ふたば未来学園の日々

2019年8月の記事一覧

【海外研修】ベラルーシ研修報告(8月3日以降)

 この日はいよいよ最後の日。スーツケースの荷造り、部屋の片付けなどを済ませ少し遅めの朝食をとりました。その後ベラルーシ友好派遣団の解団式が行われました。子供たちは、全国から生集まった高校生たちやベラルーシ人スタッフと最後の別れを惜しんでいました。ベラルーシ人スタッフとのお別れでは涙をにじませながら抱き合っていたようです。その後空港に着き、チェックイン、出国審査、保安検査を済ませ無事帰りの飛行機に乗ったのは13時半。途中の乗り継ぎ地となったアブダビ空港ではアラブ人の旅行客の中に埋没していましたが、行きとは違ってまるでびびることなく自然な姿で対応していたのが印象的でした。約20時間のフライトの後、成田空港に着いたのは8月4日13時でした。予定通り、バスに乗り、いわき中央インターとふたば未来でそれぞれ解散しました。生徒たちは疲れていたようですが、出迎えた教頭先生や保護者達と笑顔で旅の様子の一部始終を話している様子が印象的でした。長きにわたった友好旅行団もこれですべて終了です。

無事、成田空港に帰ってきました!

【海外研修】ベラルーシ研修報告(8月2日)

 この日はミンスク近郊の世界遺産に登録されているネスヴィジ城とミール城を見学に行きました。どちらの城もメルヘンの世界を彷仏させるような外観でした。中は博物館となっており、その部屋ごとに当時の貴族の生活の様子を伝える物が展示してありました。ラジビル家所有の様々な調度品がありましたが、中には16世紀に使われていたテーブルがありました。 ネスヴィジ城は比較的保存状態が良いのに対し、ミール城は当時の城塁が破壊されたまま残されていました。その後最後の見学として、国立図書館に行ってきました。高さ70メートルを超す近代的な作りで、莫大な量の蔵書が閉会式の図書館として閲覧することが可能になっていました。さらに屋上は展望台となっておりミンスクの街を見渡すことができました。改めてミンスク近郊を上から見渡してみると、遠くまで平原が広がり、改めてヨーロッパの土地の広大さを実感することができました。その後夜は再びお土産を買いに買い物に散策に出かけました。ベラルーシルーブルは残しておかないほうがいいので、子供たちはいろいろ工夫をしながら買い物をしていました。

ネスヴィシュ城の中庭

 実家がネスヴィシュ城の近くのアンドレイと!

 ネスヴィシュ城入り口にて!

ミール城の正門近くにて!

国立図書館の前で!

 国立図書館の中。 ヨーロッパ選手権のマスコットと一緒に!

 中庭のレストランの前で!

【海外研修】ベラルーシ研修報告(8月1日)

 この日は朝早くズブリョーノクを出発し、首都ミンスクに向かいました。約2時間半の道のりでしたが途中休憩がありました。トイレは施設としては併設しておらず、森の中という驚きの状態でした。子供たちもちょっとびっくり。ミンスクにつくとまずこの事業のスポンサーであるゲームストリーム社を訪問しました。戦車や戦艦を題材とした対戦型のオンラインゲームを作っている会社ですが、そのデモゲームをやらせてもらい子供たちは楽しい時間を過ごしていました。その後ミンスクの市内を観光しました。至るところに複雑なヨーロッパの歴史を彷仏とさせる慰霊碑等が置いてありました。特にアフガニスタン戦争の時にはベラルーシから30,000人の兵隊が派兵されました。その派兵された兵隊の中で帰ってきていない子供たちを嘆く母親の大きな像が置いてあり、ベラルーシの歴史の影の一面を感じることができました。この日は夜の自由時間に初めて子供たちは買い物に出かけました。近くのショッピングセンターに全員で買い物に行ったのですが、ベラルーシは物価が安いので買い物袋いっぱいに買い物をしてたくさんお土産などを買い込んでいたようでした。

ゲームストリーム社にて

ミンスク中心部にて

派兵され、帰還をしなかった息子たちを悲しむ母親の像

ミンスク中心部のカトリック教会にて

【海外研修】ベラルーシ研修報告(7月31日)

 この日は1番大きなイベントとなる1日でした。まずは、日本の伝統的な遊びや文化を紹介する時間が設けられました。その中で生徒たちは浴衣を着て、ベラルーシやポーランドの子供たちに習字やおはじきなどを教えていました。大勢のベラルーシ人の中に囲まれ、お互いに英語が片言の状態で一生懸命意思の疎通を果たしていました。ある物事にこちら側の造詣が深ければ、最小限の言葉で十分な意思の疎通が図れることを実感したようです。その後自分たちの住んでる地域についての発表と ダンスなどの舞台パフォーマンスが行われました。1年生はいわきの食べ物と震災後の食べ物の状況について2年生は震災後の様子と現在の状況並びに未来創造学が目指すところなどを発表しました。舞台パフォーマンスでは2年生が「学園天国」1年生が「パプリカ」を踊りで披露しました。特に2年生の踊りはベラルーシ人の子供たちが立ち上がって一緒に踊り熱気に包まれた発表となりました。この発表はベラルーシに来る前に日本で時間をかけて準備をし、こちらに着いてからも練習をしていたので、子供たちはとっては実に充実した1日となったようです。

あっという間に沢山の人だかり!大盛況!

いつか日本に行ってみたい!

これから日本の文化を紹介に行きます!

みんなで鶴を折るぞ!

みんな日本に興味津々!

カラテキッドと一緒に折り紙

折り紙の仕上げ!

全員で日本文化のステージ発表!

学園天国をベラルーシの子供たちと踊る!

中国、日本、アジア文化大好き!

サーシャと!

名前をカタカナで書いてあげると大喜び!

【海外研修】ベラルーシ研修報告(7月30日)

 この日はさながら大内宿のような18世紀から19世紀の町並みが保存されているナノチ村というところに行ってきました。当時のロシアの農村の様子が保存されていて子供たちは目を輝かせていました。 隣に併設されたサモワール博物館では、ロシアの茶器とも言える高価なサモワールの貴重なコレクションを見学することができました。当時のロシア帝国の貴族の生活の様子が伝わってきました。
 午後はターザンパークと呼ばれる施設内のアスレチック施設で羽を伸ばしました。この日はアブらしきものに足をされた生徒が1名。足が思いのほか腫れ上がってきたので、施設内のお医者さんに診てもらうことにしました。通訳も同行し非常に丁寧な処置をしていただきました。経過は良さそうです。

いざ!ターザンパーク!

サモワール博物館!

ナノチ村にて

パンが焼けたぞー!
 

ベラルーシ伝統舞踊のダンサーと!
 

 

夕方のディスコで