2023年12月の記事一覧
【中学校】冬季休業前集会を行いました
12月22日(金)が2023年最後の登校日でした。
全校集会を行い、学年代表からそれぞれ素晴らしい発表があり、今年を振り返る機会となりました。
また、先生方からのお話を通して来年の見通しや目標も考えることができました。
2024年もより良い1年になるように緊張感を持って過ごしましょう。
【進路指導部】令和5年度 ハイレベル講座(国語)を実施しました。
12月17日(日)、本校にてハイレベル講座(国語)を行いました。
代々木ゼミナールから太田 貴之 先生をお招きし、高校1年生から3年生まで52名が参加しました。高2・3年生の講義では共通テストに向けた演習を行い、高1・2年生の講義では現代文読解演習を中心に行いました。強風のため、JRが遅延し、急遽日程を変更して3コマで行いましたが、普段の授業とは異なる雰囲気の中、集中して講義を受けていました。それぞれの課題を明確にすることができ、今後の学習へと繋がる講義となりました。
大学模擬講義(高校1年次、2年次対象)の実施について
12月20日(水)、12月21日(木)の2日間、第一線で活躍している大学の先生方が、高校1年次、高校2年次の生徒の皆さんへ「大学に行く理由って何?大学で学ぶ意味とは」というテーマで講義を行い、熱いメッセージを送ってくださいました。
一日目は、東北大学会計大学院准教授 亀岡 恵理子 先生のお話です。会計学の賃借対照表と損益計算書の事例を基に、大学に行く理由を会計学的にお話ししてくださり、経済学という学問への理解を深めることができました。
二日目は、福島県立医科大学医療人育成・支援センター長 主任教授 大谷 晃司 先生のお話です。大谷先生との対話型の講義を通して「大学とは何か」「学問とは何か」「大学へ進学する意義とは何か」「医学部医学科へ進学するためには何が必要か」等の考えを深め、今何をするべきかを問い直し、学習意欲を高めていたようです。
お二人の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
【高等学校】冬季休業前集会
12月19日(火)高等学校の冬季休業前集会を行いました。
集会の始めに吹奏楽部の伴奏で校歌を斉唱しました。
その後、校長先生から本校生の活躍と社会情勢についての4月からの振り返りとして、コロナ禍があけて海外研修や様々な行事が制限なく開催され、部活動の活躍が目覚ましかったこと。冬休みを有意義に過ごすために、進路希望に関わらず学び続けることが大切であること。進路活動について高校3年生はこれからが本番であることなど話がありました。また、全国的には毎年高校3年生による自動車死亡事故があることから、卒業するまで運転しない、高校生が運転する車に同乗しないということを守るなど、命と健康を大切にしてほしいという話がありました。
その後、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事の先生方からもそれぞれ、学校生活をより良く過ごすために一緒に考えたいことや、大切にしてほしいことなどの話がありました。
20日(水)からは冬季休業になりますが課外が続く生徒が多くいます。部活動で忙しい生徒もたくさんいます。また、高校3年次は年明けに大学入学共通テストがあるので、最後の最後まで伸びることを信じて力を発揮してくれることを信じています。それぞれが充実した冬休みになるよう毎日を大切に過ごしてください。
1月9日(火)には冬季休業後集会があります。みんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。
【中学3年生】ダンス発表会を行いました!
ダンスの発表会をみらいシアターで行いました。
自分の好きな曲に合わせて一生懸命考えた振付を一生懸命踊っていました。
どのグループもユニークで面白く、見飽きることのない楽しい2時間となりました。
お疲れ様でした!
【中学校1学年】家庭科:調理実習
中学校1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。
<献立>
豚肉の生姜焼き ほうれん草のおひたし キャベツと油揚げのみそ汁 ごはん
<生徒の感想>
・みんなで頑張って作った生姜焼きは、とても美味しかったです。
・計画を立てて、その通りに作ることができました。
・3人だったけど、協力してスムーズに、美味しく作ることができました。
・班のみんなと協力して、美味しいごはんを作ることができてよかったです。
・計画通りに作れず、味が濃くなってしまったけど、班のみんなと協力して楽しく作ることができました。
・作るのがとても難しかったけど、楽しく作ることができました。
まもなく学校は冬休みに入ります。今回学んだことを、ご家庭で実践できたら幸いです。
【工業】令和5年度 ものづくりマイスター事業の取組終了
令和5年度も、高校スペシャリスト系列工業2年次生・3年次生を対象に実施してきました『 ものづくりマイスター事業 』が終了しました。
2年次生が取組んでいた【 電子機器組立て 】作業は12月5日(火)が最後でした。
生徒達は、中学校以来の作業ということもあって、はんだ作業には四苦八苦しておりました。
若干、手直ししていただいた部分もありましたが、
はんだ作業や組付けも完了し、動作確認をしました。
両者とも、時間内に問題点を改善し、無事終了することができました。
3年次生が取組んでいた【 旋盤 】作業は、12月7日(木)に終了しました。
旋盤作業も、加工が進むにつれ『 安全 』であることが第一ですが、
部品を加工・製作するうえで必要とされる『 寸法精度 』を考えながらの取組も重要となります。
作業工程表にて、
加工品の寸法精度を確認しながら、
加工状態を把握、
その測定値を見て、
切削量や次工程を決定!
旋盤作業者も、怪我無く、事故なく、指定された寸法内に完成し、作業を終えることができました。
どちらの作業も各5回、総時間数は15時間程度ではありましたが、普段の授業とは違い作業現場ならではのより専門的な内容も関連してお話いただくなど、良い刺激を受けながらの取組となりました。
生徒達には、今後の活動に生かしてほしいと思います。
令和5年度 ハイレベル講座(数学)を実施しました。
12月10日(日)
ハイレベル講座(数学)を行いました。
代々木ゼミナールから森谷慎司先生をお招きし、高校1年生から3年生まで58名が参加しました。
高2・3年生の講義では共通テストに向けた演習を、高1・2年生の講義では国公立大2次試験の演習を中心に行い,参加した生徒たちは普段の授業とは異なる雰囲気の中で集中して講義を受けていました。
それぞれの課題を明確にすることができ、今後の学習へと繋がる良い機会となりました。
【探究活動】福島イノベーション・コースト構想シンポジウムで生徒が発表しました。
本日(令和5年12月9日(土))、本校を会場にして、福島イノベーション・コースト構想シンポジウムが開催されました。シンポジウムのテーマは「イノベ機構が拓く未来、惹きつける地域に向けて」で、地域の発展や活性化に必要な人やモノを「惹きつける地域」をつくるためにどのようにしていけばいいのかを考えました。ベンチャー企業の方や地域の活性化に取り組んでいる方などのお話がありました。
本校からは、2年生の林 佳瑞(かずい)君が、これまで行ってきた探究活動「未来創造探究」の実践について発表しました。「双葉郡の水生昆虫と環境保全」というテーマで、復興のために開発は必要なものの、貴重な昆虫類をどうにかして守りたいという内容でした。自然と調和した開発をすることが福島の強みになる、魅力になるという主張は、特に印象的でした。直向きに探究する姿勢と200名の大人の皆様の前で一生懸命発表する様子に、多くの方から温かいお言葉をいただきました。ありがとうございました。
また、郡司校長がトークセッションに加わり、本校の取組について発表し、多くの方から応援のお言葉をいただきました。
ところで、シンポジウム前、平木大作 復興副大臣が本校cafeふーを訪ねてくださり、コーヒーをお召し上がりになりました。部活動で頑張る生徒たちを励ましてくださりました。ありがとうございました。
【進路指導部】令和5年度 ハイレベル講座(英語)を実施しました。
12月3日(日)、本校にてハイレベル講座(英語)を行いました。
代々木ゼミナールから谷川 学 先生をお招きし、高校1年生から3年生まで77名が参加しました。高2・3年生の講義では共通テストに向けた演習を行い、高1・2年生の講義では長文読解の演習を中心に行いました。普段の授業とは異なる雰囲気の中、集中して講義を受けていました。それぞれの課題を明確にすることができ、今後の学習へと繋がる講義となりました。