ふたば未来学園の日々

ふたば未来学園の日々

【商業】道の駅で試食アンケートを実施しました。

平成30年11月2日(金)

道の駅よつくら港

 

・道の駅のお客様は、お土産品購入が目的のひとつです。

そのお客様にアンケートを実施しました。

・駅長さんへ

「場所を貸していただき、ありがとうございました。」

・道の駅よつくら港では、みかん大福を購入することができます。

【商業】Rakuten IT School NEXT校内発表会&開発商品試食会を実施しました。

Rakuten IT School NEXTは、全国各地の高校生が楽天のサービスやテクノロジーを活用して地域の課題解決を目指すプログラムです。全国から選ばれた10校のうち、東日本からは水沢商業高校(岩手県)と本校が参加しています。

 

校内発表会を、本校舎にて開催しました。

平成30年11月8日(木) 

この校内発表会で、楽天本社で発表するグループが決まります。

①温泉班

 ②野菜班

③ゆず班

 選考会の間は・・。

開発中の商品の試食・試飲会を、双葉郡の企業向けに開催しました。

・富岡町をイメージした商品はいかがですか?

・先輩方が開発した「みかん大福」はいかがですか?

・選考結果の発表です。結果は・・全国大会まで内緒です。

 ・楽天の社員の方々からのお言葉。

 ・はるばる大分から福島に来ていただき感謝です。

 ・今度は東京で会いましょう。

 ・今回お世話になった方々と、試飲・試食会で【お・も・て・な・し】。

・それぞれの商品を通して、交流できました。

・商品開発のサポート団体からも応援取材です。

・商品化が目的ではありません。

その商品が継続して販売され、地域に賑わいをもたらすことが目的です。

 

・楽天本社で、全国10校の代表チームと会えることを楽しみにしています。

それまで、発表内容をさらに深化させます。

成果発表会は、以下の日程で開催されます。

日時 2018年12月8日(土)
会場 楽天クリムゾンハウス

 

 

 

選書実習を行いました

 10月17日(水)17:00から、いわき市平「ヤマニ書房」さんにご協力いただいて、本校生徒による選書実習を行いました。
 図書委員を中心とした8名の生徒が真剣に本を選んでいました。1人につき3~4冊の割り当てでしたが、様々なジャンルから自分たちが読みたいと思っていた本や授業などの参考になる本を選んでくれました。購入した本は、図書館で紹介しておりますので生徒の皆さんはぜひ活用してください。

 

【写真】
 選書実習の様子です。

【アグリビジネス探究班(3年次)】大熊町ふるさとまつりinいわきに出店します

大熊町ふるさとまつりinいわき」に出店します。

平成30年11月10日(土)エイブル社有地 ( いわき市好間工業団地24-6)

 

販売ブース:カフェ大百笑(キウイ農家の渡邉さんのブースです)

販売品名:Oh!くまちゃん

大熊町の特産品であるキウイのドライフルーツを練りこんだクマ型マドレーヌです。

このキウイは、スペシャリスト系列【商業・福祉】がいわき市の園児と一緒に収穫しました。

Halloween

 October 31st is Halloween. Now, the 2nd graders are learning about the origin of Halloween. On October 30th, Danny came to our classes in his Halloween costume! We enjoyed his activities a lot.

ミスインターナショナルが来校しました

 10月27日(土)に、ミスインターナショナルが来校しました。これは、国際文化協会、内閣府、経済産業省のご協力により実現したプロジェクトです。当日は30名ほどの本校生と、20名のミスインターナショナルが交流をしました。司会、歓迎のあいさつ、プレゼンテーションすべてを生徒が英語で行い、その後グループセッションを行いました。生徒たちは、はじめは緊張していたものの、積極的に英語で交流を図っていました。

前庭花壇の作成

 本校のスペシャリスト系列農業で栽培を選択する3年生は、冬の花壇を作成しました。

 デザインは昨年度に引き続き校章をモチーフに作成しました。使用したハボタンは、白の丸葉と縮緬、紫の丸葉と縮緬の4種類で、生徒がどの様に配置すればよいかをデザインしました。設計についても、測量で学んだ知識を生かし、花壇にハボタンの校章を作り上げました。

 校舎移転の時まで観覧が可能ですので、ぜひ、管理棟3階の窓からハボタン校章を楽しんでください。

    管理機をかける様子       設計する様子      ハボタンを仮置きする様子

  仮置きしたハボタンの確認      ハボタンの定植         記念写真

ジャック・オー・ランタンの作成および展示

 本校のスペシャリスト系列農業2年生は、ハロウィンに向けてハロウィンカボチャを栽培し、ジャック・オー・ランタンに仕立て、本校舎の正面入口に展示してきました。約1ヶ月間展示するためにはどのように展示すればよいか話し合い、中をくり抜かずにマジックや紙を貼ったり、展示用に黒マルチを活用したりとアイディアが詰まったハロウィン装飾に仕立て、生徒や来校者の目を楽しませてきました。

 10月31日(水)のハロウィンに向け、10月29日(月)に本格的なジャック・オー・ランタンを作成しました。ハロウィンカボチャの中をくり抜き、ジャック・オー・ランタンにJEDライトを点灯させ、完成となりました。

半年間かけて作り上げたジャック・オー・ランタンに生徒達は、栽培・管理・収穫・加工・展示する過程で農業のもつ楽しさや可能性を学びました。

10月4日(木)の様子

 展示に向け話し合う生徒の様子         作成する様子               展示の様子

       記念写真

 

10月29日(月)の様子

  ジャック・オー・ランタンの作成1   ジャック・オー・ランタンの作成2    くり抜かれたジャック・オー・ランタン

 

 

 

 

 

 

 

 完成したジャック・オー・ランタン

 

 

 

修明笑店で【みかん大福】が販売されます。

修明高校の〔修明笑店〕にて、本校の【みかん大福】が販売されます。

詳しくは、リンク先の修明高校WEBをご確認ください。

修明笑店|修明高校

平成30年11月10日(土)10:00~15:30 

みりょく満点物語(東白川郡棚倉町大字下山本字愛宕平15-1)
電 話 : 0247-33-1212

葛尾村で「café おかえりHouse」に参加しました。

葛尾村で1日限定「café おかえりHouse」に参加しました。 

平成30年10月28日(日)葛尾村 復興交流館あぜりあ

 

 ・地域野菜を使った懐かしビュッフェのポスター作成中です。

 

 ・選べる双葉郡のお茶菓子とハーブティの受付準備中

・双葉郡の特産品を使った商品を開発中。大熊のキウィが仲間入り♡

広野町 【みかん大福】【みかんクッキー】【かぼちゃクッキー】

楢葉町 【のの字】ゆず使用

大熊町 【Oh!くまちゃん】キウイのマドレーヌ

・葛尾村の皆さんとお食事Time(^◇^)

・未来創造探究 ハーブティー 【さとがえり】【あたらしいくらし】

・葛尾村の皆さん、このイベントの関係者の方々 ありがとうございました。

 紅葉がとてもきれいでした。

 またお伺いしますので、これからもよろしくお願いいたします。

【アグリビジネス探究班(3年次)】大熊町の特産品を使った商品開発

スペシャリスト系列【商業・福祉】がいわき市の園児と一緒に収穫したキウイを使って焼き菓子を開発しました。

商品名:Oh!くまちゃん

大熊町の特産品であるキウイのドライフルーツを練りこんだクマ型マドレーヌです。

 ・ペールノエルさん(いわき市平倉前)をお借りして製造しました。

・クマ型に生地を絞っています。

・一つひとつ丁寧に包装しました。

・一緒にキウイを収穫した園児にプレゼントしました。

 園児からは、キウイ農家の渡邉さんへの手作りカレンダーを預かりました。

・渡邉さんに、出来立ての「Oh!くまちゃん」をプレゼントしました。

・梅香保育園の園児からのプレゼントを渡しました。

・今回のお菓子は、以下のイベントにて販売しました。

葛尾村で1日限定「café おかえりHouse」がオープンします。

 

・次回は、「大熊町ふるさとまつりinいわき」にて販売します。

 11月10日(土曜日)いわき市で開かれます。

【商業】Rakuten IT School NEXT 本校でワークショップしました!

Rakuten IT School NEXTは、全国各地の高校生が楽天のサービスやテクノロジーを活用して地域の課題解決を目指すプログラムです。全国から選ばれた10校のうち、東日本からは水沢商業高校(岩手県)と本校が参加しています。

 10月25日(木)に、本校にてワークショップを行いました。

 

これまでの振り返りと発表にむけたアドバイスをいただきました。

なぜだろう?班ごとに場所が違う・・。

・スタンディングミーティング

・円卓(机なし)

・円卓(机有)

・発表内容をまとめながら、内容を深めていきます。

・さあ、東京での発表はどのグループになるのかな?

 

これまでの、楽天さんとリモートMTGでのブラッシュアップの様子

・ZOOMアプリにて、ミーティング中です。

 

・屋外でのアンケートや取材もしました。

 日本一小さいイオンと呼ばれている場所です。

広野町役場にて町の現状を伺いました。

・8月3日~5日

スペ系【商業】_Rakuten IT School NEXT 始まりました!

【商業・福祉】楢葉町のゆず農家さんと園児とで交流会を行いました。

平成30年10月24日(水)

 楢葉町の松本さんのゆず畑

参加者

 ゆず農家 松本さん

 あおぞらこども園 年長さん 11名

 スペシャリスト系列【商業】【福祉】3年生24名

 

 ・午前中降っていた雨がやみました。

 太陽さんもゆず狩りしたいのかな?

 ・ゆずにはトゲがあります。

 園児に怪我がないように、ゆず狩りの仕方を教わります。

 ・お姉ちゃんが抑えている間・・、「えいっ✄」

 ・トゲに気をつけて切るんだぞ。 うん(*^_^*)

 ・これで届くかな? ありがとう(#^.^#)

・気持ちの良いあおぞらに、笑顔とゆずが輝いていました。

・子どもたちが帰ったあとは、ゆずをふき取って発送の準備です。

・松本さんと、ネコで運びます。

・収穫したゆずは、新しい商品へと生まれ変わります。

 

楢葉町のゆずを使った商品開発をお楽しみに♡

 

サツマイモ掘り

 10月24日(水)広野町保育所において6月に定植したサツマイモの収穫実習が実施されました。

 スペシャリスト農業で栽培を選択する3年生5名が広野保育所の子どもと一緒にサツマイモを収穫しました。みんなで一緒にサツマイモのツルを「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声で引っ張りながら、楽しく収穫しました。サツマイモが土の中から顔をだすと、園児たちは喜びながらサツマイモを手にしていました。また、収穫されたサツマイモは、放射能検査を行い、Cs134、137はどちらも検出されませんでした。

 今後の予定としては、収穫したサツマイモをスペシャリスト農業で食品製造を選択する生徒がお菓子に加工し、栽培を選択する生徒が広野保育所に配付する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【商業】県内商業高校生による開発商品の合同販売会に参加しました。

県内商業高校生による開発商品の合同販売会に参加しました。

平成30年10月21日(日)コラッセふくしま

 

入口では、生徒作成のA型看板とひろぼー、関東の高校生が作ってくれたみかん大福マスコットがお出迎えしました。

 

開店前の打合せ

中通りでの販売実習は初めてです。広野町のみかんはおいしいよ♡

お買い上げ頂いた方には、未来創造探究で作成した双葉郡のリーフレットをプレゼントしました。作成者の二人が説明しました。

猪苗代校舎のバドミントン部がお世話になっている、猪苗代高校の校長先生もご来店いただきありがとうございました。

 

販売会に参加している高校生にもご購入いただきました。

お互いに商業を学び、開発した商品を通して交流することができました。

それぞれの商業高校の特色を感じることができました。

 

次回のイベント

10/28 葛尾村で1日限定「café おかえりHouse」に参加します。

・大熊町のキウィ農家さんのキウィを使った【焼き菓子】

・楢葉町のゆずを使った【のの字】

・広野町のみかんを使った【みかん大福】

【商業・福祉】大熊町のキウィ農家さんといわき市の保育園児とで交流会を行いました。

平成30年10月17日(水)

 いわき市のキウィ農場(平平窪)

参加者

 キウィ農家 渡邉さん

 梅香保育園 さくら組(年長さん)27名

 スペシャリスト系列【商業】【福祉】3年生25名

 

震災前に、大熊町で双葉翔陽高校と商品開発に取り組んでいたキウイ農家の渡邉さんの農場にて、いわき市の園児と一緒にキウィ狩りを実施しました。震災を知っている世代と知らない世代の交流を通して、中断していた商品開発やコミュニティー創造を再開します。

 

・キウィ農家の渡邉さんと梅香保育園の年長さん達にごあいさつ(^◇^)

 ・渡邉さんより、キウィのもぎり方を教わりました。ヽ(^。^)ノ

・高校生には低すぎるけど、園児には高すぎる棚 (^^ゞ

・一緒にキウイ狩りです。(^^)/\(^o^)

・子供たちの目には、いわき市の空に大熊町のキウィが映っています。\(◎_◎)/

 ・僕たちが一番取れたよね (*^^)v

・お姉ちゃんたちと食べるピザおいしい~よ (*^。^*)

・思い出の一枚をパシャ(*^_^*)

・キウィのゼリーと焼き菓子、アスパラのピザ ありがとうございました♡

葛尾村で1日限定「café おかえりHouse」がオープンします。

未来創造探究、社会起業部、商業などの生徒たちが関わっております。

 

平成30年10月28日(日)11:00~15:30(ビュッフェ ラストオーダー 13:30)

葛尾村 復興交流館あぜりあ (福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合20番地1

・地域野菜を使った懐かしビュッフェ(1,500円)

・選べる双葉郡のお茶菓子とハーブティ(500円)

 

葛力創造舎WEB

10/28 葛尾村で1日限定「café おかえりHouse」をオープンします

 

広島研修3日目 広島国泰寺高校交流会

10月8日(月)

 広島研修もとうとう最終日です。

 本日も昨日に引き続き、広島県立広島国泰寺高校との交流会をおこないました。

 交流会のスタートは、広島国泰寺高校のアイスブレイクから始まりました。昨日の研修で仲良くなった生徒もおり、すぐに和やかな明るい雰囲気になりました。その後、「これからの学びネットワーク」(コレマナ)の方によるワークショップを行いました。「平和とは何か」、「平和のために何ができるのか」をテーマに、平和について考えを深め、思いを新たにしました。

 今後、12月の修学旅行での広島再訪に向け、本研修参加者を中心に、2学年全体で事前学習を進めていきます。

 

☆広島国泰寺高校生徒によるアイスブレイク

 

 

 

 

 

 

 

☆これからの学びネットワークの方によるワークショップ

 

☆広島国泰寺高校生徒と集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆生徒の感想 

 

広島研修2日目 森重明さん講話、西日本豪雨被災地フィールドワーク、県外避難者懇談等

10月7日(日)

 広島研修2日目は、広島県立広島国泰寺高校の皆さんとの交流です。午前は、はじめにふたば未来生が学校紹介をしました。約1か月かけて準備・練習をしてきたプレゼンですが、みんな緊張しながらも最後までしっかり発表することができました。その後、広島国泰寺高校制作のドキュメンタリー番組を視聴したり、原爆投下時に広島にいた連合国軍捕虜の最期を遺族に伝える活動をしている森重明さん(オバマ前大統領と抱擁された方)のお話を伺ったりし、生徒は改めて戦争や被爆の恐ろしさや悲しさを実感していました。

 午後は西日本豪雨の被災地でフィールドワークを行いました。生徒は災害発生から3か月が経過しても被災の爪痕が残る現場を見て、その被害の大きさに衝撃を受けていました。

フィールドワークから戻り、ひろしま避難者の会「アスチカ」代表の三浦さんのお話を伺いました。「アスチカ」とは、東日本大震災の地震・津波、および原発事故の影響で広島へ避難した人たちをサポートする団体です。代表の三浦さん自身も、いわき市で被災し避難した方で、震災当時や広島に避難してから、「アスチカ」設立から現在に至るまでの様子などをお話してくださいました。2日目最後は、広島国泰寺高校の敷地内にある戦没者慰霊碑に、本校2年次生が作った千羽鶴を奉納しました。

☆学校紹介・アイスブレイクのようす

 

 

 

 

 

 

 

 

☆森重明さんと一緒に 貴重なお話を伺うことができました

 

 

 

 

 

 

 

 

☆豪雨被災地フィールドワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

☆豪雨被災地フィールドワーク 背の高さまで浸水した跡が残っています

 

 

 

 

 

 

☆ひろしま避難者の会「アスチカ」代表 三浦さんのお話

 

 

 

 

 

 

 

 

☆広島国泰寺高校内にある慰霊碑に千羽鶴を捧げました

広島研修1日目 被爆体験講話

 10月6日(土)~8日(月)の日程で、2年次生11名が広島研修に参加しました。

 これは、「原子力災害からの復興を果たすグローバルリーダー」の育成を目指す探究活動に向けて広島県を訪問し、原爆被害からの復興と平和に向けた取り組みについて学習するとともに、広島県の高校生との交流を通して、双葉郡の課題を国内の他の地区の課題と重ねながら、課題の本質を探る機会とすることを目的としています。

 

 1日目は、西日本に台風が接近する中、朝6時20分に広野町を出発し、2時間遅れで広島市に到着しました。生徒たちは長時間の移動で若干の疲れがみえましたが、みんな元気で、広島平和記念資料館での被爆者の方の被爆体験講話に臨みました。

 

☆新幹線車内にて、2日目のプレゼンに向けて

 

 

 

 

 

 

 

☆被爆者の方の被爆体験講話                             ☆被爆体験講話の生徒のメモ

 

 

☆被爆体験講話の生徒の感想

 

ライスセンター見学

 10月11日(木)「有限会社フロンティアひろの」の施設見学をしました。

稲刈りを予定していましたが、雨天の為、施設見学に変更となりました。

 スペシャリスト農業を選択する3年生10名が芳賀吉幸代表取締役から、収穫後に乾燥

・もみすり調整・包装を行うライスセンターについての説明や今年の米価などについての話がありました。

 また、コンバインについてヤンマーアグリジャパン株式会社鈴木健二さんより説明を受け、実際にエンジンを掛けるなどの体験をしました。

 3年4組遠藤圭吾さんは「雨天の為、稲刈りができず残念だが、普段見ることができないライスセンターや大型のコンバインの操作など貴重な体験ができた」と感想を述べました。

 

 

★ライスセンター見学の様子                         ★  包装された米袋を積む様子

 

★コンバインについて説明を受ける生徒                  ★感想と御礼を述べる遠藤圭吾君

 

10月16日(火)から「ふるさとおうちごはん」いよいよ全国の大戸屋店舗で発売!!

 今年4月より、株式会社大戸屋と商品開発に取り組んでいる、スペシャリスト系列で農業を学んでいる3年生が考案した定食メニューが、いよいよ10月16日(火)から全国の大戸屋店舗(国内355店舗)で提供されます!

 

~メニューを考案した生徒たちからのメッセージ~

「私達は福島県のおいしい味を知ってもらいたいという思いで、4月からメニュー開発を進めてきました。福島県は、日本で三番目に面積が大きく、会津、中通り、浜通りの地域でそれぞれの美味しいふるさとの味があります。今回は、ふるさとの味を栄養やボリュームなどのバランスを考えてアレンジしました。皆さん、私達が考えたメニューを是非お試しください。」

 

★定食メニュー★

主菜:ソースカツサラダ

 会津地方の名物の「ソースカツ」は、子供も大人にも大人気の郷土料理です。ソースカツの付け合わせはキャベツが定番ですが、今回はひと工夫してコールスローにしました。ソースの甘みとコールスローの爽やかな酸味が食欲をそそります。(担当:齊藤くんと遠藤くん)

副菜:凍み豆腐の煮物のつみれ

 私は、福島県の郷土食材である「凍み豆腐」を使った料理を作りたいと思っていました。最初は、凍み豆腐の煮物を試作しましたが、納得のいくものはできませんでした。その後、凍み豆腐が入ったハンバーグに改良し、「つみれ」にたどり着きました。やさしい味の凍み豆腐の煮物のつみれを是非お試しください。(担当:志賀くん)

 

おかず:いかにんじんのマリネ

 中通りの名物といえば「いかにんじん」です。郷土料理のいかにんじんは、味が少し濃いので、今回はマリネにしてみました。定番のいかにんじんとはひと味違う、新しいいかにんじんを是非食べてください。(担当:深谷くん)

 

汁物:すいとん汁

 今回、汁物を担当し、最初は会津名物の「こづゆ」がいいと思いました。しかし、大戸屋さんの“お母さんが作ってくれたおいしさをお客様に”という創業の想いに、私の故郷の名物である「マミーすいとん」の方が合っていると思いました。ほうれん草を練り込んだ、すいとん汁をどうぞお試しください。(担当:夏目くん)

 

★提供される「ふるさとおうちごはん」★

 

 ★全国の大戸屋店舗の様子★

 

 

 

本校生徒が考案したメニューが掲載されています↓

大戸屋公式ホームページ

https://www.ootoya.com/news/NR_20181010.html

 

「ふるさとおうちごはん」は、11月30日(金)までの期間限定です。是非お近くの大戸屋まで足をお運びください★

【商業】県内の小・高・大の学生が開発した商品を仕入れて販売しました。

スペシャリスト系列【商業】

県内の小・高・大の学生が開発した商品を仕入れて販売しました。

 

平成30年10月12日(金)14時~15時30分

平成30年10月13日(土)10時~

イベント名_広野国際フォーラム

場所_広野町公民館

 

○A型看板やPOPを作成しました。

 

 

○取引交渉は、電話やFAXで行いました。

都路小学校の6年生と、スピーカー通話で取引中。

 

 

○今回、販売した商品を紹介します。

小学校

都路キュウリマン (都路小学校

大学

「何の特徴もないシンプルなラーメンに信夫冬菜をのせた僕等は間違っているのだろうか?」略して、「福島学院大学ラーメン」 (福島学院大学

高校

桜蜜ラスク (若松商業高校

車麩ラスク (西会津高校

・かぼちゃのあしあと、まんじゅう、タルト(小高産業技術高校

・みかん大福(ふたば未来学園高校)

試食をどうぞ♡

 

企業

ふくしま手帳(日進堂印刷所)

今回販売した商品はふくしま手帳に紹介されています。お近くのコンビニなどで購入できます。

 

今回の実習のポイント

・紙袋にオリジナルのシールを張って商品価値を高めました。

 ・お買い上げの方に、校章の手作り缶バッチやマグネットをプレゼントしました。

 

○参加予定のイベント

 県内商業高校生による開発商品の合同販売会

 平成30年10月21日(日)

 コラッセふくしま(3階302号室)

 販売品目 ふたば未来(みかん大福)、福島商業、郡山商業、小高産業技術、平商業

 

café おかえりHouse

 平成30年10月28日(日)11:00~15:30

  葛尾村(復興交流館あぜりあ)

日本サッカー協会田嶋幸三会長にご講演をいただきました。

 9月28日(金)前期終業式終了後、日本サッカー協会の田嶋幸三会長に来校していただき、「夢があるから強くなる」という演題でご講演をしていただきました。
 サッカー日本代表の動画やロシアW杯の舞台裏の話を交えながら、夢や理念を貫くことの大切さについてお話をいただきました。ご講演の最後には、生徒からの質問にも答えていただきました。

 お忙しい中、ご来校し、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
今回、ご尽力頂いた皆様に、厚く御礼申し上げます。

【農業・商業】課題研究の授業で生徒が開発した商品の事業計画発表会をしました

 スペシャリスト系列の農業・商業を学ぶ2年次生は、4月から課題研究の授業で、生徒数名による「模擬会社」を作り、新商品の企画、事業計画、販売戦略の立案を学んできました。今回は、11月の仙台販売会に向けて、生徒自らが開発中の商品に関する事業計画のプレゼンテーションを行いました。当日は、企業の方々をゲストとしてお招きし、生徒たちの事業計画について、厳しいご指摘やアドバイスを頂戴する貴重な時間となりました。
 生徒たちは今後、この発表会で得られた意見を踏まえ、さらなる商品の開発を進め、11月の仙台の販売会、翌年2月の東京での販売会に臨む予定です。

<発表会の様子>

【商業】広野町まちなかマルシェへ出店しました。

平成30年9月22日(土)10時~12時頃

場所_元馬場医院駐車場(双葉郡広野町下浅見川築地25)

広野わいわいプロジェクト主催 広野町まちなかマルシェへ出店しました。

 

○商業系列の生徒は、商品開発したマカロンの販売をしました。

 みかろん_広野町のみかんを使ったマカロン

 ゆずろん_楢葉町のゆずを使ったマカロン

○工業系列の生徒は、自作のアクセサリーを販売しました。

○社会起業部の生徒は、イベントのお手伝いをしました。

 また、新校舎でのカフェ運営にむけて、地元の方々へ話を伺いました。

 広野町のパソコン教室経営者の方には、情報発信の効果的な方法についてアドバイスをもらいました。

今後も、地域との交流を通した活動を行っていきます。

 

次回は、平成30年10月12日(金)・13日(土)広野町公民館で行われる【国際フォーラム】に出店します。

農業系列の生徒が作ったお菓子や、商業系列の生徒が県内の小学校や高校、大学が開発した商品を仕入れて販売します。

【商業】広野スタイル×フリースタイル2018に出店しました。

平成30年9月16日(日)10時~

広野スタイル×フリースタイル2018
広野町二ツ沼公園

 

昨年度の農商連携の課題研究で学習したことをもとに、スペシャリスト系列の商業を選択している3年女子生徒が、生産農家や製造委託先と交渉し商品開発を行いました。

 

・広野スタイルは、バイクが空を飛ぶイベントでした。

 ・商品説明をしながら、販売しました。

 ・応援に来てくれた友達が、手書きのPOPを作成してくれました。

 ・出店していたコーヒー屋さんに、マカロンとのセットメニューを提案しました。

・用意した100個が完売しました。

 

次回は、9月22日(土)10時からの【広野まちなかマルシェ】に出店をを予定しています。

 

資料

スペ系【商業】_9/16広野スタイル×フリースタイル2018に出店します。

【商業】広野スタイル×フリースタイル2018に出店します。

平成30年9月16日(日)10時~

広野スタイル×フリースタイル2018
広野町二ツ沼公園

 

昨年度の農商連携の課題研究で学習したことをもとに、スペシャリスト系列の商業を選択している3年女子生徒が、生産農家や製造委託先と交渉し商品開発を行いました。

 

○みかろん(広野町のみかんを使ったマカロン)

 二ツ沼直売所のみかんジュースやジャムを使っています。

○ゆずろん(楢葉町のゆずを使ったマカロン)

 7年ぶりに復活した楢葉町のゆず酒「ならはのゆず里愛(りあい)」を使っています。

 

製造委託先は、「ラトリエグランブルー」さんです。

 いわき市小名浜の洋菓子店です。(シェフは双葉町出身です。)

 

是非、お買い求めの上、担当生徒への感想をお願いいたします。

 

 

1泊2日で株式会社大戸屋ホールディングス(東京)に企業訪問しました!【スペシャリスト系列農業3年生】

 8月25日(土)、26日(日)の二日間に渡り、スペシャリスト系列農業選択の3年生3名が、現在課題研究の授業で取り組んでいる株式会社大戸屋ごはん処とのメニュー開発の勉強のため、東京へ訪れました。

 滞在中、丸ノ内の大戸屋店舗や商品開発部のキッチンを訪問させていただき、10月15日から全国発売となる、「福島まんぞく定食」を一足先に試食しました。全国の方に、「食」を通じて福島の魅力が伝わることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑今回、訪れた丸ノ内Oazo内の大戸屋ごはん処。店頭には食品サンプルはなく、液晶画面で商品の紹介をされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑海外勤務のご経験が長い高田様(経営企画部部長)に、メニュー開発のプロセスを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑夕食の様子。今まで出会ったことのない「おいしい料理」を知るためには、どんどん食べることも勉強です。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑商品開発部では、おいしいと評判のお店があるとみんなで食べ歩きをするそうです。おいしい情報に常にアンテナをはることが、アイディアの種をみつけるカギかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑鳥すきです。ぐつぐつと煮込まれ、新鮮な生卵との相性抜群!冬メニューとしての参考になりそう・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

↑商品開発部のキッチンにて、全店舗で「統一されたおいしい定食の提供」を可能とする秘密のレシピ集を見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑自分たちで開発したメニューの最終版レシピを確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑全国発売に先駆けて、一足早く「福島まんぞく定食」を実食!

 

 

 

 

 

 

 

 

↑第二弾始動に向け、まずは前期の反省点を共有しています。

 

 

夢の特別授業!講師は、指原莉乃さん、藤田晋さん、古館伊知郎さん、リリー・フランキーさん!

 8月2日(木)、郡山市中央公民館で双葉郡内の中学生及び高校生を対象とした交流会「FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL」が開催されました。町村や世代の垣根を越えてつながることをねらいに、ふたばの教育復興応援団のメンバーで作詞家の秋元康さんが今年も各界で活躍されている講師陣をプロデュースしてくださいました!

参加した生徒は「普段あまり他の中学生と関わる機会がなかったので、今日関われてすごく楽しかったです!」と、中学生との交流を楽しみました。

 

〇参加校

なみえ創成中学校、浪江中学校、葛尾中学校、双葉中学校、大熊中学校、富岡第一・第二中学校、川内中学校、楢葉中学校、広野中学校、ふたば未来学園高校

 

〇講師紹介

A組:指原莉乃さん(HKT48)

【指原莉乃と夢のステージ】

 

B組:藤田晋さん(株式会社サイバーエージェント代表取締役社長)

【You Tuberになろう!】

 

C組:古館伊知郎さん(フリーアナウンサー)

【しゃべり下手大集合!~恐るべし伸びしろ~】

 

D組:リリー・フランキーさん(俳優/イラストレーター)

【リリーの人生相談。キミの話が聞きたい!】

 

☆全体での集合写真

 

 

 

 

 

 

☆秋本康さんによる講師紹介

 

 

☆藤田晋さんによるYou tube作成の授業

 

☆身近な悩みから人生論を説いてくださった、リリー・フランキーさん。

秋本康さんも聴講に来ています。心に残る深い授業でした。

 

 

☆授業最後に、D組生徒全員とリリー・フランキーさんで集合写真を撮影!

 

 

☆急遽、指原莉乃さんによるサイン会開催に、生徒も喜びの笑顔!

 

 

☆指原莉乃さんの神対応に中学生も大興奮!

 

小学校絆づくり交流会への参加

 8月10日(金)に郡山市、ビックパレットふくしまで開催された、小学校絆づくり交流会に本校の1年生3名がボランティアとして参加しました。

双葉郡の小学生が一堂に会し、アイスブレイクや運動を通した交流の手伝いをしました。活発な小学生たちに、はじめは戸惑いながらも楽しく交流の手伝いが出来ていたようです。また、今年度はボランティアとして、中学生も参加し、小・中・高・大学生が揃いました。

 

【商業】Rakuten IT School NEXT 番外編_その3

Rakuten IT School NEXTのサマーワークショップを、平成30年8月3日(金)~5日(土)に実施しました。

 

地域の課題を知る上で、電車での移動を行いました。

・木戸駅は、無人駅でした。

・竜田駅は、町からの委託された方が駅員業務をしていました。

 

テーマでもある「地域のにぎわい回復」に向けた課題を体験することができました。

 

8月3日・5日

「みんなの交流館ならはCANvas」の最寄り駅、常磐線_竜田駅です。

 8月4日

「楢葉まなび館」の最寄り駅、常磐線_木戸駅です。

 

ほとんどの生徒が、初めて降りる駅のため不安だったようです。

だったら、駅に????を置けば安心できるかも!と、ワークショップでの発言につながっていました。

 

【国際交流】Global Kidsが今年もふたば未来にやってきました!

 7月31日、8月1日、8月3日の3日間、ニューヨークからGlobal Kidsの高校生たちが本校生と国際交流をしました。初日のウェルカムパーティから打ち解けることができ、8月1日と3日の双葉郡ツアーでは、請戸漁港や請戸小学校跡を訪れ、震災について深い話し合いをしたり、復興で活気づいている場所を訪れ、なみえ焼そばなど双葉郡のソウルフードを一緒に楽しみました。最後のフェアウェルパーティーでは、お互いをニックネームで呼びあい、ニューヨーク研修での再会を誓い合っていました。

英会話の楽しさと同時に、これからの社会における英語学習の重要性を肌で感じ、このプログラムに参加した生徒たちは、英語学習に対する意識が高くなったようです。

 

 

 

【商業】Rakuten IT School NEXT 番外編_その2

Rakuten IT School NEXTのサマーワークショップを、平成30年8月3日(金)~5日(土)に実施しました。

 

8月3日・5日は、コンパクトタウン「笑ふるタウンならは」内の商業交流ゾーンに建設された「みんなの交流館ならはCANvas」にて行いました。

 

・交流館の施設を管理している「一般社団法人ならはみらい」の西崎さんより、施設の説明とオープニングイベントの紹介を受けました。

・交流館には案山子(かかし)がいっぱいです。スタンプの場所になっています。

本校舎でも、平成31年4月より新校舎でに学習の場を移動します。

新しい施設を紹介するの際のイベントとして参考になりました。

 

【商業】Rakuten IT School NEXT 番外編_その1

Rakuten IT School NEXTのサマーワークショップを、平成30年8月3日(金)~5日(土)に実施しました。

 

8月3日・5日は、コンパクトタウン「笑ふるタウンならは」内の商業交流ゾーンに建設された「みんなの交流館ならはCANvas」にて行いました。

 

・始める前に、立命館大学の学生と交流しました。

立命館大学の学生が、オープン3日目より利用者の方々の意見を集めるコーナーを企画していました。「今週のお題は...交流館に入るときに靴を脱ぐ、賛成?反対?」の説明を受け、アンケートに答えました。

本校舎でも、平成31年4月より新校舎に学習の場を移動します。

このような新しい施設運用のアンケートは、とても参考になりました。

【商業】Rakuten IT School NEXT 始まりました!

Rakuten IT School NEXTは、全国各地の高校生が楽天のサービスやテクノロジーを活用して地域の課題解決を目指すプログラムです。全国から選ばれた10校のうち、東日本からは水沢商業高校(岩手県)と本校が参加しています。

 

サマーワークショップを、平成30年8月3日(金)~5日(土)に実施しました。

 

●8月3日・5日は、コンパクトタウン「笑ふるタウンならは」内の商業交流ゾーンに建設された「みんなの交流館ならはCANvas」にて行いました。

 ・プログラムの始まり。楽天の方は「FCバルセロナのユニフォームでヤル気満々でした。 ※楽天は、サッカーの名門クラブ「FCバルセロナ」のメイン グローバルパートナーおよびオフィシャル イノベーション&エンターテインメント パートナーです。

 

●8月4日は、地域交流文化拠点 楢葉まなび館(旧楢葉南小)にて行いました。

 ・地域の方にインタビューイをお願いして、地域の課題を探究しました。

ゆず班

・野菜班

・温泉班

 

 

●メンバーは、スペシャリスト系列【商業】の3年次14名です。

 

 今後は、楽天さんとリモートMTGにてブラッシュアップを行いながら、12月8日(土)の本社発表会へむけて取り組んでいきます。

 

参考

新プログラム開始 楽天 ふたば未来学園高生徒(福島民報)-Yahoo!ニュース

 

【社会起業部・商業】神奈川県の高校生と交流しました。

平成30年7月17日(火)~18日(水)

神奈川県より、本県について学習している高校生たちが来校し交流しました。

本校の活動を通して、福島への訪問や交流、ご寄付をいただき感謝申し上げます。

 

・7月11日(水)_日本橋ふくしま館での【みかん大福】の販売

・7月17日(火)_ふくしま館での浄財を寄付していただきました。

・7月17日(火)_社会起業部と交流しました。

 

 ・7月18日(水)_スペシャリスト系列【商業】と交流しました。

 

参考

スペ系【商業】_広野町まちなかマルシェへ出店しました。

 このページで紹介している「関東からの高校生」です。

【アグリビジネス探究班(3年次)】地元産の農産物を使った商品リサーチ(その3)

未来創造探究【アグリ・ビジネス探究班】では、広野町の特産物を使った商品開発を行い、賑わいを取り戻すことができるかを探究しています。

 

・広野町の農産物を使ったクッキーを開発しました。

・広野町産のにんじんをすっています。

・広野町のカボチャをこしています。

・クッキーの粉をふるいにかけています。

・機械でこねます。

絞っています。

・おいしいクッキーが焼きあがりました。

・写真はありませんが、広野町のみかんを使ったクッキーも開発しました。

 

 ・広野町のまちなかマルシェにて販売し、検証を行いました。

【参考】  PTA_本校舎にて都高P連の研修会が開催されました。

 

【予定】

8月11日(土)社会起業部の後輩たちが、広野町サマフェスにて販売を行います。

9月19日(水)この商品に関する探究内容を、未来創造探究生徒研究発表会(会場:本校体育館)にて発表いたします。

茨城大学オープンキャンパス2018に参加しました。

 キャリア教育の一環として、7月28日(土)茨城大学水戸キャンパスで開かれた「茨城大学オープンキャンパス2018」に、本校舎生徒12名が参加しました。当日は台風12号の接近が予想される中快晴に見舞われ、キャンパスツアーや模擬講義などプログラムに積極的に参加し、進路意識を高めることができました。

【アグリビジネス探究班(3年次)】地元産の農産物を使った商品リサーチ(その2)

 未来創造探究【アグリ・ビジネス探究班】では、広野町の特産物を使った商品開発を行い、賑わいを取り戻すことができるかを探究しています。

 

・Ⅰ期生が開発した「みかん大福」を、よりリアルに表現した【まるころみかん大福】を開発しました。

ラベルをかわいく表現しました。

 

 校内文化祭で販売し、検証を行いました。

 

【予定】

8月11日(土)社会起業部の後輩たちが、広野町サマフェスにて販売を行います。

9月19日(水)この商品に関する探究内容を、未来創造探究生徒研究発表会(会場:本校体育館)にて発表いたします。

【アグリビジネス探究班(3年次)】地元産の農産物を使った商品リサーチ(その1)

未来創造探究【アグリ・ビジネス探究班】では、広野町の特産物を使った商品開発を行い、賑わいを取り戻すことができるかを探究しています。

・広野町の夏みかんを使ったゼリーです。

 

・広野町産の夏みかんを農家さんからいただきました。

 ありがとうございました♡

・夏みかんを搾取しました。(ジュースにしました。)

ゼリーに加工して、スタンディングパックへ

・ペールノエル(いわき市平)と協力して製造しました。

校内文化祭で販売し、検証を行いました。

 

【予定】

8月11日(土)社会起業部の後輩たちが、広野町サマフェスにて販売を行います。

9月19日(水)この商品に関する探究内容を、未来創造探究生徒研究発表会(会場:本校体育館)にて発表いたします。

 

津田塾大学との協働授業が実施されました

 7月26日(木)、2年生英語科の夏季課外授業において、津田塾大学との協働授業を行いました。津田塾大学英文学部教授 早川敦子氏、同大学で授業を担当されているクララ・クマガイ氏を始め、10名のゲストにお越しいただきました。

 早川先生・クララ先生には昨年度もお世話になり、1年ぶりの再会を果たした生徒もいました。今年度は、生徒にランダムに配布されたオーストラリアの作家ショーン・タン氏の絵をグループで持ち寄り、オリジナルストーリーを作って英語の絵本にする授業を行いました。対話をとおして、素晴らしい物語が複数生まれました。

 午後は、先生方と学生が本校の生徒と昼食を取り、プレゼンテーションやフリートークで交流を行いました。文学や学生生活について、様々な質問が飛び交い、大変有意義な交流となりました。

☆クララ先生による英語の絵本の朗読        ☆ストーリーを組み立てます。

☆本校生のプレゼンと質疑応答             ☆交流の後の集合写真

 

【商業】県高校生徒商業研究発表大会へ出場しました。

平成30年7月25日(水)

郡山市立中央公民館(郡山市麗山1-8-)

 

平成30年度第24回福島県高等学校生徒商業研究発表大会 兼 第37回福島県高等学校総合文化祭商業部門へ、開校後4年目にして始めて出場しました。

 

今回は、作品展示部門へ【みかん大福の商品サンプル】を出品しました。

 

審査委員(大学教授、校長先生、高校教育課の指導主事)の方々に説明し、質問に答えていました。

発表後は、他校の生徒たちと作品を通じて交流しました。

 

初出場ながら、優秀賞(第3位)をいただくことができました。

 他の商業高校生が活躍する中に、総合学科として教科間連携の取り組みが評価されました。

 

資料

スペ系【商業】_みかん大福の商品サンプル作成にむけた教科間連携

 

【商業】みかん大福の商品サンプル作成にむけた教科間連携

これまでの販売実習から、商品サンプルの有無によってお客様の反応が違うことに気付きました。今年度より、みかん大福が首都圏でも販売が開始されたことから、商品サンプルの製作を通して販売促進の方法を検証しました。

 

商業科目_広告と販売促進(サンプル陳列)にて実践しました。

なお、生徒がタブレットなどを活用して情報を収集し、サンプルを製作しました。 

 

・紙粘土、樹脂粘土による固形樹脂

 中身が見えるサンプル

 

 遠近法を用いたサンプル

 

 かじったサンプル

・つかめる水:理科との連携

 

・スライム:理科との連携

・3Dプリンタ:工業との連携

・スクイーズによるふわふわ系

 

 ・工業との連携風景

 ・理科との連携風景

・タブレットを活用した風景

それぞれの作品を通して、商品サンプルとして活用できる素材の確認ができました。通常保存では腐敗してしまうサンプル、重すぎるサンプル、芸術的なサンプルと様々なサンプルが出来上がりました。今後も、より効果的な販売促進を目指して活動します。

 

資料

 ○「みかん大福」首都圏で定期販売へ(福島民友)

『高校生と考える廃炉座談会』開催

 7月28日(土)、3年次未来創造探究・原子力防災班メンバーの遠藤瞭君が中心となり、座談会を開催します。テーマとして掲げるのは「廃炉」。今後、福島の未来を考える上で、避けては通れない課題のひとつです。私たちの日常生活にも大きく関わってくる廃炉問題について、専門家も一般住民も一緒になって話し合う場を設けたい、という強い思いを持って臨みます。事前申し込み不要です。廃炉問題に興味があるかたはもちろん、そうでない方もぜひ気軽に足をお運び下さい。

 

7月4日(水)3年次未来創造探究メディアコミュニケーション班活動報告

 夏休み前の活動も残すところあと2回、どのチームにも余裕はありません。今週と来週は外部からの意見を取り入れて、自分たちのプロジェクトをより深めようという目的で“壁打ち”を行っています。今週は福島県庁環境生活課の皆様です。

加えて、今回の写真のうち、魚眼レンズで撮影したような写真が1枚あります。メディアチームの投稿でも活躍中の360°カメラで撮影した写真です。良かったらFacebook上で「葉っぱ隊ふたば未来」で検索してみてください。現在は個人アカウントでのアップになっていますが、試用期間の後には閲覧のしやすさ向上のために「Facebookページ」に変更する予定です。

 

7月6日(金) 国際交流 Walt Whitman高校の生徒らが来校

 アメリカのメリーランド州から、Walt Whitman高校の生徒ら16名が来校。2年生のコミュニケーション英語Ⅱの授業で交流会を行いました。

 

この日を迎えるにあたって、授業の時間を使って準備を進めました。生徒たちで意見を出し合い、食堂を会場として、生徒主催の「夏祭り」を実施することに。書道、折り紙、将棋、射的、かき氷、日本のお菓子(梅干しも!)といった、日本の文化を体験してもらうイベントを企画しました。

 

Walt Whitman高校のみなさん一人一人の漢字の名前を考え、それを書いた手作りのメダルをプレゼントしました。作った本人から直接手渡しすると、とても喜んでくれました。その後の自己紹介スピーチをきっかけに生徒たちはすぐに打ち解け、それぞれに夏祭りを楽しんでいました。国籍は違いますが、同じ高校生としてすぐに仲良くなり、しっかりと国際交流をしていました。

 

英語は苦手でも、言葉は通じなくても、ジェスチャーや無理矢理の日本語でも、イベントを企画した主催者として積極的に自ら話しかけ、交流しようとする生徒たちの姿は立派でした。最後はお互いに名残惜しそうにお別れをしました。今回の交流をきっかけに、少しでも英語を勉強するモチベーションがさらに上がっていることを願います!