ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

あすびと福島代表理事 半谷栄寿さんの講演

 先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業とは、福島県が目指す循環型社会の形成に向けて、児童・生徒の発達段階に応じた再生可能エネルギーと資源の利用に関する意識の醸成を図り、先駆けの地の県民として主体的に行動する態度や資質、能力を育成することを目的とした事業です。
 本校では、「総合的な学習の時間」を利用して「未来創造探究」を実施しております。
 この探究班の1つの「再生可能エネルギー探究班」(2年生20名)が、あすびと福島代表理事半谷栄寿さんから授業を受けました。
 再生可能エネルギーは手段であり、どんなことを掛け算し、自分たちが実行すれば、新しい価値を生み出せることができるかを考え、発表しました。
 エコツーリズムや子どもたちの再エネ先生になるなど、さまざまな意見が出ました。

<授業の様子>
   
   

学習セミナーが行われました

 5月28日(土)、主に進学希望者の1・2年生29名を対象に、「学習セミナー」が行われました。今回は国語と英語に教科をしぼって、「なぜ国語や英語を学ばなければならないのか」「国語や英語を学ぶことでどういった効果があるのか」という、生徒の素朴な疑問に答える内容となりました。
 講師としてお招きしたのは、亀岡恭昂先生(東京大学公共政策大学院特任研究員)、杉山大樹先生(一般社団法人FORA理事)のお二人です。実はお二人とも現役の東大生でもあり、年齢も生徒と近いことから、活気のある楽しい授業が展開されました。
 参加した生徒からは「勉強の極意を学ぶことができた」「英語が楽しいと実感できた」等の感想があり、また授業後は受験勉強の方法や大学生活についての質問も多数あがるなど予定の2時間を大きく超えて充実した時間となりました。

<セミナーの様子>
   
   
 

壮行会が行われました

 県大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
 壮行会では、出場する部活動の代表からあいさつの後、応援委員会からエールが送られました。
 みなさんの活躍を期待しています!

<壮行会の様子>
☆出場する部活動            ☆生徒会長あいさつ
 
☆副校長あいさつ            ☆応援委員会によるエール
 
☆入退場と校歌の演奏は、吹奏楽部が行いました

教職員研修会「第1回 未来研究会」を開催しました

 教職員研修会「第1回 未来研究会」を開催しました。
 未来研究会は、「自立」・「協働」・「創造」を実現できる生徒の姿を育成するために必要な理論と実践力を獲得し、教員間の協働意識を高め、成果を生徒の学びに反映するために開催しています。
 今回の「未来研究会」では、講師に益川弘如氏を迎え、「ICTが変えるアクティブラーニングと評価21世紀型学力を見通して」をテーマに、体験を取り入れた講演をしていただきました。
 講演では、より実践的な授業力の向上を図るために、アクティブラーニングの一つである「ジグソー法」や「ICTを活用した授業」を行うための理論と実践について学びました。
 参加した先生方もジグソー法を体験し、その学習効果を実感しました。
 生徒へよりよい学びを提供するために、先生方も日々努力しています!

〈研修の様子〉
 ☆益川弘如氏                    ☆ジグソー法を体験
  

 ☆「あなたが戦国大名なら、どこにお城を築きますか?」情報をもとに、地図を見ながら検討中
 

図書の贈呈式が行われました

 本校図書室にて京都トヨペット様よりいただいた図書の贈呈式が行われました。
 今回は約400冊の図書をご寄贈いただきました。京都トヨペットの沢井孝之取締役副社長から校長先生へと目録が贈呈されたのち、本校図書委員長の松本さんからお礼の言葉と感謝状をお贈りしました。
 今回いただいた図書は、生徒の学習活動や読書活動に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

<京都トヨペット図書贈呈式の様子>
 

1年 スキル学習

1年の「産業社会と人間」の時間で、スキル学習が行われました。
 ↓ アイスブレイク 

 
 ↓ アクティブラーニングって?

 ↓ 君は、のび太君タイプ?

 ↓ 自他を尊重するコミュニケーションの仕方って?

 ↓ 実際にやってみよう!


 ↓ 他者紹介  あちこちで、出会いが生まれています。

 ↓ 何かが生まれるかな?

「未来創造探求」「産業社会と人間」のガイダンスを開催

 4月12日(火)2年生を対象に「未来創造学」のガイダンスが、13日(水)1年生を対象に「産業社会と人間」のガイダンスが行われました。
 2年生が今後2年間かけて取り組む「未来創造探究」とは、福島県及び企業・関係団体、大学・国際機関と連携し、グローバルな課題である「原子力災害からの復興」をテーマの中心に据え、その原因、背景、過程について同種事例なども参考にしつつ、研究・検証し、グローバルな視点から地域課題の解決及び地域再生を図っていこうとする学びです。
 その目的や探究領域の概要、年間計画の説明をうけ、今後の学習について把握しました。その後、各探究班に分かれて自己紹介を行いました。
 1年生が取り組む「産業社会と人間」では、小・中学校での「ふるさと創造学」の学習を継承し、双葉郡内の小中学生や地域住民など様々な立場の人たちとの交流をつうじて、ふるさとの歴史・文化や産業を学ぶとともに、進んで社会参加や地域貢献をするために必要な知識や課題に向けて主体的、協働的に取り組む力を養う科目です。ガイダンスでは、年間計画や活動の意義について説明があり、人材育成のアンケート調査をしました。

<説明の様子>

☆各班ごとの自己紹介の様子

東大生と語る会(メンタープログラム番外編)


3月19日(土) 進学希望者対象セミナーの番外編として、「東大生と語る会」が開かれました。
今年度初めて実施された東京大学の推薦入試に見事合格した安積高校卒の鈴木敦己さんが来校し、合格までの道のりや日々の学習方法、将来の夢等について話して下さいました。鈴木さんは、大熊町出身ということもあり、本校に対する関心が大変高く、先輩のいない本校生にとっても「先輩」の熱いメッセージを受け取る貴重な機会となりました。

校歌への思い  保健だより 「How are you?」から


本校で、配布されている保健だより 「How are you?」の紙面を紹介します。発行はすでに10号を数え、今回の裏面にある「校歌」について生徒たちがコメントを寄せた記事は、今年一年の生徒の成長の様子がうかがえる内容となっています。ぜひご覧下さい。
保健だより10号.pdf

ひろの防災緑地  植樹祭

3月5日(土) ひろの防災緑地で行われた植樹祭に、本校の社会起業部・陸上競技部・農業選択の生徒が参加しました。内堀知事など多くの来賓の方と一緒に記念植樹を行い、その後、参加者全員で苗を植えました。 大きく育って立派な防災緑地になって欲しいです。






本校舎でも模擬選挙を行いました

 3月3日 「現代社会」選択の生徒97名が模擬選挙を体験しました。選挙権の18歳引き下げを鑑み、模擬投票体験を通じて主権者意識を高め、政治や社会問題について自ら考える姿勢を育むことを目的に行われました。
 候補者役の福島大生4人の演説を聴き、質疑応答を行い、放課後に模擬投票に臨みました。教室に設けられた投票所では、係の生徒も業務にあたりました。投票終了後は、係生徒が県選挙管理委員会の方の指導を受け、開票作業にあたりました。
 初めての経験でしたが、質疑では生徒たちから鋭い質問が相次いで出され、これまでのアクティブラーニングの成果が遺憾なく発揮されました。


投票場が設けられました。受付係も生徒が務めました

投票の様子


開票作業の様子

イオン開店 

ふたば未来学園の目の前に、イオンが開店しました!3月5日の開店の日には、たくさんの方が訪れ、皆さん、こぼれるような笑顔だったのが印象的でした。私もさっそくお弁当を購入しました。JR常磐線の3月ダイヤ改正もあり、ふたば未来学園に通学する生徒の学習・生活環境が、どんどん良くなっています。

「名古屋オーシャンズ」が来校!!

1月25日(月) 日本フットサルリーグの「名古屋オーシャンズ」に所属する選手の皆さんが来校し、本校体育館でフットサルクリニックを行って下さいました。
 男女サッカー部、野球部、レスリング部、卓球部、陸上部の生徒約50名が参加し、なかなか経験のできない貴重な時間を過ごしました。
 各国を代表して日本や世界で活躍している選手の皆さんを前に、始めは緊張していましたが、次第に笑顔と歓声が広がるとても素晴らしいクリニックになりました。
 最後のゲームでは、「Fリーグ9連覇中」の名古屋オーシャンズを倒すべく、生徒たちが奮闘しましたが、1点も奪えずに全敗...。トップレベルの技術とスピードに圧倒されました!
 名古屋オーシャンズは地域貢献活動として、東日本大震災の復興に協力をして下さっています。「スポーツの力」の大きさや素晴らしさを感じた時間でした。
選手の皆さん、遠い名古屋からお越しいただき本当にありがとうございました。


タイ研修最終日

タイ研修最終日は、バンコクの象徴である「暁の寺」「涅槃寺」「エメラルド寺院と王宮」を巡り、その後大型ショッピングモールでの買い物をしました。
全員無事、バンコク空港から日本へ向けて出発しました。
タイの皆様、そしてバンコク、ありがとうございました!!

ドイツ研修最終日

ドイツ研修最終日は、フライブルク街歩きでした。大聖堂、市庁舎、石畳、水路、市場、信仰。全員、元気に研修を終え、たった今、ミュンヘン空港も無事乗り換えて、羽田へ向かいます。さよなら、ありがとう、ドイツ。

ドイツ研修4日目

ドイツ研修4日目は、NPOエコステーションを訪問し、フライブルク大学の学生やインターナショナルスクールの高校生と交流し、生徒は、福島の現状と自分たちの構想している未来の町について、プレゼンテーションを行いました。また、記念植樹を行い、この木を何十年かけて、大きく育てようと誓い合いました。最後に生徒代表から、所長に対し、ダルマを贈り、福島は絶対にあきらめず、何度でも起き上がります!と伝えました。
次に、フライブルクのトラム乗車体験をし、車のないまちの賑わいを実感しました。
次に、フライブルク大学を見学して、図書館のカフェでお茶をしたり、あちらこちらでさかんにディスカッションする学生の姿に深い印象を受けました。







夜は、ホームスティ先の皆さんや地元の市長と感謝パーティーで、感謝の気持ちを伝えました。

タイ研修4日目

タイ研修4日目です!(1月8日)
午前中はチュラロンコン大学の学生の皆さんとのディスカッションを行いました。
「タイと日本の似ているところ、違うところ」「今後、双方が力を合わせていけること」についてプレゼンテーションを行いました。そこでは、「再生可能エネルギーの共同開発」や「女性の社会進出」についての話題が出されました。
午後は、バンコク市内の寺院にて「タイ仏教式瞑想」を体験し、タイ文化の一端を味わいました。
夜は、この研修でお世話になったチュラロンコン大学の先生方と学生の皆さん、そしてホストファミリーの皆さんに御出席いただき Farewell Party を行いました。
写真は、ホストファミリーの皆さんの前で、ふたば未来学園高校の校歌を披露している様子です。

チュラロンコン大学にてディスカッション



タイ仏教式瞑想体験


Farewell Party