ふたば未来学園の日々

カテゴリ:中学校

【中学校3年】授業参観で哲学対話を行いました!

今日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業参観と学年懇談が行われました。

お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。

 

3学年では、各クラスで道徳の授業を行いました。

事前に生徒から日々の生活の中で「ハッとしたこと」「モヤモヤしたこと」などを

振り返り、そこから哲学対話をするための問いを作成しました。

そして1組は「場の雰囲気に流されてしまうのは良いのか?」、2組は「多数決は平等なのか不平等なのか?」

という問いで哲学対話を行いました。

子どもたちの対話を聞いて、ご家庭でも感じたことをお話しいただければと思います。

 

【中学校】「哲学対話」始まりました

 今年度も、中学校において、「哲学対話」が始まりました。

 正解がなく、意見が分かれるようなテーマについて、生徒同士または生徒と先生が対話を通して、価値に気づいたり、合意ははかったりする力を磨いていきます。

 そして、先生方もよりよい授業を展開できるよう、「哲学対話」を研究しています。先日もオンラインで講師の先生方と一緒に研修を行いました。

 生徒の皆さんの力が高まるよう、これからも研鑽して参ります。

【中学校3学年】演劇ワークショップ①

4月25日(木)の5・6時間目に、3年生は初めての演劇ワークショップを行いました。

今回の演劇は、「登場人物」と「抱えている秘密」が書かれているくじを

それぞれ1枚ひいて作成しました。

 ・くじでひいた「登場人物」を必ず出すこと。

 ・「抱えている秘密」を明らかにせず観客に伝えること。

という条件の中で演劇を作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘密には、「江戸時代からやってきた人」「明日家出しようとしている人」

「1人だけ10歳年上の人」「100万円の借金がある人」など、様々なものがありました。

その秘密を観客に感じ取ってもらうためにどうすればいいのか、

難しいお題でしたがグループでよく話し合い、良い演劇をつくることができました!

【中学校2学年】4/18・19 リーダー学事前学習①

 中学校2学年では、総合的な学習の時間に「リーダー学」を実施しています。

 「リーダー学」の目的は、予測困難な社会において、前例に捉われず、自らのビジョンを掲げ、社会を牽引している変革者と出会い、変革者の価値観(考え方)、創造力(生み出す力)、組織行動力(仲間を引き付ける力)を学び、これまでの社会に求められる人材ではなく、これからの社会を創る人材「変革者型リーダー」とは何かを考えることです。

 4月18日(木)と19日(金)は、事前学習ということで、副校長の講義を聞き、その講義の内容から問いを見いだし、哲学対話を行いました。

 哲学対話では、「リーダーがいないとどうなるのか?」「リーダーが一番恐怖を味わっているのではないか?」の2つの問いで行いました。

 

<リーダー学事前学習①を終えて、考えていること>

・リーダーになるためには「人の痛みを分かろうとする」ことや「周りをしっかり見る」「まとめられる」などいろいろあるが、実際の所すべてを持っている人は少ないので、絶対に必要なものはまだ分からない。

・リーダーの気持ちが分かり、リーダーを支えられる「リーダーのリーダー」になりたい。

・リーダーはいなくても成り立つかもしれないけど、いい方向に進むにはリーダーがいる。

・真のリーダーは、一人で事を進めるのではなく、周りの人と一緒にできる人が真のリーダーではないのかと思う。

・リーダーは集団をまとめたりする人だと思っていたけれど、リーダーが全てやる、全て責任をもつのではなく、周りが支えていくことがとても大切だと思いました。一人でみんなを支えることよりも、みんなが一人を支えることを大事にしていきたいと思いました。

・リーダーには種類があって、リーダーがいないと、やはり団結する力などがなくなってしまうのかなと感じた。リーダーは、誰よりも勇気があって、メンバーの恐怖も打ち消してくれるような人なのかなと思った。

・リーダーってリーダーじゃなくてもリーダーだなと思った。一人一人がリーダーの素質をもっていて、リーダーがいなくても大丈夫だと思った。

・リーダーは誰でもなれるが、その担っている役割が異なると考えました。

 

 

【中学校2・3学年】4/23 哲学対話

 2・3年生も最初の哲学対話の授業でした。

 2年生のテーマは「公平」です。
 始めに授業者が、これまでの人生で感じてきた「これって、ほんとうに公平なの?」の場面について話をしました。その後、生徒たちが感じてきた「これって、ほんとうに公平なのか?」をグループで話し合い、「これって、公平?」カードを作りました。
 次回は、このカードを使って、あるゲームを行い、より「公平」について考えていきます。

 

 3年生のテーマは「夢」です。
 「そもそも夢って持つべきなのか?」「何のために夢を持つのか?」「夢ってどんな存在なのか?」など考えました。

 

 

 

【中学校1学年】4/23 初めての哲学対話

 

第1回目の哲学対話の授業を行いました。

始めに、講師の先生の「哲学対話って何だろう?」のお話を聞きました。

【1-1】

【1-2】

皆真剣です。

今回はデモンストレーションということで、

1組、2組ともに「将来の夢ってないといけないの?」をテーマに一言ずつ話していきました。

話しながら自分の好きな色の毛糸を巻いて、コミュニティーボールも作成しました。

【1-1】

【1-2】

あと少しで本格的な哲学対話の授業が始まります。

本日、クラス全員で、それぞれが選んだ毛糸でつくったコミュニティーボールを使って、「考える」を大いに楽しんでください。

 

【中学校国語】授業のようす

中学3年生の国語の授業では、「世界はうつくしいと」という詩の学習をしています。

この詩のように、3年生のスタートにふさわしい詩をグループで探し、

群読で発表をしました。

 

金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」や高階杞一の「準備」など、

今の自分たちに贈る詩をそれぞれ選びました。

詩に込められたメッセージも紹介し、多くの詩に触れる機会になりました!

 

【中学校1学年】オリエンテーション合宿のようす③

本日も朝から演劇ワークショップを行いました。

最後の振り返りで生徒たちから、
「クラスの垣根を超えて仲を深められた」
「人前で自信を持って発表するのがニガテだったが、前より出来るようになった気がする」
「みんなと協力して何かを作り上げるには自分の意見を言ったり、人の意見に耳を傾けることが大切だと気付いた」
という感想がありました。
どの生徒にとっても素晴しい経験になったのではないでしょうか。
 演劇ワークショップでは、創作の時間のグループ内の生徒同士のコミュニケーションを非常に大切にしており、いちばんの目的です。
 ここで築いたコミュニケーション能力を糧に、今後の学校生活でも、お互いによく話し合い、認め合いながら切磋琢磨してくれることを期待しています。

 

 お世話になったいわき海浜自然の家の職員の方をはじめ、送り出してくださったご家族に感謝し、
今回の経験を、これからの生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございます。

【中学校】2・3年哲学対話:コミュニケーションボールづくり

 今年度最初の哲学対話の時間でした。毎年、最初の時間は、コミュニケーションボールづくりを行っています。

 学級の生徒一人一人が、それぞれ選んだ色の毛糸を巻いていくことで、「全員でつくった、全員のカラーの入った」ボールができます。この時間につくったボールを使って、哲学対話を行っていきます。

 

<2年生>

 お題は、今度行われる「リーダー学」に向けて、「今、自分自身が思い描いているリーダー像(リーダーとは何か)」について話していきました。

<3年生>

 お題は、「今、私がはまっていること」について話していきました。

 

【中学校国語】授業のようす

今日の中学2年生の国語の授業では、「見えないだけ」という詩の朗読を行いました!

生徒たちは、発声や表情、読むスピードなどを自分なりに工夫し、自分のタブレットで録画をしました。

国語だけでなく、人前で話す場面はたくさんあります。恥ずかしながらも、生徒たちは何回もチャレンジして録画をしていました!

【中学校1学年】オリエンテーション合宿のようす②

 午後の活動も、演劇ワークショップからスタートしました。

 演劇ワークショップの後、夕食を食べて、キャンプファイヤーを行っています。

 今年は天気にも恵まれ、元気に楽しく活動しています。

明日も、中学校で出会った新しい仲間たちと充実した活動ができることを期待しています。

【中学校】4/16(火)授業のようす

 2・3年生は、学校で授業を行っています。

 5校時のようすです。

<2年1組:理科>炭酸水素ナトリウムの加熱実験の考察

<2年2組:国語>詩の表現について

<3年生:英語>【リスニング】英語の音声を聞いて、そのストーリーに合う写真を答える

 

【中学校1学年】オリエンテーション合宿のようす①

 本日より中学校1年生は、いわき海浜自然の家でオリエンテーション合宿を行っています。

 オリエンテーション合宿は、演劇ワークショップやキャンプファイヤー等の活動を通して親睦を図ることを目的としています。

 

 到着後、はじめに集合写真を撮りました。

<1年1組>

<1年2組>

 

 入所オリエンテーション後、演劇ワークショップの活動に入りました。

 演劇ワークショップは、活動の中でのコミュニケーションを大切にしています。

 はじめは、少人数でのコミュニケーションをとる活動を行いました。

 活動の中で、いろいろな人とコミュニケーションをとりながら、仲を深めていきました。

 

 午前の活動の後は昼食です。しっかりと食べて午後の活動に入りました。

 

 

【中1】学校生活が始まりました!

昨日の入学式、本日の対面式や部活紹介を終え、各学年やクラスに分かれての活動が始まりました。

学年集会の様子
先生からの自己紹介や、学校生活に関してのお話を聞きました。みんな緊張の面持ちです。

 

給食の様子
上級生に教えてもらいながら配膳をしました。

中学校集会/安全教室の様子
中学生全員が集まり、生徒会の生徒が中心になって集会が行われました。
安全教室では、安全安心な生活を送るために気をつけることや、心掛けることを確認しました。


皆さん、緊張したまま1日を過ごしたのではないでしょうか?今日一日大変だったと思います。お疲れ様でした!

【中学3年】学年集会を行いました

今日の中学3年生は、1時間目に学年集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は、タブレットでしおりを見ながら話を聞いています。

表紙には「Boys & Girls, Be Curious!!The Sky’s the Limit!!You can do it!!」と書いてあります。

何事にも好奇心を持ち自分の限界を決めずに挑戦してほしいという願いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、学年の先生方1人1人からお話がありました。

3年生としてどのような学校にしていきたいか、自分事としてルールを考えることや

すぐ行動する大切さなど、色々なお話を聞きました。

この学校に入学した時の気持ちを忘れずに充実した生活を送ってほしいと思います。

【中学3年】始業式を迎えました

いよいよ今日から3年生としての新学期がスタートしました。

中学校では、今朝新しいクラスの発表がありました。

昇降口に新クラスの名簿が貼りだされ、新たなクラスに移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後始業式を行い、新しいクラスで初めての学活がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上級生として、この1年をどう過ごしていくのか、

それぞれ目標を持って日々を過ごしてほしいと思います。

 

【中学校】3年生を送る会/今年度最後の中学校集会

 3月19日、3年生を送る会と今年度最後の中学校集会を行いました。 

 3年生がニュージーランド研修報告を行いました。

 在校生たちから動画と言葉が送られました。

 その後、最後の集会へ。

 このメンバーでの最後の集会でした。

 先生方から来年そして将来に向けたお話をいただきました。

 生徒会代表と各学年代表からスピーチをしてもらいました。

 生徒会代表として、3年間を振り返るスピーチ

 1年生代表の、1年目を終えてのスピーチ

 2年生代表から来年度の目標も込めたスピーチ

 3年生代表から、来年度や将来に向けての決意や思いのこもったスピーチ

 

 それぞれに、あっという間の1年間だったのではないでしょうか?

 4月からまた新しい1年が始まります。

 これからも今まで学んだことや感じたことを胸に、様々なことを吸収してほしいです。

 1年間お疲れ様でした!

【中学3年生】最後の学年集会を行いました

 中学校最後の学年集会を行いました。

 3年間の振り返りを代表者にそれぞれスピーチをしてもらいました。

 その後、先生たちから一言ずつお話をいただきました。

 皆さんの話を聞きながら、一人一人が3年間を振り返っていました。

 きっと3年間に辛いことや苦しいこと、楽しかったことがそれぞれあると思います。

 これから先も思い出をたくさん作って、人として大きく成長してくれることを心から願っています。

 

【中学校】後期生徒会専門委員会を行いました

 2月14日(水)に、後期第2回目の生徒会専門委員会を行いました。

 後期の活動内容の反省・振り返りから、次年度に向けてどのように活動を変えていくか、引き継いでいくものは何かを確認しました。もうすぐ卒業となる中学校3年生の先輩からこれからへのアドバイスなどを聞き、次年度の活動の見通しをもつことができました。

【中学校】授業のようす(2/2)

 【1年1組/道徳】「全員が安心して暮らせるルールを考えよう」

 ・ある状況をもとに、問題となっていることをみんなで話し合いました。

  

 【1年2組/音楽】「箏曲『六段の調』」

 ・琴の音色を聞きながら新たな音楽の世界に浸りました。

  

 【2年1組/美術】「オリジナル商品のデザインを考えよう」

  

 【2年2組/理科】「電気エネルギー」

 ・熱量や電力量の求め方について理解を深めました。

  

 【3年1組/社会】「SDGsから地球規模の課題についてとらえよう」

  

 【3年2組/技術】「制御学習プロロボを使って動きを制御しよう(プログラミング)」

 ・動く、走る、止まるといった動作をPCを使って作成し、ロボットを制御しました。

  

【中学校】演劇ワークショップ

 3年生は中学校生活最後のワークショップを行いました。

 最後のテーマは、講師の先生方や自分たちの「恋バナ」や「最近の出来事」を演劇にするというものでした。

 同じストーリーでも解釈が違えば全く違う演出になったり、

 最後にオチを付けてみたりと様々な作品が出来ました。

 中学校3年生の創造力豊かな発想が存分に生かされた演劇でした。

【中学1・2年】演劇ワークショップを行いました。

 中学1・2年生が「演劇ワークショップ」に参加しました。

 1年生は今回、台本をもとに演劇をする内容でした。

 ただし、台本は2種類しかありません。同じ台本を使用してるグループもあり、台本の解釈や演出によって各グループの作品が違ってくるというユニークなものでした。

 それぞれ試行錯誤したり、アドバイスをいただいたりしながら、面白い作品を作っていました。

 一人一人がワークショップをとても楽しんでいて、それぞれの笑顔がとても眩しかったです。

 授業では学べないことを思い切り吸収する時間になったことを願います。

 

 2年生は、まず「最近むかついた話」「恋バナ」のテーマでグループ内で話をしました。

 その後、その話の中から面白いと思ったエピソードを1つ選び、劇をつくりました。

 キュンとする話からカメムシを捕まえる話もあり、色々な一面が見られる劇となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学校】「冬課題確認テスト」を実施しました

 15日(月)に実施を予定していましたが、予定を変更して本日17日(水)に実施しました。

 どの生徒も真剣な表情でテストに臨んでいました。

 令和5年度ももうすぐ1年が経とうとしています。今月27日(土)には「第3回学力推移調査(※一般生のみ受験)」、来月13日(火)・14日(水)には「後期期末考査」があります。日頃の学習の定着度や学習習慣についてこの機会にもう一度見直し、次の学年への進級に向けて万全の状態を創り出してほしいと思います。

   

   

【中学校】冬季休業前集会を行いました

 12月22日(金)が2023年最後の登校日でした。

 全校集会を行い、学年代表からそれぞれ素晴らしい発表があり、今年を振り返る機会となりました。

 また、先生方からのお話を通して来年の見通しや目標も考えることができました。

 2024年もより良い1年になるように緊張感を持って過ごしましょう。

 

【中学3年生】ダンス発表会を行いました!

 

 ダンスの発表会をみらいシアターで行いました。

 自分の好きな曲に合わせて一生懸命考えた振付を一生懸命踊っていました。

 どのグループもユニークで面白く、見飽きることのない楽しい2時間となりました。

 お疲れ様でした!

【中学校1学年】家庭科:調理実習

中学校1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。

<献立>

 豚肉の生姜焼き  ほうれん草のおひたし  キャベツと油揚げのみそ汁  ごはん

<生徒の感想>

・みんなで頑張って作った生姜焼きは、とても美味しかったです。

・計画を立てて、その通りに作ることができました。

・3人だったけど、協力してスムーズに、美味しく作ることができました。

・班のみんなと協力して、美味しいごはんを作ることができてよかったです。

・計画通りに作れず、味が濃くなってしまったけど、班のみんなと協力して楽しく作ることができました。

・作るのがとても難しかったけど、楽しく作ることができました。

 

まもなく学校は冬休みに入ります。今回学んだことを、ご家庭で実践できたら幸いです。

【中学3年生】原子力災害伝承館へ行ってきました!

 東日本大震災・原子力災害伝承館へ行ってきました。

 私たちの住む福島県で何があったのか、なぜ私たちは学校で地域の魅力の発信プロジェクトを行っているのか、改めて深く考え知る素晴らしい機会となりました。どの生徒も真剣に1つ1つの展示をじっくり見たり、ガイドの方のお話に耳を傾けたりと有意義な時間を過ごしていました。この学習で学んだことをしっかりと胸に刻んで日々過ごしてほしいと思います。

【中学校】「芸術発表会」を行いました

 「芸術発表会」をみらいシアターで行いました。

 美術で取り組んできた作品や、学級単位で練習してきた合唱を披露しました。  

 練習した成果を発揮して素晴らしい歌声を響かせてくれました。

3‐2

3‐1

2‐2

2‐1

1‐2

1‐1

【中学校】合唱練習試合を行いました!

 

 11月24日の合唱コンクールに向けて練習が本格化してきました。
 今日は学年の垣根を越えた合唱練習試合を行い、お互いの歌を聞きあいました。

 双方歌い終わった後に、良かった点や改善点を話し合い、合唱をより良いものにしようと積極的に意見を出し合っていました。


 今日の練習を機に、合唱のレベルが上がっていくといいですね。本番がとても楽しみです。

【中学1年生】Global Studyでビブリオバトルを行いました!

 1年生の global Study の授業ではビブリオバトルを行っています。
 英語の多読をしている中で、一番気に入った本をクラスメイトに発表する活動です。
 今回はその集大成、チャンピオンシップを未来シアターで行いました。

 各グループの代用者が前に立ち、堂々としたプレゼンテーションを披露してくれました。


 どの生徒も甲乙つけがたい内容で、誰が優勝してもおかしくない内容でした。
 今後も英語の多読活動を続けて、読書を楽しみながら英語力に磨きをかけてくれると嬉しいですね。

【中学校3年生】演劇ワークショップを行いました

 本日の演劇ワークショップは4時間通しの特別編でした。
 今回は演者と演出家の役割をグループ内でローテーションして行うという活動でした。

 演出家にはキャスティングから演者への指示までやることが様々です。

 舞台に出ずに演劇を作る作業は生徒にとって初めての経験だったので、最初はどう指示をしていいのか戸惑う様子が見られました。

 生徒それぞれが自分のやり方で友人に指示を出す姿や、仲間の個性を生かしたキャスティングをしている様子を見ることができました。


 演劇ワークショップも残すところあと1回となりました。集大成としてどの様な姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。

【中学校】後期生徒会総会が行われました!

 10月23日月曜日の5,6校時に後期生徒会総会が行われました。

 まず任命式が行われ、新しく学級や委員会の委員長になった生徒も、前回から委員長の役を継続する生徒も緊張の面持ちで式に臨みました。

 今後責任を持って各々の仕事を全うしてほしいと思います。


 その後、生徒会総会が行われ、生徒同士で活発な意見交換がされました。

 難しい質問や、鋭い質問に各委員長が真摯に答えていました。

 生徒一人一人が生徒会の一員です。学校生活がより良いものになるよう皆で協力していきましょう。

【中学校】先生方も日々研修しています

 10月4日(水)に県教育委員会の先生方を本校にお招きし、中学校の先生方が各教科で授業研究を行いました。

 「どのように授業を進めていけば、生徒が内容を理解しやすくなるのか。」の視点で、先生方も日々研修を進めています。

   

   

   

 

【中学校】後期が始まりました!

10月2日より後期が始まりました。

1時間目に新しい生徒会メンバー主導で、中学校集会が行われました。

校長先生のお話や生徒指導主事の先生のお話を聞き、

後期ではどのように学校生活を送っていくべきかもう一度考えることが出来ました。

前期での反省点や、今後どのような自分になりたいかを考えて、後期も頑張ってほしいと思います。

新しい係、委員会、そして生徒会のメンバーと共に学校生活を更に良いものにしていきましょう。

 

【中学校】学活の様子

10月から始まる後期に向けて、学活では各クラスの学級編成が行われました。

学級委員長はもちろんのこと、委員会や教科委員などを決定しました。

学級はクラス全員で作るものです。自分の役割に責任を持って仕事を全うしてほしいですね。

1-1

1-2

2-1

2-2

3-1

3-2

【中学校】前期期末考査を行いました

 昨日13日(水)から本日14日(木)にかけて、中学校では「前期期末考査」を実施しました。

 期末考査は技能教科を含めて計9教科の試験を行います。試験範囲も広いため、事前の計画的な準備が必要になります。何よりも、授業の予習や復習、課題への取組といった日常的な学習習慣の確立が肝要です。

 明日以降、試験結果が返却されます。内容の理解が不十分であるところは、目標を決めて克服できるように努力してほしいと思います。

 <考査の様子>

   

   

【中学校】BHBIの生徒と交流しました

 9月4日(月)・5日(火)の2日間、

 Block House Bay Intermidiate(New Zealand)の生徒が本校を訪問し、本校生徒と交流しました。

 2日(土)から生徒宅でホームステイを行い、4日(月)から本校で授業を受けました。

 

 初日にwelcome ceremony を行い、本校からは有志生徒による楽器の演奏、

 BHBI生徒からは歌とダンスの披露がありました。

 その後はBHBIの生徒も各クラスに分かれて普段通りの授業を受けました。

 本校の生徒もBHBIの生徒も緊張の面持ちでしたが、

 みんな楽しそうに授業を受けていました。

 

 

 全ての生徒にとって素晴らしい経験になりました。

 BHBI, thank you for visiting us and see you soon!

 

【中学校】夏季休業後集会

 

 7校時に夏季休業後集会を行いました。

 まず、トルコ・イスタンブールで行われたレスリング世界選手権で優勝し、チャンピオンなった阿久津こはるさんの紹介がありました。

 副校長先生からは、日本や世界で活躍する仲間とともに切磋琢磨し、自分自身の力を大いに発揮してほしいとお話いただきました。


 また、学校生活や普段の生活で気を付けるべきことを生徒指導の先生のお話を通してもう一度確認しました。

 最後に、8/29に相双地区英語弁論大会に出場する生徒のスピーチを聞きました。

 その後、9月に行われる地区駅伝大会の選手壮行会を行い、大会に出場する生徒に熱いエールを送りました。

 長期休業が終わり、生活のペースを戻すのが大変だとは思いますが、また皆で充実した生活を送っていきましょう!

【中学校】「壮行会」および「夏季休業前集会」を行いました

 7/14(金)は3校時まで授業、4校時の大掃除の後、5校時に「壮行会」および「夏季休業前集会」を行いました。

 各種大会等に出場予定の生徒に向けた壮行会では、出場生徒が大会での目標や決意を語るとともに、在校生皆で熱いエールを送りました。

 

 それぞれ目標は異なると思いますが、自分のベストを尽くして全力を出し切ってくることを期待しています。

 その後、夏季休業前集会を行いました。 校長先生をはじめ、諸先生方から進路に関してや夏休みの過ごし方についての話がありました。

 

 夏休みは「自己管理能力」が問われる時期だと思います。自分がすべきこと、自分が学びたいことを思う存分吸収してください。また健康や安全に十分留意してください。

【中学2年生総合】フィールドワークを行いました

 7月13日に、広野、楢葉、富岡、川内の4町村に分かれてフィールドワークを行いました。

 現在2年生は、個人で探究テーマを決めて調査を進めています。

 施設に訪問して話を聞いたり、地元の方にインタビューをしたり、積極的に活動する姿がたくさん見られ、今後につながる有意義な時間となりました!

【中学3年生】フィールドワーク2回目に行ってきました!

 

 中学校3年一般生がフィールドワークを行いました。

 3年間、双葉の魅力を探し発見する活動をしてきた集大成のフィールドワークでした。

 ポスターを配布して発信をするグループや、もう少し話を聞いてみたいとインタビューをするグループ、地域の方々と座談会を開き、意見交換をするグループ等、それぞれの形で活動を行いました。

 どの生徒も生き生きと活動していました。

 今後は9月の発表に向けて準備を行っていきます。

【中学2年生】薬物乱用防止教室

 7月10日(月)に、本校みらいシアターで薬物乱用防止教室を行いました。

 講師として学校薬剤師の坂本優先生をお招きし、動画を中心としながら薬物の危険性について学ぶ機会とすることができました。思春期の生徒たちにとって、薬物は成長を阻害するとても危険なものです。「~REALの原則~」をもとに、正しく判断することができるようになっていってほしいと思います。

 

~REALの原則~ 薬物に対して、「自分は嫌だ」と気持ちを伝え、断ることが大切

  R:refuse(断る)

  E:explain(説明する)

  A:avoid(避ける)

  L:leave(立ち去る)

【中学2年生】GS2ボードゲームプロジェクト最終回

 今まで作成してきたボードゲームのプロジェクトが最終回を迎えました。

 今回発表したチームもすべてオリジナリティに溢れており、どのゲームも誰がプレイしても楽しいものに仕上がりました。

 ゲームの説明も英語で行い、もちろんゲーム自体も英語で書かれています。

 SDGsをテーマにしたゲームを作成するという難しい内容でしたが、皆一生懸命に期待以上のものを作ってくれました。

 次のGSのプロジェクトでも驚かせてくれることを期待しています。

【中学1年生】フィールドワークに行ってきました

 6月29日(木)、未来創造学(総合学習)の時間として初めてのフィールドワークに行ってきました。

 今回のフィールドワークのテーマは、「双葉ふしぎ発見!」。双葉郡の魅力についての「ふしぎ」を探すため、広野・楢葉コースと富岡・川内コースの2グループにわかれ、様々な場所を訪れました。現地では地域の方々の話を聞いたり質問をしたりしました。天候にも恵まれ、素晴らしいフィールドワークの時間となりました。

 ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 <フィールドワークの様子>

【中学2年生】GSの授業風景

 作成したボードゲームをプレゼンテーションしてから皆で遊んでみました。

 どのチームもオリジナリティあふれた予想以上の出来でした。

 皆さんの頑張りに感動です。

 来週は残りの6チームの発表です。

【中学校3学年】進路ガイダンスを行いました!

 6月29日(木)の5・6校時に進路ガイダンスを行いました。 

 最初に、校長先生から併設するふたば未来学園高校について説明をしていただきました。

 その後、副校長先生や高校の教務主任の先生、進路指導部長の先生から高校卒業後の進路に関しての説明や、コースに関する説明、中高一貫校のメリットを最大限に生かしてチャンスをつかみ、何かを突き抜けて学ぶことの大切さのお話がありました。

 その他、課外授業に関してや文理選択に関しての説明もありました。

 中高一貫校は高校入試がありません。

 中学校の範囲にとらわれず、どんどん先取りして勉強したり、様々な目標を持った仲間と学べたりすることのメリットを最大限に生かし、高校卒業後の進路も見据えながら、今自分に必要なことを突き詰めていってほしいと思います。

【中2】GSクラス

中学2年生のGSクラスでは、ボードゲームを作成しています。

 

テーマは「SDGs」です。

自分たちの英語力と創造性で作成しなければならないというルールのもと、

それぞれのグループがユニークなゲームを作成しました。

 

来週の発表前にテストプレイとプレゼンの練習をしました。

来週、実際に皆でプレイするのが楽しみです。

【中2】演劇ワークショップ3回目

 6月16日(金)に中学校2年生の演劇ワークショップを行いました。

 今回は、演じる役が書かれている紙を1人1枚ひいて、その役を演じることになりました。

 ヤンキー、ショベルカー、ひまわり、カレー、1億円、ナマケモノ…などなど、様々な役があり、くじをひいた後には「どんな劇をつくればいいの!?」と倒れこんで悩んでいるグループもありました。

 

<くじをひく様子>

 

 そのような中、各グループで話し合って1つの劇を作成しました。

 最初は苦戦している様子も見られましたが、与えられた役をどう生かすのかをよく考えておもしろい劇を発表していました!

 

<練習・発表の様子>

 

【中学校】中体連壮行会を行いました

令和5年6月1日に中体連壮行会を未来シアターで行いました。 

ソフトテニス部、卓球部、陸上競技部、レスリング部の皆さんに中学校全校生徒からエールを送りました。

【ソフトテニス部】

【卓球部】

【陸上競技部】

【レスリング部】

日頃の練習の成果を存分に発揮して、自分のベストを尽くしてきてください!応援しています!

 

【中学校2年生】「リーダー学」で小泉進次郎さん来校!

 中学校2年生の『第1回リーダー学』では、衆議院議員の小泉進次郎さんを講師にお招きして授業を実施しました。

 リーダー学では、社会を牽引している変革者と実際に出会い、変革者の「価値観(考え方)」「創造力(生み出す力)」「組織行動力(仲間を引き付ける力)」を学び、これからの社会を創る人材「変革者型リーダー」を育成することをねらいとしています。

 講義では、進次郎さん自身の経験や、事前に出た生徒達の考えや質問をもとに、「”おかしい”や”なぜ?”を大切にする」「フォロワーシップ」「自分で決定することの重要性」などについてお話いただきました。

 講義の後はリーダーをテーマに「哲学対話」を行い、そこで出た意見や新たな疑問などを、後半の意見交換で進次郎さんに伝えました。

 進次郎さんのリーダーとしての魅力に直接触れ、心に響くたくさんの言葉をいただいたことで、これからの生徒たちの成長が楽しみです。

 進次郎さん、本当にありがとうございました。

【中学校】情報モラル教室

 6時間目に「情報モラル教室」を開きました。

 双葉警察署の方からご講話いただきました。

 普段何気なく使っていて、生活になくてはならない「スマホ・タブレット」ですが、自分の使い方次第で便利にも危険にもなることを改めて確認しました。

 スマホの約束6カ条「あ・と・が・こ・わ・い」を思い出して適切に使ってほしいと思います。

 (それぞれの言葉の意味については、ぜひお子様に訊いてみてください!) 

【中学校】English Conversation Circle!

毎週水曜日朝8時/放課後、毎週木曜日放課後と3回ECCを実施しています。

ECCはEnglish Conversation Circle の略で、日本語にすると英会話サークルです。

誰でも都合がよい時に参加できます。

ECCはネイティブの先生とボードゲームしたり、映画を見たり、楽しみながら英語を使うことを目的としています。

 

先日はboggleというランダムに並んだ文字から単語を見つけ出すゲームと

Sushi partyという人気の簡単で楽しいカードゲームをしました。

本校は海外の様々な人と交流する機会も多いです。

英語力は勿論のことコミュニケーション能力も向上に、英語の授業やECCの様な定期的なイベントを活用してくれると嬉しいですね。

【中学2年】演劇ワークショップ①

 楽しみにしていた演劇ワークショップがありました!

今回は、グループにセリフ一言と漢字の部首がお題として配られました。

 

まず、お題の部首(さんずい、てへんなど)の漢字を沢山あげることから始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中から劇の核となる漢字を1つ選び、それをもとにストーリーを作成しました。

どのグループも発想豊かに、意見を言い合って劇をつくりあげていました!

 

 

【中1】英語の授業風景

中学校1年生の英語の様子です。

今日はアルファベットを書く練習をしました。

制限時間内で書こうとみんな真剣です。

みんな真剣に小学校で習ったことを思い出していました。

今後、英語で自分の意見を書く活動が本格的に始まります。

スムーズかつ丁寧に英語が書けるよう、少しずつ練習していきたいですね。

【中学校3年生】第1回目の学年集会を行いました!

本日1時間目に今年度初めての学年集会を行いました。

まず始めに学年スタッフから自己紹介がありました。

新しくいらっしゃった先生や、今年から3学年に所属する先生がいるため、皆興味深々で話を聞いていました。

各先生が話した、今年皆に期待していることを1年間心に留めて今日から頑張ってほしいと思います。

 

その後、ふたば未来学園中学3年生のしおりを皆で読みながら、

改めて心に留めておきたいこと、今年度特に気を付けたいこと等を、メモを取りながら確認しました。

 

中学校最終学年が遂にスタートしました。

3年生であることを自覚して、1日1日を有意義に過ごしてもらえればと思います。

【中学2年】初めての学年集会を行いました

 今年度、初めての学年集会が行われ、学年の先生方から様々なお話がありました。

最初には、学年のスローガンを改めて確認しました。昨年に引き続き、

「5つの合い~学び合い・助け合い・競い合い・高め合い・認め合い~」です。

このスローガンのもと、さらに成長した姿が見られることを期待しています!

 

 

 

また、各学級では学級委員長を決めたり、清掃担当を割り振ったりなど

これからの生活に向けての話し合いが始まりました。

 

【中学校1・2学年】TGG研修2日目の様子

 中学校一般生の1・2学年が Tokyo Global GateWay(TGG)での2日間の研修に参加しています。

 本日3月15日(水)は研修2日目です。

 生徒は昨日の疲れをみせることはなく、朝から元気な様子です。

 朝食を終え、元気な様子でTGGに向かいました。気合いも十分です!

 今日の体験は、1年生がホテルエリア、2年生がエアポートエリアからスタートしました。

 

【ホテルエリア】

 

 【エアポートエリア】

 昨日よりも生き生きと楽しそうに体験活動に取り組んでいます!

 難しそうなミッションも自信を持って取り組んでいました。

 

 昼食後は、アクティブイマージョンエリアに移動し、橋の強度実験やニュース番組作り等の体験を行いました。

 

 【アクティブイマージョン:橋を制作して強度を競おう】

 形や単位に関する語彙などを学びながら、丈夫な橋の骨組みのあり方、長さなどを各グループで相談・制作し、橋をつくります。グループ対抗で強度を競います。

 各グループごとに、どうしたら強度の強い橋になるのか話し合いを進めます。

 

【アクティブイマージョン:ニュース番組を作ろう】

 「ディレクター」や「キャスター」など役割分担し、オリジナルのニュース番組を制作します。撮影工程を通して、指示を出したり受けたりする表現を理解します。

 本物のディレクターのように、番組作りに取り組む生徒の姿が!

 

 様々なプログラムに取り組み、あっという間に2日間の研修が終了となりました。

 2日間の研修を通して、生徒の表情からは達成感と充実感、そして英語を活用しようとする強い意志が!

 この体験をやり遂げたことを自信に、さらなる学びへのモチベーションにしてほしいと思います。

【中学校1・2学年】TGG研修1日目の様子

 中学校一般生の1・2学年が Tokyo Global GateWay(TGG) での2日間の研修に参加しています。

 この施設(TGG)は、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、生徒が英語を使用する楽しさや必要性を体感し、英語学習の意欲向上のきっかけ作りとなるように開設された新しいタイプの体験型英語学習施設です。

 生徒はこの充実した施設で、英語漬けの2日間を過ごします。

 朝の出発式から、生徒の笑顔が!

 TGGに向かうバスの車内でも、英語表現の練習・確認を行い、準備万端です。

 

 TGGに到着後は、8人程度のグループに分かれていよいよ入場です。

 入場後は、各グループに1人のイングリッシュ・スピーカー(エージェント)が対応してくれます。

 エージェントとの対面後は、プログラムの開始です。

 

 【アトラクション:エアプレイン】

 機内の座席につき、客室乗務員とのやりとりを通して必要なアイテムを頼んだり要望を伝えたりします。

 

【アトラクション:グローサリーストア】

 海外の食料品店を想定した空間で、会話を通して必要なアイテムを購入します。サイズや色など、希望を細かく伝えます。

【アトラクション:レストラン】

 レストランを想定した空間には店員がおり、グループごとにテーブルについて、希望の食べ物や飲み物のオーダー体験をします。

 アトラクションエリアでは、生徒はミッションカードを引き、書かれているミッションの達成を目指します。

 

 【アクティブイマージョン:ニュース番組をつくろう】 

 一人ひとりがキャスターや撮影スタッフになりきり、オリジナルのニュース番組を作ります。

 撮影の工程を通して、指示を出したり受けたりする表現を学んでいきます。

 

 【アクティブイマージョン:コマ撮り作品を作ろう】

 グループディスカッションを通して、たくさんの写真を連続させたコマ割り映像を作ります。

 自分のアイデアを提案したり、相手の意見に賛成・否定する表現を学びます。

 

 それぞれの活動中も、エージェントの先生方とのコミュケーション・ゲームがあり、飽きることなく活動に取り組んでいます。

 あっという間に半日間のプログラムが終了し、生徒たちは充実した表情です。

 明日は、2日目のプログラムとなります。どんなプログラムが進んでいくのか楽しみです。

 

※ Tokyo Global GateWay(TGG)研修の目的

 6年間の中高一貫教育を通して復興を担う人材育成はもとより、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を目指し、学校設定科目「グローバル・スタディ科」等で学習した内容を実践的な使用場面に即した環境で活用することに加え、英語を使って様々な活動をすることで更なる学習意欲の喚起と異文化に対する教養を深めることを目的とした研修です。

【中学校】1年生「書写」作品が飾られています(2/7)

 1年生の教室前に書写の時間に書いた習字の作品が飾られています。

 どれも達筆な作品ばかり!!

 教科担当者で選考した「金賞」や、校長先生が選考した「校長賞」もあります。

 しばらく掲示しておりますので、17日(金)授業参観にお越しの際にぜひ御覧ください。

 

 

 ※ 個人情報保護の観点から、画像を一部修正しております。

【中学校】授業のようす(2/7)

◇1年1組<家庭>「魚の調理上の注意点について」

 今後の調理実習に向けて真剣に学んでいます。

   

◇1年2組<社会>「鎌倉幕府がほろんだ後、政治や社会はどう変わったのか?」

 教員と生徒との対話をもとに学習が進んでいます。

   

◇2年合同<道徳>「『ふるさと』について考え、ウェビングマップをつくろう」

 この活動をもとに哲学対話を進めていきます。

   

※3年生の授業の様子は別の記事でお知らせします。 

【中学校】第2回哲学カフェ

 2月1日(水)に、2回目となる哲学カフェを中高連携幹事主催で行いました。

 水曜日は部活動がない日ということもあり、合計22名が円座になって対話を行いました。

 今回の問いは「いじめられたら仕返ししてもいいのか?」でした。

 いじめる側・いじめられる側・傍観者等、様々な視点に立って対話を深める姿が見られました。

【中学校3学年】日越大学との交流会

2月1日(水)ベトナムにある日越大学の学生や、留学生との交流会を行いました。

生徒は、交流会に向けてこれまで様々な準備に取り組んできました。

いよいよ当日を迎え、生徒たちは緊張でいっぱいの様子です。

緊張の理由は、交流会がすべて英語で行われるからです。

まずは、歓迎のセレモニーです。

学校紹介を行い、校歌を披露しました。

その後、生徒たちがツアーコンダクターとなり、学校の施設案内へ!

カフェの説明や、音楽室での琴の体験、バドミントン部との交流を行いました。

バドミントン部は、日本トップレベルの実力の一端を見せてくれました!

 

 

学校内の各施設を巡り、いよいよ中学校3学年教室へ。

3グループに分かれ、アイスブレイク・探究の取り組みの紹介・探究テーマごとの対話を進めます。

アイスブレイクは、各グループで椅子取りゲーム、クイズ大会、折り紙体験を実施しました。

 

どのグループも笑顔での交流が見られました。

次に、探究の発表です。

それぞれのグループが、英語で自分たちの取り組みを発表しました!

 

その後は、車座になり対話を進めていきます。

生徒たちは、自分の考えを次々と英語で伝えていきます。

なかなか、言葉にできずに苦労する場面もありましたが、お互いに対話を楽しんでいる様子でした。

最後に、記念写真を撮影し解散となりました。

日越大学の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

【中学校1年】1/26演劇ワークショップ

 1月26日(木)に、本校みらいシアターにて演劇ワークショップが行われました。

1学年では、登場人物やセリフが指定された台本が与えられ、台本に書いてある内容に沿っていればその他の設定や必要な役などは班の中で決めていいというルールで演劇を行いました。班によって内容の解釈や表現が全く異なり、生徒たちは対話や動きを通してメンバーと劇を作り上げていました。

 

次回の演劇ワークショップは、2月2日(木)を予定しています。そこでもどのような演劇になるかとても楽しみです。

【中学校】冬季休業前集会を行いました(12/23)

 明日24日(土)から1月9日(月)の17日間、生徒たちにとって待ちに待った冬休みとなります。

 新型コロナウイルスや季節性インフルエンザが心配されますが、健康に留意しながら有意義に過ごしてほしいと願っています。

 中学校では、長い冬休みを前に新たな目標をもってもらうべく、全校集会を行いました。

 今回の集会は生徒会役員が主体となって運営し、各学年代表生徒がこれまでの生活を振り返った作文を発表しました。

 また、冬休み中の生活面について担当教員から話をしました。事故や怪我などの安全面に十分注意しながら、時間を有意義に使って生活してください。

 

 

 

 

 

 

 

【中学校】授業のようす(3年保健体育:ダンス発表会)(12/22)

 中学校・保健体育科では「ダンス」の授業が必修化されています。

 ダンスは、「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。

 この度、その学びの表現の場として3年生が「ダンス発表会」をみらいシアターで行いました。

 どの生徒も、どのグループも可愛く、かっこよくダンスを披露しました。

  

  

  

  

 

【中学校】(3年)「東日本大震災・原子力災害伝承館」訪問(12/2)

 12月2日(金)中学校3学年で、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」に訪問しました。

 生徒たちは、展示を見たり係員の方の説明を聞いたりしながら、震災の恐ろしさ、原子力発電所の事故の原因やその後の対応など、当時の状況から現在に与える影響まで真剣に考えていました。

 

 震災の被害にあった地域の方々の避難や現在の生活についても知ることができ、復興の道のりの険しさを考えていたようです。

 施設訪問の後は学校に戻り、振り返りを行いました。

 

 震災に備えて、自分たちに何ができるのか。震災が起きてしまったら何ができるのか。何ができなくなってしまうのか。どうしなければいけないのか。防災の視点だけでなく、震災のために生じてしまう、不正確な情報の拡散・情報格差の問題への理解、安定したエネルギー供給のためにできることなど、様々な視点で「震災と地域社会」について考えを深めていました。

【中学校】(2・3年スポーツ生)「スポーツ心理学」研修のようす(12/1)

 会津大学准教授の沖和砂先生をお招きし、福島県スポーツ協会のスポーツ医事トレーニング事業「スポーツ心理学」について講義を受けました。

 ◎メンタルトレーニングとは?

 

 ◎難しく考えるのではなく、自分を知る、理解すること。そして他者を理解すること。

  これがメンタルトレーニングにつながることを学び、新たな気づきを得た生徒が多かったようです。

 

 ◎講義が盛り上がったのは、「他者を理解しよう」のグループワークを行ったときです。

  それぞれの競技の強みや課題を出し合っているときに、

   「バドミントンの『ヘアピン』って何?」

   「レスリングの『がぶり』ってどんなの?」

  と、お互いの競技の技を身振り手振りで説明しながら、他競技・他者への理解を深めました。

 

【中学校】授業のようす(11/30)

 本日4校時、1年1組で七海先生が研修の一環として国語の授業を行いました。

 竹取物語の「蓬莱の玉の枝」を題材に、物語の描写をもとにかぐや姫の心情を読み深める学習でした。

 生徒たちは、真剣な表情で物語に向き合い、考えを深めていました。

  

  

【中学校】授業のようす(11/25)

 福島大学生活協同組合の職員3名が来校し、3年1組国語科の授業を参観しました。

 学校現場で一人一台端末(タブレットPC)がどのように活用されているのか、これから教職を目指す学生に向けて教示できることを学びたい、とのことでした。

 本時は、教科書の題材である「私を束ねないで(新川和江)」に出てくる事柄について、その言葉にどのような印象を持ったかを「Google Jamboard(ホワイトボード機能)」に各自が示したり、事柄をインターネットで調べたりするなどして、端末を使ってより良く学習を進めることができました。※WiFi回線接続の影響でノートに記述しながら学ぶ生徒もいました。

 本校では、国語だけでなく、様々な教科で一人一台端末を効果的に活用しています。

  

  

【中学校】(2・3年スポーツ生)「ウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチ講座」(11/24)

 医療創生大学・健康医療科学部助教授で、福島県認定アスレティックトレーナーの今野裕樹先生をお招きして、2・3年スポーツ生を対象に「ウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチ講座」を実施しました。

 スポーツ生が日常的に行っている【静】と【動】の動きについて、その意味合いや効果的な実施方法について理解を深めたり、実際に実技を行ったりして、今後のトレーニングのブラッシュアップを図りました。

 今野先生の言葉「言われたままにやるよりも、その理由を考えながらやったほうが効果的である。」

  

  

  

【中学校】清掃のようす(11/24)

 給食・SHRの後は「清掃」の時間です。

 心を落ち着かせながら、目の前のゴミ・汚れと対峙します。

 生徒たちの活動により、校舎はいつもピカピカです!

   

   

   

   

   

【中学校】授業のようす(11/21)

 週が明けて、子どもたちは元気に授業を受けています。

 <1-1>【国語】「詩をつくってみよう」

 ・授業で学習した「三好達治の『大阿蘇』」の詩と風景をもとに、自分たちのオリジナルの詩をつくっています。  

 

  <1-2>【理科】「力のはたらき」

 ・「物体に力がはたらく」とはどういうことなのか、について学んでいます。

  

 <2-1>【社会】「北陸地方の産業の発展について」

 ・教科書や資料集をもとに、北陸地方の産業について理解を深めています。

  

 <2-2>【英語】「私の好きな映画は◇◇」

 ・「What is your favorite movie ?」

  「My favorite movie is ◇◇. Because ◇◇…」の英文をもとに、自分の好きな映画とその理由を紹介し合っています。

  

 <3-1>【理科】「固定滑車・動滑車で袋を動かす力は変わるか」

 ・実験をもとに、袋の重さを変えながら滑車にかかる力を調べています。

  

 <3-2>【技術】「画像の送受信をしよう」

 ・画像の圧縮やアスペクト比等に気をつけさせながら、互いに画像データを送受信しています。

  

 

【中学校】授業のようす(11/18)

 3年生が学年閉鎖となり学年フロアは静まりかえっていますが、1・2年生は3年生の分まで活気ある授業を行っています。

 <1年1・2組【保健体育】「跳び箱」>

 跳び箱の段数を変えながら、開脚跳びに挑戦しています。

 <2年1・2組【GS(グローバル・スタディ)】「NZ研修隊とのオンライン」>

 13日(日)からニュージーランドで研修している高1生や先生方とオンラインでつなぎ、現地の様子や交流等について理解を深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたば未来学園中学校「芸術発表会」を開催しました。

 先月の10月21日(金)、みらいシアターにて、ふたば未来学園中学校「芸術発表会」を開催しました。

 舞台には今年新たに設置させていただいた音響反射版5台を演奏仕様に配置し、音響環境を向上させることができました。おかげで素晴らしいステージが完成し、生徒たちの生き生きとした歌声が会場に響き渡りました。

 発表会の内容については、1年生は〝ひろの童謡まつり“で発表した2曲をのびのびと歌い、2・3年生は各クラスで選曲した合唱曲を力強く歌い上げました。そのほかに音楽創作の個人発表、校歌をイメージした絵画作品の発表、各学年ごとの雰囲気を引き出した校歌斉唱、高校音楽科による日本歌曲の解説と演奏など、芸術の多彩な表現を互いに鑑賞する発表会となりました。各団体演奏が入れ替わる場面では、励まし讃え合う拍手が自然と沸き起こり、心温まるシーンも多く見られました。当日は無観客で行いましたが、保護者の方々へは動画の限定配信にてご鑑賞していただきました。

 

 

【中学校1・2年】演劇ワークショップ

9月1日に、本校みらいシアターにて演劇ワークショップを行いました。

~中学1年生~

初めて1組・2組のメンバーを混ぜて行いました。最初は慣れないメンバーで戸惑う様子もありましたが、演劇をつくっていく中で少しずつ前のめりになり、次第に輪を小さくしながら話し合って進める様子に成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~中学2年生~

今回は男女別のグループ分けで実施しました。まずは、決められたお題「ファミレス」「カラオケ」などを短時間で構成し見事に演技することができました。次は先ほどの演技をブラッシュアップし、四角に仕切られた小さなステージで観衆を巻き込む楽しい演劇発表。それぞれが自分の殻を破りながら楽しい活動の時間になりました。

 

【中学校】一般選抜志願者向けオープンキャンパス

7月30日(土)に、小学校6年生を対象とした一般選抜志願者向けのオープンキャンパスを実施しました。

全体の学校紹介では、生徒会役員・中央委員会の生徒が学校生活の様子を楽しくわかりやすく伝えました。本校で行っている「演劇ワークショップ」の様子など、即興劇を通じて伝わったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験授業は、グローバル・スタディ科と哲学対話の2班に分かれて行いました。

グローバル・スタディ科の授業では、本校ALTであるギデオン先生のエピソードを聞き、最後にはゲームを通して理解を深めました。

哲学対話では、子どもたちから出た問いをみんなで決めた後、少人数の車座になって対話を深めました。

 

 

 

 

 

 

校舎案内では、本校生徒が直接校舎を案内して各所で説明を加えました。他に類を見ないふたば未来学園の素晴らしさを味わうことができたのではないかと思います。ご参加ありがとうございました。

秋にはスポーツ選抜志願者向けのオープンキャンパスも実施予定です。

【中学校】オンライン学校紹介

 7月9日(土)に、本校みらいシアターを配信会場として、オンラインによる学校紹介を行いました。

校長先生からの紹介の後、中学校生徒会役員・中央委員会生徒から生徒目線での学校の楽しさや授業の面白さ、特色について発表がありました。参加いただいた皆様に、ふたば未来の良さが伝わったのではないでしょうか。

 7月30日には、一般選抜生向けのオープンキャンパスも行われます。是非、本校に足を運んでいただき、ふたば未来学園中学校についてより深く知っていただければと思います。

 オープンキャンパスへの申し込みは、7月20日が締切となっています。本ホームページに申し込みフォームがありますので、是非ご参加いただければ幸いです。

 

【中学校】情報モラル講演会

 5月25日(水)に、双葉警察署生活安全課より講師の方をお招きして情報モラル講演会を行いました。

実際に動画を観て、SNSにひそむ危険性やスマホの使い方について学ぶことができました。

ご家庭でも、スマホの使い方について改めて話題にしていただければと思います。

【中学校2年生】「リーダー学」の授業実施、小泉進次郎さん来校!

 中学2年生の授業「リーダー学」に小泉進次郎さんが来てくれました。生徒の質問にご自身の経験を交えながら答えてくださり、「リーダーとは何か」「変革者とは何か」にせまるお話をしてくれました。「他人の評価よりも自分の評価を大切に」「少数派になることを恐れるな」など、生徒の心に響く言葉をたくさんいただきました。今回の授業を受けて生徒たちがこれからどのように行動していくか、本当に楽しみです。進次郎さん、本当にありがとうございました。

【中学校】制服着こなしセミナー

 5月16日(月)に、中学校1年生を対象とした制服着こなしセミナーを実施しました。

福島菅公学生服の大川原様を講師としてお招きし、制服の必要性や意義、着こなし方について講話いただきました。

生徒たちは、AKB48グループの衣装をデザインされている茅野しのぶさんのデザイン画や、制服に込められた思いなども知ることができました。

これからも、ふたば未来の制服をステキに着こなしてほしいと思います。

【中学校1年生】演劇ワークショップの実施

 5月13日(金)に、本校みらいシアターにて演劇ワークショップを実施しました。

内容は、台本を自分たちで作成するというもの。しかし、その台本にはセリフを入れられるマスが限られており、1人が話せるひらがな・カタカナは数文字程度。子どもたちは、自分たちのしゃべりたいセリフを入れたり、文脈から「こんな言葉を入れたら面白いのではないか」等を考えたりしながら台本を完成させていました。

 台本が完成したら、いよいよ演劇の実践です。台本の中の世界をどう演劇で再現すればよいのか、適切な間や動きはどうすればよいのかを班のメンバーと交流しながら演劇をつくり上げていました。

【中学校】陸上競技部中体連地区大会壮行会

5月12日(木)に、南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場で行われる相双地区大会に出場する陸上競技部に向けて壮行会を実施しました。

感染症対策のためオンラインでの実施となりましたが、選手それぞれの意気込み・目標が全校生に伝わるすばらしい壮行会になりました。

応援で大きな声が出せない状況ですが、中学校応援委員会で作成した応援動画も流れ、陸上競技部を応援する温かい空気に包まれました。

陸上競技部の皆さん、頑張ってきてください!

【中学校】今年度の哲学対話スタート!

 4月26日(火)に、今年度1回目となる道徳の授業が行われました。

これから哲学対話を実施していく上でのルールを確認し、それぞれの学級でコミュニティボールを作成しました。

中学校1年生は初めての哲学対話。みんなで円型に座り、お互いの話に耳を傾けました。

今回の問いは「死ぬまでに何をしたいか」でした。

「おいしいものをたくさん食べたい」「宇宙に行ってみたい」「今よりも幸せになっていたい」「死ぬまでに1度死んでみたい」等、それぞれが考えていることを思ったまま話している姿が印象的でした。

 

【中学校】オリエンテーション合宿

 4月19・20日に、中学校1学年はオリエンテーション合宿を実施しました。

コロナ禍により宿泊は叶いませんでしたが、1日目はいわき海浜自然の家、2日目は本校みらいシアターにて演劇ワークショップを行うことができました。

演劇ワークショップとはどのようなものか分からなかった生徒たちも、活動を行っていく中でその楽しさに触れ、自分を表現したり、周りの友達の良さを受け入れたりする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NPO法人PAVLIC様より講師の先生をお招きして実施しました。本当にありがとうございました。

中学校1年生の次回の演劇ワークショップは5月13日を予定しています。

【中学校】3年生を送る会

本来であれば3月17日(木)に行う予定でしたが、地震の影響で休校になってしまい、翌日18日(金)に「3年生を送る会」を実施しました。

 

在校生代表あいさつでは、生徒会長の木田剛生くんから

「今日まで、この学校を最前線で引っ張り続けてきた先輩方の姿は、常に私たちの目標であり、憧れでした。これからは、学校生活・委員会・部活動も、中学校を私たちが引っ張っていく番です。これまでの伝統を私たちが引き継ぎ、中学校をより良いものにしていきます。」

という話がありました。中高一貫一期生である卒業生に、今までお世話になったことの感謝とこれからの決意を堂々と述べていました。

 

卒業生代表あいさつは、中高連携幹事の小野雄太郎くんと、中央委員会の紺野一剣くんの2人が行いました。

「本当にあっという間に、中高6年間の半分である3年が過ぎてしまった。1年生の最初の頃は、勉強もあまりしなかったので、授業などでとても苦労した。目的意識をもって、何事にも全力で頑張ってほしい。」

という話があり、先輩方の経験から語られるエピソードを、在校生は真剣に聞いていました。

2人の息の合った漫才トークに会場全体が笑いに包まれるシーンもあり、一期生の仲の良さや温かい雰囲気も後輩たちに伝わったようでした。

 

最後に記念撮影をして、退場まで行いました。

次に会うときは、中学生と高校生ですが、同じ校舎の仲間です。

これからもまたよろしくお願いします。

【中学校】中学1年藤東君が、環境大臣賞を受賞

 12月4日(土)、大熊町のlinkる大熊を会場に、環境省主催の、いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」チャレンジアワード2021の授賞式が行われました。

 このアワードは、福島のこれからの環境で実現したいアイデアや思いについて、全国の中学生、高校生、大学生を対象に行われたものです。中学生、高校生、大学生それぞれの部門ごとに審査が実施された結果、本校から応募した中学1年の藤東佑和君が、見事最優秀賞(環境大臣賞)を受賞しました。おめでとうございます! なお、本校からの最優秀賞の受賞は2年連続となります。

 

 他にも本校からは、福島県知事賞に入賞した中学1年の早川征輝君、福島県教育委員会教育長賞に入賞した中学2年の鈴木里桜さんをはじめ7名の生徒が入賞しました。入賞者の三宅恵未さんは兵庫県から本校に入学し、バドミントン部に所属しています。式の後に参加した震災遺構のフィールドワークを通じて、双葉地域のためにも私はバドミントンの世界で頑張っていきたい!と力強く語ってくれました。

 なお、入賞者の作品は、環境省のHPからご覧頂けます(福島。この先の環境へ。で検索すると見つけやすいと思います)。ぜひご覧ください。

 最後に、当日の準備・運営などでお世話になった環境省と福島県の皆様、そしてすべての関係者の皆様、どうもありがとうございました。

【中学校】人権作文コンテスト奨励賞・感謝状伝達式

 先日、今年度の中学校人権作文コンテスト奨励賞への賞状伝達式が、本校校長室で行われ、福島地方法務局いわき支局長の梶内様から本校の入賞生徒に直接賞状の伝達を頂きました。

 また、生徒への表彰とは別に、学校宛てに「感謝状」も頂きました。

生徒たちは人権作文コンテストを通し、人権への意識を大いに高めることができました。

今後も学校として、人権思想の普及高揚に努めていきたいと思います。

【中学校】冬季休業前集会(12/22)

12月22日(水)に、冬季休業前集会をみらいシアターで行いました。
校長先生からは、今年一年を振り返り、改めて将来を見据え、今取り組んでいる学習の大切さについてご講話いただきました。また、立礼の意義について話があり、迎える新しい年でも礼を尽くしながらお互い成長し、学び合うことを期待しているとの話をいただきました。

  その後、代表生徒がスピーチを行いました。生徒会長の木田君は、コロナ禍ではあったが中高運動会を無事開催できたことを自信にしてさらに中高一貫校として盛り上げていきたいとの抱負を語りました。1年生代表の原さんは、入学してからの9か月を振り返り、1年生は春に先輩になる準備をしていこうとの呼びかけを行いました。2年生代表の西山君は、自分が行動することでまわりによい影響を与えられるよう努力していきませんかとのスピーチ。3年生代表の渡部さんは、家族の励ましが支えとなっていること、いよいよ高校生になるという自覚をもって新年を迎えたいとの発表がありました。 


 

ふたば未来の今年はまだ終わりません。バドミントン部の生徒は、全日本選手権大会と東北中学校選手権大会にチャレンジ!そんな仲間の頑張りも全員で共有しながら有意義な冬休みとしていきましょう!

 

【中学校】冬季課外を行いました

 12月23・24日の2日間、冬休みではありますが課外を実施しました。

今年の学習内容を復習し、定着を図りました。また、1月に行われる第3回学力推移調査に向けた弱点克服の授業も行われました。


 

 課外が終了し、本格的に冬季休業に入ります。1年間の学びを振り返り、次につなげることができる充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。2021年、頑張りましたね!来年もよろしくお願いいたします。

【中学校】コーラスコンサートを行いました

 12月20日(月)に、本校みらいシアターにて「コーラスコンサート」と題して学級合唱発表会を行いました。週に1回しかない音楽の授業で練習した曲を、学級の心を1つに歌い上げました。
 合唱の発表会自体が本校初めてのことでした。みらいシアターに中学生の元気な歌声が響き渡り、聴いていたみんなの心を震わせました。

1年生 「COSMOS」

 

 

 

 

 

 

 

2年生 「大切なもの」

 

 

 

 

 

 

 

3年生 「時を越えて」

 

 

 

 

 

 

 

また、最後にふたば未来学園高等学校の星教頭先生による独唱「帰れソレントへ」と、アンコールで「カーロ・ミオ・ベン」も披露されました。ブラボー!!

 

 

【中学校】スポーツ選抜志願者向けオープンキャンパス

10月31日(日)に小学6年生を対象に、スポーツ選抜志願者向けのオープンキャンパスを行いました。新型コロナウイルスの影響で延期となっていましたが、今回無事に行うことができました。

バドミントン・レスリングの部活動体験を終えた後、アリーナ1で中学校代表生徒による学校紹介を行いました。生徒会役員からだけでなく、スポーツ生からも学校生活や寮生活の様子、授業について体験談の説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校で行っている演劇ワークショップでは、一般生・スポーツ生関係なく一緒に演劇を行います。実際にステージの上で、小学生に向けて即興の演劇を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンキャンパスに参加したことで、本校の魅力を存分に味わっていただけたかと思います。ご参加ありがとうございました。

【中学校英語科】中学校英語弁論大会の結果について

 双葉地区英語弁論大会、および福島県下中学校英語弁論大会が開催されました。

 地区大会へは、「創作の部」に3年大内萌楓さん、「暗唱の部」に3年岡村麻里華さん、2年工藤惺成くんが出場しました。結果は、大内さん、岡村さんが1位となり県大会に進みました。工藤くんも2位となり、本校生が上位を占めました。

 県大会は、残念ながらコロナウィルスの感染拡大を理由に、地区大会で撮影した動画による審査となりました。結果は、岡村さんが「暗唱の部」3位入賞を果たしました。実際に県大会の舞台でパフォーマンスをすることはできませんでしたが、昨年度は弁論大会自体が中止となってしまったので、今年度開催され、弁論大会に向け一生懸命努力し準備してきた成果を発揮することができたことを本当に嬉しく思います。

 

「暗唱の部」岡村麻里華(3年) Limelight 県大会3位、地区大会1位

      工藤 惺成(2位) Zorba’s Promise 地区大会2位

「創作の部」大内 萌楓(3年) What Brings You Joy 地区大会1位(県大会出場)

【中学校】一般選抜志願者向けオープンキャンパス(7/31)

 小学6年生を対象に、一般選抜志願者向けのオープンキャンパスを行いました。

 全体での学校紹介では、生徒会役員が中心となって、毎週水曜日に実践しているEnglish Dayの実演も交えて説明を行いました。探究活動の取組や演劇ワークショップの紹介では、教頭からの突然の振り(指名)にもめげず、アドリブも交えて、その楽しさや効果を伝えていました。 

 体験授業のGS(グローバル・スタディ科)では、英語表現を用いてグループで校舎探索をしました。グループの仲間同士や、途中に立っているサポートの中学生と英語でのやり取りを楽しんでいる様子が見られました。

 

 体験授業の哲学対話では、「嘘」について考えました。「良い嘘・悪い嘘ってなんだろう?」という問いから考えを深めていきました。「相手を思ってつく嘘は良い嘘なのではないか」「相手のためを思って嘘を言っても、それが本当に相手のためになるかはわからない。だったら嘘をつかずに正直にいた方がいいのではないか」などの意見が出ていました。

 最後に校舎見学も行いました。実際にオープンキャンパスに参加したことで、本校の魅力を存分に味わっていただけたかと思います。ご参加ありがとうございました。

【中学校】夏季休業前集会(7/20)

20日(火)、生徒会役員が運営して、夏季休業前集会を行いました。

校長講話では、4月からの学校の動きを振り返る中で、各種行事の変更が生じた中でも学習に部活動に全力で取り組んできたこと、その成果を夏休みに有効活用していくこと、その上で、各学年向けに具体的な目標と方向性を提案してくださいました。また、東京オリンピック・パラリンピックの話題にも触れ、本校にゆかりのある先輩方が、バドミントン競技と女子サッカー競技に多数出場することが紹介されました。そしてここでサプライズ。バドミントン競技に出場する桃田賢斗選手から本校生に届いたビデオメッセージが上映されました。このサプライズには、生徒も教員も大盛り上がり。桃田選手はビデオの最後を「恩返し」という言葉で締めくくっていましたが、全選手がメダリストとなって、また来校してくれることを願っています。ぜひ凱旋パレードをやりましょう!

続いて、生徒会長の山形さんが、今、自分たちが大事にすべきことについて意見発表を行いました。各学年代表の作文発表は、1年生は大石さん、2年生は佐藤さん、3年生は南郷さんが、各学年や自分自身の成長と目標について、清々しく発表を行いました。

そして、ALTニック先生とのお別れ。英語と日本語でのあいさつでは、「私はアメリカで日本語を学んだ。それはマイノリティーで、冷ややかな目で見られたこともあった。でも、どうしても学びたくて。そして、こうしてふたば未来学園で皆さんに出会い、皆さんから日本の多くのことを学び、英語を教えることもできた。とてもよかった。皆さんもぜひ、整備された道を選択しないで、困難があっても自分が思った道を進んでいってください。道の迷ったらいつでも連絡してください。」とのアドバイス。やっぱりニック先生も「変革者」でした。帰国後もニックらしい道を歩み続けていくことをお祈りしています。

集会に先立って、大掃除を行いました。今回もせっせと活動する姿を見ることができました。とある生徒に「なんでそんなに掃除頑張るの?」とたずねると、「えっ、頑張ってるわけじゃないんですけど、普通です。でもオープンキャンパスできれいなところ見せたいじゃないですか。」との返答。周りの生徒も「んだ、んだ」との表情。ありがとうございました。

 

 

【中学校】3学年「性に関する教室」を開催(7/14)

中学3年生を対象に、こみゅーん助産院院長の草野佑香利様、助産師の永瀬美和様をお招きし、学級毎に教室を実施しました。


思春期の心と体の発達について、多様な性の在り方、性感染症のリスクと予防等について分かりやすく説明してくださいました。特に、中学生の男女の付き合い方についての事例検討会では、各グループで活発に意見交換を行いました。

また、自分の将来をイメージすることや、自分や相手を大切にすること、一人ひとりの存在が奇跡であり、必然な存在として生まれてきたことなど、命に関する大切な話がありました。

事後感想用紙からは、「命が誕生することは喜ばしいことではあるけれど、それと同時に責任も生まれること
を改めて考えた」「思春期は自分が思っていたよりも大事な時期だということを再認識した」「性とは心
をつくして生きることをいい、大事にしていきたい言葉だと思った」など、今日の講演が有意義な時間であったことが伺えました。今日の学びを忘れずに、明るく健康に生活していきましょう!

【中学校】2学年「薬物乱用防止教室」を開催!(7/8)

中学2年生を対象に、広野薬局学校薬剤師の坂本優先生と稲川ひろみ先生をお招きし、薬物乱用防止教室を
開催しました。

今回は、「ドーピングについて」と「薬物乱用について」の2本立てで、VTRを交えてご講話いただきました。
ドーピングはフェアプレイの精神に反する行為であること、すぐに手に入る風邪薬やのど飴等に含まれる成分
もドーピング規定違反にあたる場合があることを教えていただきました。「アスリートは、身体に入れるものにも責任を持つ必要がある」とのこと。ビクトリー生を中心に真剣に話を受け止める姿が見られました。


また、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等を使用することで、心や体に多くの影響がでること、1回だけの使用でも
依存してしまうなど薬物の怖さを実感しました。薬の正しい使用方法を理解し守ること、薬物使用を誘われた場合には毅然と断ること、逃げることなど、丁寧にお話しくださいました。


最後に、保健委員会の生徒が、「今日の講演の内容をしっかり受け止め、今後の生活に生かしていきたい」とお礼の言葉を述べました。その通りですね。

【中学校】哲学対話(7/13)その2

3年2組の哲学対話。Bグループの様子から。

この日のBグループの問いは「困っている人を助けるのは正義?思いやり?」

「正義」と「思いやり」、なかなか対にしにくい価値を扱ってみたところに、Bグループのやる気を感じました。

対話は、「思いやり」をベースに進行。「思いやりとはよく言うけれど、おせっかいにもなり得る」「本当の思いやりとは?」「私はどちらでもない。困っている人を助ける行為は自己満足にも思える」「感謝されることで自分の存在意義を感じることもある。相手のことを考えることが大事」「僕は、自力で問題を解いていて、もう少しでできそうなのに、いらぬ助言を受けることがある。困っている相手を見てすぐ手を差し伸べるのではなく、相手が何を求めているのかまで考える必要があるのでは?」「正義は個人の価値観で、思いやりは世界共通の考えでは?」「その逆では?」「お互いの正義がぶつかり合って戦争が起きる、思いやりは平和を生む」「正義は、相手を思いやる暇がないのでは?緊急事態において人を助ける際に瞬時に起こる思いが正義では?」

対話は深まりを見せる中、ある女子生徒が「思いやりの漢字には『心』が付いているので、心を通い合わせるところが大事なのでは」と発言。この発言で、対話は、「私たちは、心を通じ合わせて生きているか?」というステージへ進行。「SNSの使い方はどうか?」「相手のことを知ることが大事」「知るためにはどうしたら良いのだろうか?」というところで終了。その後の自己対話では、振り返りシートに黙々と記述する姿がありました。

 

哲学対話は、今年度、特任講師として新たに堀越耀介先生をお招きしました。コロナ禍により、現在はオンラインでご指導をいただいています。また、授業後のカンファレンスでもご指導いただいています。

生徒にとっても、私たちにとっても心強い存在です。再び対面で哲学対話できる日を心待ちにしています!