ブログ

2019年7月の記事一覧

【海外研修】ベラルーシ研修②

 7月27日(4日目)の様子を報告します。ズブリョーノクでの生活も3日目となりだんだんと生活に慣れてくると同時に少しずつ交友関係の話も広がってきました。外国人の知り合いも少しずつ増えてきたようです。毎日行われる健康プログラムの後、みんなで協力して宝物を探す探検ゲームをやりました。その後は地元の中学生と一緒に運動会を行ったり、ナロチ湖の付近に存在する古戦場の跡を見学してきました。

 

 中学生と一緒の運動会の後全員で記念撮影です。中学生ながら体格も大きく侮れませんでした。結果は2勝7敗で圧倒的にベラルーシチームの勝ちでした。

 

 7月29日5日目の様子を報告します。今日は様々な形でベラルーシの人たち及び近隣諸国の人々また全国各地から集まった派遣団の人たちと交流をすることができました。午前中はベラルーシの伝統的な遊びを教えてもらった後、18世紀から19世紀の古民家を訪れベラルーシの伝統的な文化を体験することができました。午後は日本全国各地の派遣団とともにスポーツなどを通して交流をしました。

 

 この日の締めくくりはポーランドの子供たちとの親善サッカー試合。観客席からベラルーシの子供が「イポニヤ」「イポニヤ」(ベラルーシ子で日本のこと)と大合唱で声を送る中、日本チームは6-2で圧勝でした。子供たちはたとえ言葉での表現が制限されているとしてもスポーツや様々なその他の手段を使ってコミニケーションの輪が広がることを学んだようです。

 

 5日目となり派遣団の子供たちの人間関係もだんだんと馴染んできました。随所に子供たちの中でイニシアチブを取る姿も見られるようになってきました。今までよりも積極的に交流活動や自己表現に取り組んでおり、この5日間の成長が伺えた1日でした。現在のところ体調不良者は1人もおらず順調に過ごしております。

【海外研修】ベラルーシ研修①

7月24日~8月4日の日程でベラルーシでの海外研修を実施しています。

 成田空港を出発し、アブダビを経由しベラルーシに到着しました。生徒たちは約20時間の移動にもかかわらず、元気そうに交流プログラムを行っています。

経由地アブダビでの様子

 

 3日目は動物園に行った後開会式のセレモニーが行われました。ベラルーシと近隣の国の子供たちが集まる中で盛大なセレモニーが行われました。表現力が豊かで趣向を凝らした出し物や盛り上げ上手な観客の様子に圧倒されていました。そこでは、日本の歌として全員でトトロの「散歩」を歌い簡単な舞台パフォーマンスを行いました。なおウェディングドレスの女の子はとっても大人びて見えますが実は14歳です。

【農業】ピーマンと枝豆の収穫

 農業科の授業で栽培しているピーマンと枝豆を収穫しました!ピーマンは、市販のピーマンと比較をしながら官能検査を行いました。普段ピーマンが苦手な生徒も、自分達で育てたピーマンはみずみずしくておいしいと言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

↑収穫したピーマンは官能検査の後、麺と一緒に炒め、焼きそばとして食べました。

枝豆は塩ゆでし、そのまま食べました。驚くほどに甘く、噛むほどに枝豆のいい香りが口いっぱいに広がりました。

【中学校】7/13 学校説明会

 小学生と保護者を対象とした「中学校説明会」を開催し、130名の方々にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

メイン会場の「みらいシアター」で行った説明会では、まず本校校長が、中高一貫校としての教育目標や運営ビジョン、中学校・高校それぞれのカリキュラムについてプレゼンテーションを行いました。

 

 次に、本校1年生の生徒会中央委員会と情報科学部の生徒が、「学園中学生の一日の生活」と題して、学校生活を紹介しました。生徒たちは、台本づくりからプレゼン資料の作成、リハーサルまで、張り切って準備を進めてきました。説明と画面の切り替えのタイミング、制服紹介での歩く速さなど、細かいところまで、時間ギリギリまで、厳しくチェックしていました。

 

 

 途中、授業の一環で行っている哲学対話では、説明とともに「では、実際にやってみましょう!幸せって何ですか?はい、お母さんもどうぞ!」という進行。堂々と話し合おうとする姿勢に、生徒たちの成長を感じましたが、急にマイクを向けられた皆さんご協力ありがとうございました。

 

 ある生徒が話してくれましたが、「いよいよ後輩が入ってくるんですよ。それは楽しみでしょ。」という思いを伝えようとよく頑張りました。

 

 

 続いて、校舎案内です。5班に分かれて、本校職員が途中説明をしながら案内しました。「ALSは、アクティブラーニングスペースと言います。本校では教室で先生の話を聞くだけではなく、グループで対話をしたり、プレゼンテーションをつくって発表したり、その時々で学習するスタイルが変わります。そんな創造的な活動を支えるための学習スペースです。壁は全面ホワイトボードでスクリーンにもなるようにしました。テーブルと一体となったイスは、キャスター付きで、動くイスと呼んでいます。」といった具合に、およそ40分のツアーでした。

 

 

 解散後は、高校生が経営する「caféふぅ」へご案内。特別にお店を開いていただきました。「予想以上のお客様の数に戸惑ってしまい、待ち時間でご迷惑をおかけしてしまいました。」とは高校生スタッフ。保護者の皆様からは、「高校生が目標をもって、自分たちで会社経営に取り組む姿を見ているだけでもここに来た意味があると思います。」というお言葉。将来に向けてさまざまな扉をもつ学校であることを私たちも再確認することができました。短時間ではありましたが、本校のよさは伝わりましたでしょうか。

 

 

 なお、中学校説明会は、今後、県内各地で開催して参ります。そして、8月24日(土)には、本校で「小学生体験入学」を準備しています。詳細は、本校ホームページに掲載してありますので、ぜひお越しください。

 

【中学校】未来創造学 フィールドワーク 7月10日

 7月10日、中学校で1日フィールドワークを開催しました。テーマは「双葉ふしぎ発見!」です。

  生徒たちは広野町、楢葉町、富岡町、川内村に分かれ、地域の方々の案内をいただきながら、熱心にフィールドワークに取り組みました。

広野町。みかんの丘に登りました。思った以上に急斜面です。講師の先生のお話をしっかりメモ!

 

 

楢葉町。天神岬スポーツ公園内で甕棺を見学後、太平洋を眺める生徒たちの様子です。

 

富岡町。7月26日にオープンする富岡港から、観陽亭跡を確認する生徒たちの様子です。

 

 川内村。天山文庫で管理人の方からお話をいただいています。

 

 富岡町の中央商店街で聞き取りをしている様子です。

 

 この日の活動では、午前中に各地区の概要を掴み、午後からは地域人材の先生方からお話を伺いました。午前中の活動では各地区で突撃取材を敢行。町村のふしぎやよいところについて教えていただきました。生徒たちは各地の道行く方々に、積極的に取材していました。

 突然の取材にも関わらず快く取材を受けていただいた方々に、心から感謝申し上げます。

 生徒たちはこの日発見したさまざまな「ふしぎ」をもとに今後「問いをたてる」活動に進んでいきます。