2018年12月の記事一覧
修学旅行 第3日目
♦︎ホテル日航奈良
3日目の朝です。今朝も検温をしてから朝食です。
モリモリ食べて今日も1日頑張っていきましょう!
♦︎東大寺
東大寺大仏殿にて。現在でも世界最大級の木造建築であり、 その壮大さは見る者を圧倒します。
進路実現に向けて学力がつきますように!
♦︎薬師寺
創建当時から1300年の時を経て、現存している国宝の建物。 6重に見えるが3重である。
薬師寺でお馴染みのご住職の講話を拝聴しました。 芸人並みのその話術に圧倒されました。
♦︎ハートンホテル京都
各班自分たちで計画したルートにしたがい、 いざ京都の自主研修へ出発です。
本日の夕食はセットメニューでした。ハンバーグ、海老フライ、 唐揚げ等高校生が好きそうなおかずでご飯がすすんでいました。
修学旅行 第2日目
・修学旅行 第2日目。
♦︎ホテル広島ガーデンパレス①
朝6時30分。朝食会場前で名前の確認後、検温し体調のチェックを行いました。
♦︎ホテル広島ガーデンパレス②
♦︎ホテル広島ガーデンパレス③
朝食はバイキングでした。みんな食事のバランスをしっかり考えて野菜もたっぷり食べていました。今日も1日頑張れそうです。
♦︎宮島①
♦︎宮島②
♦︎宮島③
日本三景の一つである宮島を訪れました。フェリーでの移動はおよそ10分。たくさんの鹿が私たちを出迎えてくれました。厳島神社には縁結びの神様がいらっしゃるということですが生徒の皆さんはどんなお願いをしたのでしょうか。
♦︎USJ①
♦︎USJ②
♦︎USJ③
いよいよUSJです。説明が終わるやいなやダッシュで中に消えていきました。よほど楽しみにしていたのでしょう。思いっきり楽しんできてください。
修学旅行 第1日目
・修学旅行 第1日目。
◆羽田空港①
首都高では多少の渋滞はありましたが順調に羽田空港までたどり着くことができました。これから搭乗します。
◆羽田空港②
岩国空港の上空が天候不良ということでweather check中です。しばらくして条件付きで離陸することになりました。天候次第では福岡空港に着陸しバスで広島に入る可能性が出てきました。
◆岩国空港
無事に岩国空港に着陸できました。よかった。これから広島に向かいます。
◆広島(平和公園)①
雨の中、生徒たちは感慨深げに原爆ドームを見つめていました。ここで集合写真を撮る予定でしたが雨がひどく中止になりました。
◆広島(平和公園)②
「原爆の子の像」にて。白血病で亡くなった佐々木禎子さんを思い生徒全員で折り鶴と花を奉納しました。平和について改めて考えさせられました。
◆広島(平和公園)③
「広島平和記念資料館」にて。「伸ちゃんの三輪車」を食い入るように見ています。言葉では言い表せない思いがこみ上げてきました。
◆広島(平和公園)④
被爆の体験講話を聞きました。みんな真剣な表情で話に聞き入っていました。戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えていただきました。
◆広島駅
夕食のお好み焼きです。焼きそばがぎっしりつまっていてボリュームもあり美味しかったです。さすが本場は違います。猪苗代の生徒たちは2枚食べたようです。やっぱりアスリートは違いますね。
【パンフレット】
【中学校入学者選抜情報】
☆福島県立中学校入学者選抜関連情報
福島県教育庁義務教育課ホームページをご覧ください。
☆ふたば未来学園中学校「スポーツ選抜生」
② レスリング部活動紹介ページ(pdf)
【高等学校】
【令和3年度入学者選抜情報についての重要なお知らせ】
◆令和3年度前期選抜・連携型選抜における調査書の提出期間について掲載しました。
※ 「入学者選抜情報」からお入りください。
☆各系列紹介はこちら
〇双葉のオリンピック選手を支援する会 が設立されました。
双葉郡で震災前より取り組まれてきた双葉地区教育構想から巣立った卒業生たちの東京オリンピックでの活躍が期待されています。現時点で桃田賢斗選手をはじめバドミントンで3名、女子サッカーなでしこジャパンで4名の出場がほぼ確定しています。福島県双葉郡から羽ばたき世界を舞台に活躍する選手たちを応援するとともに、選手たちの姿を励みに復興を成し遂げ、まさに五輪を復興の後押しとしていくとの決意を胸に、双葉郡8町村で支援する会を立ち上げました。会では会員(会費無料)とご寄付を募集しております。多くの方のご参画をお願いいたします。