ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

【中学校】授業のようす(11/18)

 3年生が学年閉鎖となり学年フロアは静まりかえっていますが、1・2年生は3年生の分まで活気ある授業を行っています。

 <1年1・2組【保健体育】「跳び箱」>

 跳び箱の段数を変えながら、開脚跳びに挑戦しています。

 <2年1・2組【GS(グローバル・スタディ)】「NZ研修隊とのオンライン」>

 13日(日)からニュージーランドで研修している高1生や先生方とオンラインでつなぎ、現地の様子や交流等について理解を深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【海外研修】ニュージーランド研修(4日目)

本日はいよいよ交流校、Blockhouse Bay Intermediate校との交流です。

学校に到着して先生に挨拶をし、案内されたジムに向かうと、多くの学生が我々の来校を待っていてくれました。小さめの体育館に、本校のみらいシアターのようなロールバックチェアが備わったジムです。交流校の校長先生や教頭先生から英語とマオリ語で挨拶をいただいた後、生徒の皆さんが歓迎の歌と踊りを披露してくれました。

その後、学校を出発し、交流校の先生方の案内でオークランド市街地を散策しました。学校から、景色の美しい公園に行き、モーニングティーの時間です。(10時のおやつのようなものでしょうか。そして雨除けに学校のジャケットをお借りしました!)

その後、中心市街地へ移動し、スカイタワーの近くの建物に入りました。ニュージーランドといえば、オールブラックスのラグビーチーム。オールブラックスの活躍の歴史を称える展示を見せていただきました。中には、自分がチームの一員になって控室に入る体験をするコーナー、ゲームをするコーナー、相手チームとしてオールブラックスのハカパフォーマンスを見るコーナーなどがありました。

ラグビーの体験でお腹をすかせた後は、ビーチに移動して昼食をとりました。昼食の時間が日本時間で2校時目にあたるため、中学1年生のグローバルスタディの授業にZoom中継で参加しました。

中学生からの積極的な参加に、高校生も交流校の先生方も驚いている様子でした。その後学校に向かい、解散となりました。

交流初日が終わっただけでも、Blockhouse Bayの皆さんの温かいもてなしには、感謝してもしきれません。

生徒の皆さんの真剣なハカから感じる自分の故郷への誇りと情熱に感銘を受け、移動車の運転から、昼食・文化体験に至るすべてを綿密に計画してくださった先生方の温かさには、思い出すだけで涙が出そうです。

コロナ禍により、3年以上ぶりの対面国際交流であったとのことで、今回の訪問を大変喜んでくださいました。そしてこの絆をつないでいく気持ちがより固くなりました。近い未来、必ず日本のふたば未来を訪れてくれるとのこと。その時にふたば未来に在学している生徒や教職員、皆で最高のもてなしと交流をしたいと思います。皆さんならBlockhouse Bay Intermediateの皆さんをどちらに案内しますか?

明日は授業内交流の日です。日本文化や探究活動の話をしたり、一緒に通常授業に参加したりするそうです。

 

【海外研修】ニュージーランド研修(3日目)

ニュージーランドでの滞在も3日目になりました。

今朝はファームファミリーとお別れをし、交流校のあるAuckland(オークランド)に戻ります。バスでの移動が中心です。

道中、Waitomo Glowworm Cavesに立ち寄りました。現地の言葉でwaitomoは「水の流れ込む洞窟」という意味を持っているこの地の地名です。Glowは発光する、wormは虫の幼虫の姿を表す語です。ツチボタルという蛍は成虫の時期には餌を食べません(口がない)。餌を食べられる幼虫期にのみ、暗い鍾乳洞で餌をとります。幼虫は糸を垂らして発光し、釣りのように餌をとります。その発光の様子が大変美しく、鍾乳洞の散策と合わせて観光地になっています。

いよいよ明日は交流校のスタッフと対面です。夕食を済ませてホテルに到着し、今晩はプレゼンやデモンストレーションの準備をしています。


ファミリーとのお別れです。本当の家族のように接してくださいました。来春中学3年生が渡航するときにもお会いできるといいですね。


ワイトモ鍾乳洞です。一つの石灰石の層ができるのに何百年も何千年もかかります。
日本語のガイドさんもいらっしゃるようですが、自分たちから英語のガイドさんを指名。その鍾乳洞を発見した一族の子孫の方で、ユーモアがあり、大変わかりやすくていねいな説明でした。

 
鍾乳洞内は撮影を厳しく禁じられているので、wikipediaより。


ホテルに戻ってプレゼンの思案中です。

【商業】11/12(土)販売実習について(スペシャリスト商業3年)

11月12日(土)いわき市の西野屋食品本店にて販売実習をしました。

 スペシャリスト系列(商業)では、令和4年度ふくしまの未来を創る Fukurum 基金事業補助金の支援を受けて「8町村まんじゅう」「牛しぐれ煮」などの商品開発を行い、地元資源の有効活用、地域人材との交流、地域の認知度向上、地元企業との連携による経済活動の促進を通した双葉郡8町村の復興を目指しています。この事業から地域の魅力ある安全な商品を福島県内外の方に知っていただく機会とするとともに、県産品の振興を図ることができればと考えています。

 今回販売した商品は、「ふくしま牛のしぐれ煮」で、すき焼き、トマトバジル・ハラペーニョ味、豆板醤味の3つの味を用意しました。販売実習に向けてMTG、試食、ラベル作成、POP作成なとを繰り返して商品が完成し、実際に商品が店頭に並んだ際には、お客様からお褒めの言葉や、励ましの言葉をいただきました。

 今後は、いわき市の西野屋食品本店をはじめ、道の駅(四倉港、なみえ、ならは、ふくしま)、コラッセふくしま、日本橋ふくしま館MIDETTEで随時販売予定です。

 スペシャリスト系列(商業)では、実社会でのソーシャルビジネスの視点を取り入れた商品開発や販売の実践を通とおし、実践力とスキルを生かして地域をフィールドにしたビジネスの創造に貢献できる人材の育成を目指してまいります。

【海外研修】ニュージーランド研修(2日目)

2日目はそれぞれのファームステイ先で一日が始まりました。

どのチームもステイ先の動物と触れ合い、その後どのように1日を過ごすのかを決めたようです。

各チームとも日本からのお土産を持参し、その使い方などを英語で説明するなどして盛り上がったようです。

ニュージーランドのハミルトンというところには、Hamilton Gardensという有名な庭園があります。20世紀には廃棄物の処理や高速道路の開発に使われそうになった一帯に、ボランティアと地域住民が庭園を開設したのが始まりだと言われています。

そのHamilton Gardensで偶然、教員団と2チームが再開しました。Hamiltonエリアに近いところにファームステイをするなら、ここはおすすめのスポットのようです。

皆、積極的にコミュニケーションを図り、家族旅行のような雰囲気でファームステイを楽しんでいるようでした。今春渡航予定の中学生にも、いい助言ができることと思います。


飛行機で隣の席になった方と英語で話していた彼はファーム用の服(つなぎ)も持参したそうです。


広大なファームは東京ドームでどれくらいあったでしょうか。


みんな長靴で一緒にファームのお仕事です。


折り紙を一緒におりました。


マオリの踊りに使う「ポイ」のキーホルダーの作り方を教わったそうです。


Bridal Veil Fallsということは...


Bride(花嫁)さんのVeil(ベール)のようなきれいな滝!


Hamiltons Gardensは数えただけで18の庭園がありました。気づいたら3時間はたっていました。Picturesque Gardenという名の庭園もありましたが、どれもpicturesque(絵に描いたように美しい)でした。