ふたば未来学園の日々

タグ:商業

放射線について学びました【スペシャリスト系列2年 農業・工業・商業・福祉の合同授業!】

 11月26日(火)、環境省福島地方環境事務所 課長森田重光様が来校され、本校スペシャリスト系列の農業科、商業科、工業科、福祉科の2年次43名と3年次工業科9名を対象に、放射線の基礎知識や原子力発電のメカニズムについての授業が行われました。授業では可視化した放射線の観察や日本の水道水が安全な理由を、実験を交えながらわかりやすく教えていただきました。

《授業の感想》

・水道水が安全だと分かったので、これからは今以上に水道水を大切にしたいです。(福祉科)

・私の探究テーマが廃炉についてなので、放射線や原子力発電のしくみについて知れてよかったです。(商業科)

・被ばくの仕組みや実際に用いられている放射線について、知っているようで知らなかった事がたくさんあることに気づきました。私は今年3月に国連本部でUNIS-UNに参加し、水問題についてディベートを行いましたが、化学に基づいてディベートは行っておらず、事前研修の時に学べていたらと思いました。水道水はとても身近なものなのにはっきりとした情報を持っていなかったのだと感じました。実験を通して分かりやすく、楽しく学ぶことができた2時間でした。(工業科)

・ジャガイモの芽に毒があり、芽を出さないようにするために放射線を照射していることに驚きました。実験がとても楽しかったです。(農業科)

・探究テーマが風評被害の払拭なので、リスクコミュニケーションの考え方が参考になりました。(商業科)

・今までで一番分かりやすい授業でした。今まで知りたくても難しくて全然理解できなかったけど、今回の授業を聞いて放射線のことを少しでも多く知れたのでよかったです。すごく面白くて自分のためになりました。日本の水道水は安全!(福祉科)

 

 《授業の様子》

【地域交流】大堀相馬焼陶吉郎窯より作品寄贈

大堀相馬焼陶吉郎窯 寄贈式を行いました。
1 日 時   令和元年10月27日(日)9:50~
2 場 所   福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校 地域協働スペース
3 寄贈者   大堀相馬焼陶吉郎窯 近藤 賢 氏
4 寄贈品   第69回福島県総合美術展覧会 <工芸美術の部>
         福島県立美術館長賞受賞作品 【innocent blue】
5 今回の寄贈について
 本校開校当時より、浪江町の地域伝統文化である大堀相馬焼を教育現場に取り入れてきました。特に陶吉郎窯の近藤親子との連携と交流は、生徒作品として本校の教育現場に活用されています。
 今回の寄贈は、本校の地域交流スペースが、双葉郡の情報展示の場であることに共感したこと。また、caféふぅで使用する皿やコーヒーカップの製作を通してだけでなく、これからの地域伝統文化の姿を地域協働スペース来訪者や生徒に伝えたいと思いから、作品の寄贈ということになりました。
6 出席者

  大堀相馬焼陶吉郎窯        近藤  賢 氏
  福島県立ふたば未来学園高等学校長 丹野 純一
  一般社団法人たんぽぽ  代表理事   〃
  一般社団法人たんぽぽ    理事 ※生徒理事
  一般社団法人たんぽぽ    理事 ※生徒理事
  一般社団法人結び葉   代表理事 石井 美有 (Ⅱ期生)

 

○第3回双来祭での寄贈式の様子

○寄贈式出席者による集合写真

○みらいシアター前のショーケースにて展示しています。

○これまでの大堀相馬焼(浪江町)との交流内容

 

【商業】高校生ビジネスプラングランプリに向けて外部講師をお呼びしました。

現在スペシャリスト系列商業2・3年生は、「第7回高校生ビジネスプラン・グランプリ」の応募に向けて、日本公庫の職員の方に出張授業をしていただきました。

 今回は、ビジネスプランの作成の仕方や収支計算のしかたなどを金融のプロの視点からアドバイスしていただきました。
 生徒たちは、地域の資源を利用した商品の開発・販売に関するプランやおひとり様サービス関連のビジネス、通学中の高校生をターゲットにしたビジネスプランなどを発表しました。今日のアドバイスを受けてさらに内容に磨きをかけ、エントリーしていく予定です。日本公庫のみなさま本当にありがとうございました。

【農業x商業】2年次赤坂マルシェ販売会、無事完売!

2月22日(金)~24日(日)の3日間、2年次の農業×商業の生徒達が企画・開発した商品「みかんパウンドケーキ」を販売するため、東京都赤坂にあるアークヒルズマルシェの販売会に参加して参りました。

販売会には、県内の農業高校と宮城県の農業高校も参加しており、各校のアイディアが詰まった商品も販売されるなか、本校の商品は無事に完売し、売り上げも参加校の中で一番という結果となりました!

 

 

 

 

 

 

【商業・工業】大堀相馬焼 陶吉郎窯での作品が完成しました。馬九いきましたヽ(^o^)丿

大堀相馬焼 陶吉郎窯さんの協力で、生徒の作品が完成しました。

馬九できましたので、卒業証書授与式の来賓の方々にお披露目いたします。

手前のちっちゃいのは、箸置きかな?

これまでの流れ

スペ系【商業・工業】_大堀相馬焼 陶吉郎窯にて、絵付け体験を行いました。

スペ系【商業・工業】_大堀相馬焼 陶吉郎窯にて、陶芸体験学習を行いました

【商業・工業】大堀相馬焼 陶吉郎窯にて、絵付け体験を行いました。

平成31年1月25日(金)大堀相馬焼陶吉郎窯(いわき市四倉町)

 

前回の様子はこちらからどうぞ

 陶芸体験学習を行いました。

 

・お久しぶりです。

・前回成型した皿が素焼きされていました。

・まずは、紙の上で練習しました。

 ・馬が左を向いているのは・・・知っていますか?

 

・鉛筆で下書きをする生徒や直接筆で描くなど、個性たっぷりです。

・3年生(2期生)の作品です。

 卒業証書授与式では、来賓の方々に使っていただきます。

 また、新校舎のカフェでも使ってもらいたいです。

・焼きあがった作品は・・・。

 また後日(^^ゞ

 

【商業・工業】小高産業技術高校の課題研究発表会を見学しました。

平成31年1月18日(金)小高産業技術高校

同じ相双地区ということで、発表を見に行きました。

・手作りの自転車!

 まずは引率の先生が試乗しました。

・商業の生徒も試乗しました。

 思ったよりも難しいようです。

 ・他にも、色々な発表がありました。

 これからもお互いに交流していきます。

【商業】ユズサイダー・さくらラムネの完成試飲会を行いました(*^^)v

平成31年1月22日(火)しおかぜ荘(楢葉町)

 

 スペシャリスト系列【商業】の生徒が開発した商品です。

 天神岬スポーツ公園のFBより

・楢葉町のゆずを使ったサイダーです。

・浜通りのさくらをイメージしたラムネです。

 スペシャリスト系列【福祉】の生徒たちは・・

あおぞらこども園にて、園児にプレゼントしていました。

みんなと一緒に収穫したユズが、サイダーになったよ♡

 

☆ユズサイダー、さくらラムネの問合せ先

一般財団法人楢葉町振興公社
〒979-0604
双葉郡楢葉町大字北田字上ノ原27-29
電話 0240-25-3113
FAX 0240-25-5744

☆主な販売先
スーパーネモト(楢葉町)、しおかぜ荘(楢葉町)

【商業】コーヒーセミナーを実施しました。

平成30年12月20日(木)

本校舎_食堂

 

テーマ:楢葉町での喫茶店営業の現状と課題

    コーヒーの淹れ方体験

    開発商品とコーヒーの検証

 

・講師:移動カフェ Camino 高野さん

・震災後から始まった移動販売。復興の為に何を考える必要があったのか?

・ケータリングの表と裏。

・豆をひいたときの香り。普段とは違う世界を感じました。

・重さと時間を測れるスケールを使って、コーヒーを淹れます。

・平商業高校(いわき市)のサンシャインブルーコーヒーで練習します。

・普段の授業では触れる機会はありません。

・アドバイスをもらいながら、おいしいといってもらえるコーヒーに仕上げます。

・自分たちだけでは飲みきれないので、先生方に試飲と試食をしていただきました。

1期生の開発商品「みかん大福」、「のの字」

愛知県立南陽高校の「フェアトレードコーヒー」、「やわらかドライりんご」

 ※Rakuten IT School NEXTから交流が始まりました。

・会話も味の一つです。

 ・次年度からカフェ運営を行う、社会起業部のメンバーもセミナーに参加しました。

 

・3年次は、社会人としてのコーヒーの淹れ方を学びました。

・社会起業部は、カフェ運営のために学びました。

 

【商業・福祉】広野幼稚園児と、食品ラベルをつくりました。

平成30年12月12日(水)

広野町立広野幼稚園

 

○11月21日に一緒に収穫したミカンをジャムにしました。

食品ロスを減らそうセミナーもかねて、ラベル作り体験を実施しました。

 

・一緒に収穫したみかんがジャムになったよ(^◇^)

 

・食品ロスを減らすためには、商品ラベルを知ることから始めましょう(*^^)v

 

・保存方法をおしえるために、クイズにしたよ♡

 

・リサイクルマークを知って、ゴミを分別できるようになってね(*^_^*)

 

・自分だけのラベルを作ってみよう。( ..)φ

 ・ラベルを貼ってみよう。ヽ(^o^)丿

・みんなでおいしく食べてね♡

 

 ・またねー(^^)/~~~

 

・今回使用したみかんジャムは、みかん大福に使われるジャムと同じです。

また、みかんはドレッシングにも加工されています。

 

参考WEB

スペ系【商業・福祉】_広野町でみかん狩りを行いました。

アグリビジネス探究班(3年次)】_ドレッシングの開発を行いました