ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

【福祉】令和3年度 介護職員初任者研修 開講

 8月17日(火)に「介護職員初任者研修」の開講式が行われました。

 今年度は、スペシャリスト系列福祉の3年次生6名が受講します。開講式においては、校長先生から激励の言葉をいただき、代表生徒から研修に向けた意気込みを発表しました。

 今回の研修では、広野町社会福祉協議会や介護施設の職員の方々に講師として来校いただき、介護職に必要な知識や技術の習得はもとより、より実践的な介護技術に関して学びます。開講式当日より、早速講義が始まりました。

 今後は主に土曜日に講義が開かれ、12月末まで多くの介護技術を学びます。新型コロナウイルス感染症への対策を徹底しながら、生徒一人ひとりが介護に関してより真剣に向き合い、全員で無事に修了試験に合格できるよう、頑張って取り組んでいきます。

 

  

【中学・高校】夏季休業後集会(8/23)

 夏季休業が終了し、学校生活が再開しました。大掃除の後、夏季休業後集会を放送により実施しました。

 校長あいさつより。

「東京五輪・バドミントン混合ダブルスで銅メダルを獲得した東野選手、渡辺選手は、まさに福島への思いをプレーで届けてくれました。感謝したいと思います。また、本校生の活躍も光りました。高校バドミントン部のインターハイ男子優勝と男子ダブルスの優勝、中学校バドミントン部の男女団体準優勝、個人戦は今まさに試合をしているところ、高校スペシャリスト系列商業の特別賞受賞、中学校特設ディベート部の全国大会3位入賞など、皆さんの日頃からの地道な努力の成果が現れたと思います。さらに、高校3年生が自らの進路実現に向けて努力する姿は素晴らしいものがあります。下級生や中学生の皆さんには、高校3年生が頑張る姿を、将来の自分の姿としてイメージして欲しいと思います。他人事としてではなく自分事として受け止め、生活の有り様を考えて欲しいのです。これから冬期休業まで4ヶ月、今できること、今やらなければならないことに全力で取り組みましょう。」

 

 集会後は、高校は授業、中学校は校内学力テストを実施しました。

 友達との久しぶりの再会に笑顔が見えた一方で、昼食・給食では、冷静に黙食を励行する姿が見えました。

コロナ禍での学校生活再開です。

今できること、今やらなければならないことに学校一丸となって取り組んでいきます。

 

【部活動・商業】全国高校生SBP交流フェアに出場しました。

令和3年8月22日(日)

全国高校生SBP交流フェア DAY2がオンラインで開催されました。

・スペシャリスト系列【商業】3年次
 審査員特別賞(第3位相当)を受賞しました。

※大会結果
 文部科学大臣賞(第1位相当)
 ・熊本県立天草拓心高校
 三重県知事賞(第2位相当)
 ・仙台市立仙台商業高校


特別賞は以下の通りです。
・社会起業部カフェチーム
 極
 百五銀行賞
 大学生SBP賞

・スペシャリスト系列【商業】3年次
 輝
 伊勢市長賞

 

それぞれが交流ブースを担当し、全国の高校とオンラインで交流を行いました。

コロナ禍においても、学びを止めず、未来に向かって活動を継続していきます。

 

 

令和3年8月8日(日)

DAY1の結果が発表されました。

極:~90点、輝:89~75点、雅:74~50点

【極】 社会起業部カフェチーム

【輝】 スペシャリスト系列【商業】3年次チーム

 

各グループの上位2校が、DAY2(8/22開催)へ選出されます

 

DAY2へ選出されたチームは・・・。

グループA
 A4. 和歌山県立神島高校 商品開発プロジェクト「神島屋」
 A7. 福井県立若狭高校 小浜未来構想学生グループ
グループB
 B11. 青森県立鰺ヶ沢高校 鰺ヶ沢高校SBP研究会
 B13. 福島県立ふたば未来学園高校 スペシャリスト系列【商業】
グループC
 C14.仙台市立仙台商業高校 商業情報部
 C19.熊本県立天草拓心高校 天草拓心高校SBP

  

 

令和3年8月1日(日)

全国高校生SBP交流フェア DAY1がオンラインで開催されました。

本校からは、2チーム出場しました。

 ・社会起業部カフェチーム

 ・スペシャリスト系列【商業】3年次チーム

 
グループA  7月31日(土)
A1. 京都府立海洋高校 海洋資源科 食品経済コース
A2. 北海道留萌高校 商業研究会
A3. 浜松学芸中学校高校 社会科学部地域調査班
A4. 和歌山県立神島高校 商品開発プロジェクト「神島屋」
A5. 栃木県立那須拓陽高校 soy pro同好会
A6. 三重県立松阪商業高校 松阪商業高校SBP
A7. 福井県立若狭高校 小浜未来構想学生グループ

・グループB 8月1日(日)9:30開始
B8. 青森県立木造高校深浦校舎 深浦町探究愛好会ふかうらSBP
B9. 三重県立南伊勢高校南勢校舎 南伊勢高校SBP
B10. NS2BP 沖縄県西原町学生ソーシャルビジネスプロジェクト
B11. 青森県立鰺ヶ沢高校 鰺ヶ沢高校SBP研究会
B12. 愛媛県立土居高校 情報科学部
B13. 福島県立ふたば未来学園高校 スペシャリスト系列【商業】

・グループC 8月1日(日)13:30開始
C14.仙台市立仙台商業高校 商業情報部
C15.三重県立相可高校 相可高校農業クラブ
C16.福島県立ふたば未来学園高校 社会起業部 カフェチーム
C17.愛知県立高浜高校 地域活動部SBP班
C18.宮崎県立飯野高校 飯野高校E-GEP
C19.熊本県立天草拓心高校 天草拓心高校SBP
C20.三重県立南伊勢高校度会校舎 度会SBP

【中学・高校】第6回双葉郡中高生交流会が行われました!(8/4)

 今年の『FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL』は、オンラインで行われました。冒頭、毎年プロデュースをしていただいているふたばの教育復興応援団の秋本康さんからのメッセージが読み上げられました。「コロナ禍の中、直接皆さんと会えないのは残念です、それでもネットを通して、いつものように、何かを考えるきっかけになる一日にしたいと思います。そして、2021年はそういう年だったということを深くこころに留めましょう」。

 そして、今年のゲスト講師である、作家の林真理子先生、環境大臣の小泉進次郎先生が紹介されました。今年のスケジュールは2部構成。1部は、講師のお二人の対談。テーマは「失敗したっていいじゃないか」。予定の60分があっという間に過ぎていきました。実体験やプライベートな内容も交えて、予定の60分はあっという間に過ぎてしまいました。

 林真理子先生からは、「嫌なことがあってもポジティブに考える。」「失敗の経験を次に生かしていくことが大切なのよ。」

 小泉進次郎先生からは、「日本に居たのでは日本のことは分からない。」「自己決定だよね。もし失敗したとき、自分で決めたことならば辛くても最後まで頑張れるよ。」

 「生きていれば必ず失敗はある。だからこそ、早いうちに失敗したほうがいい。失敗を恐れずに挑戦し続けた先に成功がある。」というアドバイス。

 2部は、1部の対談を受けて、生徒から講師の先生方へ質問タイム。「最近失敗したことは何ですか?」「人生の支えになった言葉は何ですか?」など、双葉郡のすべての学校が指名され、活発な意見交換が行われました。

 

 およそ2時間の『2021 FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL』でしたが、その内容は、下の2年2組の黒板の通り。今年も明日への希望と勇気をいただくことができました。

  大変濃密な時間をありがとうございました。

 

 

【中学校】一般選抜志願者向けオープンキャンパス(7/31)

 小学6年生を対象に、一般選抜志願者向けのオープンキャンパスを行いました。

 全体での学校紹介では、生徒会役員が中心となって、毎週水曜日に実践しているEnglish Dayの実演も交えて説明を行いました。探究活動の取組や演劇ワークショップの紹介では、教頭からの突然の振り(指名)にもめげず、アドリブも交えて、その楽しさや効果を伝えていました。 

 体験授業のGS(グローバル・スタディ科)では、英語表現を用いてグループで校舎探索をしました。グループの仲間同士や、途中に立っているサポートの中学生と英語でのやり取りを楽しんでいる様子が見られました。

 

 体験授業の哲学対話では、「嘘」について考えました。「良い嘘・悪い嘘ってなんだろう?」という問いから考えを深めていきました。「相手を思ってつく嘘は良い嘘なのではないか」「相手のためを思って嘘を言っても、それが本当に相手のためになるかはわからない。だったら嘘をつかずに正直にいた方がいいのではないか」などの意見が出ていました。

 最後に校舎見学も行いました。実際にオープンキャンパスに参加したことで、本校の魅力を存分に味わっていただけたかと思います。ご参加ありがとうございました。

【中学校】夏季休業前集会(7/20)

20日(火)、生徒会役員が運営して、夏季休業前集会を行いました。

校長講話では、4月からの学校の動きを振り返る中で、各種行事の変更が生じた中でも学習に部活動に全力で取り組んできたこと、その成果を夏休みに有効活用していくこと、その上で、各学年向けに具体的な目標と方向性を提案してくださいました。また、東京オリンピック・パラリンピックの話題にも触れ、本校にゆかりのある先輩方が、バドミントン競技と女子サッカー競技に多数出場することが紹介されました。そしてここでサプライズ。バドミントン競技に出場する桃田賢斗選手から本校生に届いたビデオメッセージが上映されました。このサプライズには、生徒も教員も大盛り上がり。桃田選手はビデオの最後を「恩返し」という言葉で締めくくっていましたが、全選手がメダリストとなって、また来校してくれることを願っています。ぜひ凱旋パレードをやりましょう!

続いて、生徒会長の山形さんが、今、自分たちが大事にすべきことについて意見発表を行いました。各学年代表の作文発表は、1年生は大石さん、2年生は佐藤さん、3年生は南郷さんが、各学年や自分自身の成長と目標について、清々しく発表を行いました。

そして、ALTニック先生とのお別れ。英語と日本語でのあいさつでは、「私はアメリカで日本語を学んだ。それはマイノリティーで、冷ややかな目で見られたこともあった。でも、どうしても学びたくて。そして、こうしてふたば未来学園で皆さんに出会い、皆さんから日本の多くのことを学び、英語を教えることもできた。とてもよかった。皆さんもぜひ、整備された道を選択しないで、困難があっても自分が思った道を進んでいってください。道の迷ったらいつでも連絡してください。」とのアドバイス。やっぱりニック先生も「変革者」でした。帰国後もニックらしい道を歩み続けていくことをお祈りしています。

集会に先立って、大掃除を行いました。今回もせっせと活動する姿を見ることができました。とある生徒に「なんでそんなに掃除頑張るの?」とたずねると、「えっ、頑張ってるわけじゃないんですけど、普通です。でもオープンキャンパスできれいなところ見せたいじゃないですか。」との返答。周りの生徒も「んだ、んだ」との表情。ありがとうございました。

 

 

【商業】県生徒商業研究発表大会に出場しました。

令和3年7月30日(金)

いわき市文化センター

 

スペシャリスト系列【商業】3年次のチームが、

第27回福島県高等学校生徒商業研究発表大会に出場しました。

 

・研究発表部門

 福島ソーシャル・ビジネス・マネジメント
 ~福島から新しいビジネスを創造する!~

 6位/7校中

 

・作品展示部門

 Fのわたあめ

 2位/6校中

【商業】(完売しました)販売実習します。富岡町の玉ねぎを使った商品

富岡町の玉ねぎ農家さん応援プロジェクト

富岡町の玉ねぎ【浜の輝】を使った商品の販売を行います。

 

〇PR商品

「富岡町の玉ねぎ【浜の輝】つかった厚揚げソフトスティック」

 購入していただいた方(先着60名まで)には、【浜の輝】を一個プレゼントします。

 中学生が考えたメニューも一緒にお渡しします。

  

〇実施日

令和3年7月15日(木)14:00-16:00
 鮮場やっちゃば平店 おのざき(いわき市平字正内町) 

 完売しました。

令和3年7月16日(金)13:10-13:40
 さくらモール(富岡町)

 完売しました。
 
令和3年7月17日(土)13:00-15:00
 道の駅ならは(楢葉町)

 完売しました。


 

ネットからの購入はこちらからどうぞ

 おのざきオンラインストア

 (送料無料キャンペーン実施中)

 規定数に達したので終了しました。

 

【中学校】3学年「性に関する教室」を開催(7/14)

中学3年生を対象に、こみゅーん助産院院長の草野佑香利様、助産師の永瀬美和様をお招きし、学級毎に教室を実施しました。


思春期の心と体の発達について、多様な性の在り方、性感染症のリスクと予防等について分かりやすく説明してくださいました。特に、中学生の男女の付き合い方についての事例検討会では、各グループで活発に意見交換を行いました。

また、自分の将来をイメージすることや、自分や相手を大切にすること、一人ひとりの存在が奇跡であり、必然な存在として生まれてきたことなど、命に関する大切な話がありました。

事後感想用紙からは、「命が誕生することは喜ばしいことではあるけれど、それと同時に責任も生まれること
を改めて考えた」「思春期は自分が思っていたよりも大事な時期だということを再認識した」「性とは心
をつくして生きることをいい、大事にしていきたい言葉だと思った」など、今日の講演が有意義な時間であったことが伺えました。今日の学びを忘れずに、明るく健康に生活していきましょう!

【中学校】2学年「薬物乱用防止教室」を開催!(7/8)

中学2年生を対象に、広野薬局学校薬剤師の坂本優先生と稲川ひろみ先生をお招きし、薬物乱用防止教室を
開催しました。

今回は、「ドーピングについて」と「薬物乱用について」の2本立てで、VTRを交えてご講話いただきました。
ドーピングはフェアプレイの精神に反する行為であること、すぐに手に入る風邪薬やのど飴等に含まれる成分
もドーピング規定違反にあたる場合があることを教えていただきました。「アスリートは、身体に入れるものにも責任を持つ必要がある」とのこと。ビクトリー生を中心に真剣に話を受け止める姿が見られました。


また、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等を使用することで、心や体に多くの影響がでること、1回だけの使用でも
依存してしまうなど薬物の怖さを実感しました。薬の正しい使用方法を理解し守ること、薬物使用を誘われた場合には毅然と断ること、逃げることなど、丁寧にお話しくださいました。


最後に、保健委員会の生徒が、「今日の講演の内容をしっかり受け止め、今後の生活に生かしていきたい」とお礼の言葉を述べました。その通りですね。

【商業】パッションフルーツを収穫しました。

令和3年7月19日(月)

サン・クリーン

高橋社長から収穫の仕方について説明を受けました。

洗濯ばさみを外すと・・。

収穫できる状態のものは、下のネットに落ちます。

最初は不慣れでしたが、だんだんわかってきました。

収穫した分を計量しています。

今回は、11kg収穫することが出来ました。

熟する前と後での食べ比べさせていただきました。

このような南国のフルーツが、東北の地で食べられることに驚きと期待です。

【商業】富岡町で地産地消(浜の輝)と御礼行脚

令和3年7月19日(月)

富岡町の玉ねぎ農家さんへ 完成した商品を渡しに伺いました。

前回訪問した際は豪雨でしたが、今日は晴天です。

富岡町の飲食店に、富岡町産の玉ねぎ「浜の輝」を使ってもらいたくて伺いました。

趣旨を説明したところ、ご協力いただけることになりました。

玉ねぎ【浜の輝】をお渡ししました。

商品の試食もお願いしました。

県農業普及所にもお伺いしました。

玉ねぎについて説明ありがとうございました。

富岡町の飲食店に、富岡町産の玉ねぎ「浜の輝」を使ってもらいたくて伺いました。第2弾

趣旨を説明したところ、ご協力いただけることになりました。

玉ねぎ【浜の輝】をお渡ししました。

JA福島さくらへ伺いました。

前回とは違って、玉ねぎがいっぱいありました。

玉ねぎ農家さんがいらっしゃって、お話しすることが出来ました。

今回の目的:富岡町の玉ねぎ【浜の輝】をみんなに知ってもらう!

活動の検証は難しいですが、一つ一つ実現していきます。

 

【商業】”道の駅ならは”で販売しました。

令和3年7月17日(土)

道の駅ならは

「昨日、さくらモールとみおかで買い損ねたから。」や「昨日買って、おいしかったからまた買うね。」といったお声をかけていただきました。

富岡町役場の方も、3日間応援に駆けつけてくれました。

知ってもうために何をすればよいのかを考えて行動しました。

3日間で用意した商品が完売しました。

 

【中学・高校】賞状伝達式を行いました(第2回)

令和3年7月16日(金)

場 所  アリーナ1

 

受賞者一覧

<中学校>

○第48回相双陸上競技選手権大会

 男子100m  第3位 大越 佑哉

 男子200m  第1位 大越 佑哉

        第2位 木田 剛生

 男子1500m 第3位 長谷川 翔哉

 女子200m  第2位 中島 優空

 女子1500m 第2位 市川 眞央

○令和3年度相双地区中学校体育大会 陸上競技

 男子2年100m    第2位 木田 剛生

 男子共通200m    第2位 大越 佑哉

 男子2・3年1500m  第3位 長谷川 翔哉

 女子共通200m    第2位 中島 優空

 女子1年1500m   第1位 市川 眞央

○第76回福島県総合体育大会 相双地区大会

 女子共通1500m 第3位 市川 眞央

 

<高 校>

○JOCジュニアオリンピックカップ ジュニアクイーンズカップ・レスリング選手権大会 

 カデットの部46kg級 第3位 横瀬 亜美

○第67回福島県高等学校体育大会 レスリング競技

 個人対抗戦 男子 71kg級 第1位 佐藤 玲音  

○第67回福島県高等学校体育大会 相双地区大会 ソフトテニス競技

 男子団体 第3位 

 ○第67回福島県高等学校体育大会 相双地区大会 卓球競技

 男子シングルス 第1位 坂本 碧惟

 男子ダブルス  第3位 坂本 碧惟

             石﨑 隆成

 女子学校対抗  第2位

○第73回福島県総合体育大会 相双地区大会 卓球競技

 少年男子個人  第2位 坂本 碧惟

 少年女子団体  第2位

 

○第67回福島県高等学校体育大会 相双地区大会 陸上競技

 女子3000m   第1位 荒川 礼奈

 女子1500m   第1位 荒川 礼奈

 女子 800m   第2位 荒川 礼奈

 女子 走高跳び 第1位 遠藤 利沙

 男子 走高跳び 第2位 青田 康佑

 女子 円盤投げ 第3位 坂本 華凛

 ○第76回福島県総合体育大会 相双地区大会 陸上競技

 少年女子A3000m  第1位 荒川 礼奈

 少年女子B 100m   第3位 渡邊 縫

 女子 走高跳び   第1位 遠藤 利沙

 男子 走高跳び   第2位 青田 康佑 

○第67回福島県高等学校体育大会バドミントン競技

 男子シングルス 第1位 齋藤  駿

         第2位 岩野 滉也

         第3位 吉田  翼

         第4位 崎野 翔太

 女子シングルス 第1位 杉山  薫

         第2位 須藤 海妃

         第3位 小野 涼奈

 男子ダブルス  第1位 荻原 聖也

             武井 凜生

         第2位 吉田  翼

             岩野 滉也

         第3位 小林倫太朗

             谷岡 大后

         第4位 齋藤  駿

             崎野 翔太

 女子ダブルス  第1位 杉山  薫

             田部 真唯

         第2位 小野 涼奈

             伊藤  歩

         第3位 渡邊 愛夕

             堀  小雪

         第4位 山北 奈緒

             須藤 海妃

 男子団体   第1位

 女子団体   第1位

○第74回福島県総合体育大会バドミントン競技

 男子シングルス 第1位 齋藤  駿

         第2位 岩野 滉也

         第3位 齋藤  広

         第4位 谷岡 大后

 女子シングルス 第1位 杉山  薫

         第2位 石岡 空来

         第3位 須藤 海妃

         第4位 山北 奈緒

 男子ダブルス  第1位 荻原 聖也

             武井 凜生

         第2位 齋藤  駿

             崎野 翔太

         第3位 吉田  翼

             岩野 滉也

          同  松尾  駿

             齋藤  広

 女子ダブルス  第1位 杉山  薫

             田部 真唯

         第2位 石岡 空来

             川田 百華

         第3位 小野 涼奈

             須藤 海妃

          同  秋田 まな【中3】

             山北 眞緒【中3】

 ○第40回福島県高等学校総合文化祭農業部門 意見研究発表大会

 意見発表分類Ⅱ類  最優秀賞 久保木ふうか

 意見発表分類Ⅲ類  優秀賞  渡辺  空

 クラブ活動紹介発表 優秀賞  加藤 鳴菜

                坂本峻太郎

                大井 瑠月

 ○第59回福島県吹奏楽コンクール第39回相双支部大会

 高等学校 小編成の部  金 賞

 

【商業】”さくらモールとみおか”で販売しました。

令和3年7月16日(金)

前日のいわき市に続いて、富岡町で行いました。

富岡町民の方々が、利用されるショッピングモールのイベント会場です。

実習に参加している生徒の中にも、「震災前は、ここによく買い物に来た。」と話していました。

多くの方に、【浜の輝】を知ってもらいたいと願います。

明日は、道の駅ならはにて、実習を行います。

【中学校】哲学対話(7/13)その2

3年2組の哲学対話。Bグループの様子から。

この日のBグループの問いは「困っている人を助けるのは正義?思いやり?」

「正義」と「思いやり」、なかなか対にしにくい価値を扱ってみたところに、Bグループのやる気を感じました。

対話は、「思いやり」をベースに進行。「思いやりとはよく言うけれど、おせっかいにもなり得る」「本当の思いやりとは?」「私はどちらでもない。困っている人を助ける行為は自己満足にも思える」「感謝されることで自分の存在意義を感じることもある。相手のことを考えることが大事」「僕は、自力で問題を解いていて、もう少しでできそうなのに、いらぬ助言を受けることがある。困っている相手を見てすぐ手を差し伸べるのではなく、相手が何を求めているのかまで考える必要があるのでは?」「正義は個人の価値観で、思いやりは世界共通の考えでは?」「その逆では?」「お互いの正義がぶつかり合って戦争が起きる、思いやりは平和を生む」「正義は、相手を思いやる暇がないのでは?緊急事態において人を助ける際に瞬時に起こる思いが正義では?」

対話は深まりを見せる中、ある女子生徒が「思いやりの漢字には『心』が付いているので、心を通い合わせるところが大事なのでは」と発言。この発言で、対話は、「私たちは、心を通じ合わせて生きているか?」というステージへ進行。「SNSの使い方はどうか?」「相手のことを知ることが大事」「知るためにはどうしたら良いのだろうか?」というところで終了。その後の自己対話では、振り返りシートに黙々と記述する姿がありました。

 

哲学対話は、今年度、特任講師として新たに堀越耀介先生をお招きしました。コロナ禍により、現在はオンラインでご指導をいただいています。また、授業後のカンファレンスでもご指導いただいています。

生徒にとっても、私たちにとっても心強い存在です。再び対面で哲学対話できる日を心待ちにしています!

 

【中学校】哲学対話(7/13)その1

毎週火曜日は全校で「哲学対話」に取り組んでいます。

この日の3年2組は、2グループに分かれて哲学対話を行っていました。

前回の学習を通じて、Aグループが見出した問いは、「違いを尊重することは、嫌な考えだとしても必要なのか?」でした。全体的に「ある程度尊重することは必要なのでは?」という流れで対話が進んでいたところ、この問いを提案した生徒が、「私は、『どうしても嫌な考えだとしても必要なのか?』という思いで提案したんです!」と発話。すると、全体の流れが一変。「『どうしても』ということであれば尊重する必要までには至らないのでは?」という展開へ。さらに、「だったら、どこまで尊重できるのか?」「自分に有益かで判断することになる」「正しいと思える考えならまだいいが、正しくない考え、間違っていると思う考えだったら、ちゃんと指摘すべきでは?」「相手の意見を尊重するというよりも、相手の考えを表面だけでなく、背景まで理解しようとすることの方が大切なのではないか?」「これだけは譲れないという意志を持つことが大事だ」といった発話へ。

最終的に「よく分からなくなってしまった」という生徒も。しかし、それは、思考を放棄しているのではなく、他者の価値観に触れながら熟議し、混乱している状況における発話。

いつものように、まとめることはせず、制限時間を超えたところで終了し、自己対話(振り返りシートへの記入)へ。さて、混乱し、悶々としていた生徒、どんなことを記述するかきになるところです。

 

 

【商業】”おのざき”で販売しました。

令和3年7月15日(木)

 鮮場やっちゃば平店 おのざき にて販売しました。

おのざきの店頭に、富岡町産玉ねぎ【浜の輝】を使った商品が並びました。 

 パッケージには、生徒デザインのキャラクターが!

 密にならないように、パネルを持って出入口に立ちました。

 

 

 富岡町のはっぴを着用して、商品の説明をしました。

 購入いただいた方には、【浜の輝】を1つプレゼントしました。

中学生が考えたメニューや浜の輝の説明POPが入っています。

 

潮の目食堂にも、浜の輝使っているよのポスターを掲示しました。

おのざき4代目より、締めの言葉を頂きました。

 

 

【中学校】ビクトリー生の壮行会開催(7/13)

 お昼の放送で、バドミントン部とレスリング部の壮行会を行いました。

 レスリング部は、7月18日(日)に茨城県で開催される中学生選抜大会に出場します。メンバーは、全員1年生です。中学生となって初めての大会出場となります。また、各大会の中止が相次ぎ、レスリング部としてもおよそ2年ぶりの大会出場となります。先輩方のくやしい思いも受けて、全力で大会に参加します!とのあいさつは堂々としていました。

 バドミントン部は、7月15日(木)~17日(金)に郡山市で開催される中体連県大会に出場します。男女各部長から、メンバー紹介と目標、そして意気込みが発表されました。中体連は、やはり2年ぶりの開催。これまで試合をする機会はありましたが、中体連は、やはりプレッシャーを感じるとのこと。そんな中でも、自分を信じ、仲間を信じ、お世話になっている方への感謝の気持ちを大事にチャレンジしてきます!との力強いあいさつが印象的でした。

 長い夏!となるように、全校で応援しています。頑張っていきましょう!

 

【商業】フクラム基金で商品開発

令和3年7月14日(水)

本校にて

 

県観光交流局県産品振興戦略課 加藤課長と名刺交換をしました。 

 フクラムカード推進協議会 大沼委員より フクラムカード事業の説明を受けました。

 本校2期生石井さん(一社結び葉代表理事)へFukurum法人カード企業表彰を受けました。

石井先輩も、在学中はフクラム基金を受けて商品開発を行いました。

 私たち5期生も、フクラム基金での商品開発を進めていきます。

 一つ一つ実現していきます。

生徒たちの意気込みは、以下のリンク先よりご確認ください。

令和3年度ふくしまの未来を創るFukurum基金採択団体:福島県立ふたば未来学園高等学校