は高3生のリーダーが進路に専念するため引退となり、新しい世代のリーダーを迎えた体制となります。

各寮の伝統も守りつつ、新しい風を吹かせて欲しいと願っています。

【寮生活】寮説明会を実施しました!

2024年8月1日 17時14分

7月26日(金)高校1日体験入学、7月27日(土)中学オープンキャンパスが本校で行われ、両日共に「寮説明会」を実施し、たくさんの方にご参加いただきました。
寮説明会では主に寮のルールや生活内容、年間行事について説明。さらには個別ブースで質疑応答を26日に、寮生活Q&Aを27日に実施し、参加いただいたご家庭からの質問に答える機会を設けました。
参加された皆様、ありがとうございました。

【海風寮】第1回避難訓練を行いました。

2024年7月23日 07時04分

7月12日(金)海風寮にて早朝の6時15分から火災を想定した避難訓練を行いました。

当日は雨天の為、外には出ずに玄関ホールまでの避難とし、訓練の最後は食堂にて講評を行いました。

地域の消防隊員の方からは「訓練を早朝に行うことは効果的です。訓練という意識をしていたからこそ、素早く避難できたと思いますが、災害はいつ起こるか分からないため、日頃から意識することが大切です。」とお話をいただきました。生徒一人ひとりが防災について学ぶ貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

【寮生活】七夕行事

2024年7月10日 15時31分

立志寮・海風寮のそれぞれで七夕行事を行っています。

寮生はそれぞれの願い事を短冊に書き、企画委員会の寮生が飾りつけをした笹に吊り下げています。

7/8(月)の夕食には、七夕メニューとして、冷たいそうめん汁の提供がありました。

日本の伝統行事に触れる機会として、装飾は7月いっぱい飾る予定です。

【立志寮】第1回避難訓練を実施しました。

2024年7月4日 11時48分

 7月4日(木)立志寮にて早朝の6時15分から火災を想定した避難訓練を行いました。

 訓練後、地域の消防職員の方から「火災の際は、煙を吸って亡くなる場合が多いです。ハンカチなどを口元にあて吸わないようにすることや、おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)が大切です。」と講評をいただきました。また、教頭先生から、火災時に体験したお話がありました。生徒一人ひとり、真剣に耳を傾けながら緊急時の避難について考える貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

【寮】立志寮・海風寮見学会

2024年7月2日 12時25分

6月28日(金)に寮見学会及び寮食の試食会を、29日(土)に寮見学会を実施しました。
両日ともに寮生の保護者を対象として実施し、28日(金)は夕食の時間に寮生が日頃食べている食事を試食する機会を設けました。居室や共通区域などの見学、指導員との話を通して、保護者の皆様にとって寮生が普段どんな生活をしているのか少し垣間見える機会になったのではないでしょうか。
お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

秋頃に第二回寮見学会及び試食会を実施予定ですので、お時間ある際はご参加いただければと思います。

【立志寮・海風寮】防犯講話を行いました

2024年6月17日 21時24分

6月17日(月)寮生の防犯に対する意識を高めるため、双葉警察署広野駐在所の方をお招きして防犯講話を開催しました。寮生活に関わりのある4つの内容についてご講話頂きました。

 

①SNS、ネットの使い方について

・写真など個人情報の取り扱いに注意してください。異性の写真や情報を使用した詐欺が増加しています。金銭の要求や脅迫など様々な犯罪に巻き込まれる場合があるので十分注意して使用してください。

・通販などの詐欺サイト、偽サイトも増加しています。注文した商品が届かないなど不審な場合には、警察まで相談してください。

 

②私物の管理について

・一般的に私物の紛失は、自分の責任であり補償はして貰えません。社会に出るための練習として、寮生活の中で自分で管理することを学んで欲しいと思います。

 

③公共の物を破損した場合

・破損した場合には必ず申し出てください。誤って破損させたなど間違いは仕方ありませんが責任は取る必要はあります。

・故意に壊すことは絶対にしないこと。他の人も使用することを考えてください。

 

④自転車について

・自転車使用時のヘルメット着用は努力義務化されており、未着用の場合は注意や指導、取り締まりの対象となります。命を守るためにヘルメットは必ず着用してください。

・交通ルールは絶対に守ること。一時停止、坂道での速度は特に注意してください。

・歩行者の近くを通る時、速度が出ていると歩行者は危険を感じる時があります。歩行者の横を通る際は速度をゆっくりにすること。後ろから追い抜かす時には「おはようございます」など挨拶をしてください。

 

〇立志寮の様子

 

 

 

 

〇海風寮の様子

今回、ご講話頂いた内容を心に留め、寮生全員が安全に生活できることを願っています。

※ご講話頂いた内容にありました自転車用のヘルメットにつきましては、ご家庭でも早急のご確認、ご用意をお願いいたします。

立志寮・海風寮 歓迎会を行いました

2024年5月27日 10時49分

5月23日(木)立志寮・海風寮の歓迎会を行いました。


夕食には、企画委員がリクエストした特別メニューが出ました。

チャーハンにから揚げ、ピザトーストなどボリューム満点の料理を美味しく頂きました。

 

 夜は各寮でビンゴゲームを行い、景品の豪華なデザートを目指してとても盛り上がる会となりました。

 

立志寮は部活対抗でビンゴを行いました。景品はいわき市名物のジャンボシュークリームでした!

 

 海風寮のビンゴは個人戦で行い、景品は暑い日に嬉しいアイスクリームでした!

 

5月も末となり、新入寮生も少しずつ寮生活に慣れてきています。

集団生活を通して、様々な場面で様々な経験を積んで欲しいと思います。

【寮生活】令和6年度 立志寮・海風寮保護者会総会

2024年5月1日 07時02分

4月27日(土)寮の保護者会総会を開催しました。

  校長先生から「開校以来、最大人数の寮生であり、学校全体の生徒数の1/3が寮生となるため、寮生が学校を支えていると考える。上級生には新入寮生へ優しく接するよう話をしている。悩みや心配なことあれば、連絡頂き、早急に対処したい。」とあいさつがありました。

 寮務部長からの話では「新入寮生を迎え3週間が経ち、生活に慣れてきている面もあるが日課に沿った生活を必死に送っている。先輩が教える様子も見られている。連休中、帰省する寮生も多いため、ご家庭でお子さんの話しを聞いてほしい。何か気になる点あれば、寮へ連絡頂き、家庭と寮が協力し、お子さんの成長を見守りたい。」とありました。

 その後、役員紹介を行い、予定されていた議事について審議しています。

 今後とも、寮運営へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

   

【寮生活】新入寮生へガイダンスを実施しました。

2024年4月11日 17時35分

 立志寮・海風寮それぞれの新入寮生へ、ガイダンスを実施しました。

 4月8日(月)は資料を配付し、寮の日課やルールの確認を行いました。

 4月10日(水)はリーダーの寮生による寮内案内を行い、実際の場所を巡りながら説明を行っています。

 新入寮生はリーダーや先輩たちに生活のことを教えて貰いながら日課を過ごしています。

 少しずつ、寮生活に慣れていきましょう。