カテゴリ:中学校
【中学3年生】原子力災害伝承館へ行ってきました!
東日本大震災・原子力災害伝承館へ行ってきました。
私たちの住む福島県で何があったのか、なぜ私たちは学校で地域の魅力の発信プロジェクトを行っているのか、改めて深く考え知る素晴らしい機会となりました。どの生徒も真剣に1つ1つの展示をじっくり見たり、ガイドの方のお話に耳を傾けたりと有意義な時間を過ごしていました。この学習で学んだことをしっかりと胸に刻んで日々過ごしてほしいと思います。
【中学校】「芸術発表会」を行いました
「芸術発表会」をみらいシアターで行いました。
美術で取り組んできた作品や、学級単位で練習してきた合唱を披露しました。
練習した成果を発揮して素晴らしい歌声を響かせてくれました。
3‐2
3‐1
2‐2
2‐1
1‐2
1‐1
【中学校】第2回合唱練習試合を行いました!
いよいよ練習も佳境に入ってきました。
月曜日の練習試合よりもレベルアップした歌声を聞かせてくれました。
間もなく合唱コンクールです。練習にも熱が入っています。
【中学校】合唱練習試合を行いました!
11月24日の合唱コンクールに向けて練習が本格化してきました。
今日は学年の垣根を越えた合唱練習試合を行い、お互いの歌を聞きあいました。
双方歌い終わった後に、良かった点や改善点を話し合い、合唱をより良いものにしようと積極的に意見を出し合っていました。
今日の練習を機に、合唱のレベルが上がっていくといいですね。本番がとても楽しみです。
【中学1年生】Global Studyでビブリオバトルを行いました!
1年生の global Study の授業ではビブリオバトルを行っています。
英語の多読をしている中で、一番気に入った本をクラスメイトに発表する活動です。
今回はその集大成、チャンピオンシップを未来シアターで行いました。
各グループの代用者が前に立ち、堂々としたプレゼンテーションを披露してくれました。
どの生徒も甲乙つけがたい内容で、誰が優勝してもおかしくない内容でした。
今後も英語の多読活動を続けて、読書を楽しみながら英語力に磨きをかけてくれると嬉しいですね。
【中学校3年生】演劇ワークショップを行いました
本日の演劇ワークショップは4時間通しの特別編でした。
今回は演者と演出家の役割をグループ内でローテーションして行うという活動でした。
演出家にはキャスティングから演者への指示までやることが様々です。
舞台に出ずに演劇を作る作業は生徒にとって初めての経験だったので、最初はどう指示をしていいのか戸惑う様子が見られました。
生徒それぞれが自分のやり方で友人に指示を出す姿や、仲間の個性を生かしたキャスティングをしている様子を見ることができました。
演劇ワークショップも残すところあと1回となりました。集大成としてどの様な姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
【中学校】後期生徒会総会が行われました!
10月23日月曜日の5,6校時に後期生徒会総会が行われました。
まず任命式が行われ、新しく学級や委員会の委員長になった生徒も、前回から委員長の役を継続する生徒も緊張の面持ちで式に臨みました。
今後責任を持って各々の仕事を全うしてほしいと思います。
その後、生徒会総会が行われ、生徒同士で活発な意見交換がされました。
難しい質問や、鋭い質問に各委員長が真摯に答えていました。
生徒一人一人が生徒会の一員です。学校生活がより良いものになるよう皆で協力していきましょう。
【中学校】先生方も日々研修しています
10月4日(水)に県教育委員会の先生方を本校にお招きし、中学校の先生方が各教科で授業研究を行いました。
「どのように授業を進めていけば、生徒が内容を理解しやすくなるのか。」の視点で、先生方も日々研修を進めています。
【中学校】後期が始まりました!
10月2日より後期が始まりました。
1時間目に新しい生徒会メンバー主導で、中学校集会が行われました。
校長先生のお話や生徒指導主事の先生のお話を聞き、
後期ではどのように学校生活を送っていくべきかもう一度考えることが出来ました。
前期での反省点や、今後どのような自分になりたいかを考えて、後期も頑張ってほしいと思います。
新しい係、委員会、そして生徒会のメンバーと共に学校生活を更に良いものにしていきましょう。
【中学校】学活の様子
10月から始まる後期に向けて、学活では各クラスの学級編成が行われました。
学級委員長はもちろんのこと、委員会や教科委員などを決定しました。
学級はクラス全員で作るものです。自分の役割に責任を持って仕事を全うしてほしいですね。
1-1
1-2
2-1
2-2
3-1
3-2
【中学校】前期期末考査を行いました
昨日13日(水)から本日14日(木)にかけて、中学校では「前期期末考査」を実施しました。
期末考査は技能教科を含めて計9教科の試験を行います。試験範囲も広いため、事前の計画的な準備が必要になります。何よりも、授業の予習や復習、課題への取組といった日常的な学習習慣の確立が肝要です。
明日以降、試験結果が返却されます。内容の理解が不十分であるところは、目標を決めて克服できるように努力してほしいと思います。
<考査の様子>
【中学校】BHBIの生徒と交流しました
9月4日(月)・5日(火)の2日間、
Block House Bay Intermidiate(New Zealand)の生徒が本校を訪問し、本校生徒と交流しました。
2日(土)から生徒宅でホームステイを行い、4日(月)から本校で授業を受けました。
初日にwelcome ceremony を行い、本校からは有志生徒による楽器の演奏、
BHBI生徒からは歌とダンスの披露がありました。
その後はBHBIの生徒も各クラスに分かれて普段通りの授業を受けました。
本校の生徒もBHBIの生徒も緊張の面持ちでしたが、
みんな楽しそうに授業を受けていました。
全ての生徒にとって素晴らしい経験になりました。
BHBI, thank you for visiting us and see you soon!
【中学校】夏季休業後集会
7校時に夏季休業後集会を行いました。
まず、トルコ・イスタンブールで行われたレスリング世界選手権で優勝し、チャンピオンなった阿久津こはるさんの紹介がありました。
副校長先生からは、日本や世界で活躍する仲間とともに切磋琢磨し、自分自身の力を大いに発揮してほしいとお話いただきました。
また、学校生活や普段の生活で気を付けるべきことを生徒指導の先生のお話を通してもう一度確認しました。
最後に、8/29に相双地区英語弁論大会に出場する生徒のスピーチを聞きました。
その後、9月に行われる地区駅伝大会の選手壮行会を行い、大会に出場する生徒に熱いエールを送りました。
長期休業が終わり、生活のペースを戻すのが大変だとは思いますが、また皆で充実した生活を送っていきましょう!
【中学校】「壮行会」および「夏季休業前集会」を行いました
7/14(金)は3校時まで授業、4校時の大掃除の後、5校時に「壮行会」および「夏季休業前集会」を行いました。
各種大会等に出場予定の生徒に向けた壮行会では、出場生徒が大会での目標や決意を語るとともに、在校生皆で熱いエールを送りました。
それぞれ目標は異なると思いますが、自分のベストを尽くして全力を出し切ってくることを期待しています。
その後、夏季休業前集会を行いました。 校長先生をはじめ、諸先生方から進路に関してや夏休みの過ごし方についての話がありました。
夏休みは「自己管理能力」が問われる時期だと思います。自分がすべきこと、自分が学びたいことを思う存分吸収してください。また健康や安全に十分留意してください。
【中学2年生総合】フィールドワークを行いました
7月13日に、広野、楢葉、富岡、川内の4町村に分かれてフィールドワークを行いました。
現在2年生は、個人で探究テーマを決めて調査を進めています。
施設に訪問して話を聞いたり、地元の方にインタビューをしたり、積極的に活動する姿がたくさん見られ、今後につながる有意義な時間となりました!
【中学3年生】フィールドワーク2回目に行ってきました!
中学校3年一般生がフィールドワークを行いました。
3年間、双葉の魅力を探し発見する活動をしてきた集大成のフィールドワークでした。
ポスターを配布して発信をするグループや、もう少し話を聞いてみたいとインタビューをするグループ、地域の方々と座談会を開き、意見交換をするグループ等、それぞれの形で活動を行いました。
どの生徒も生き生きと活動していました。
今後は9月の発表に向けて準備を行っていきます。
【中学2年生】薬物乱用防止教室
7月10日(月)に、本校みらいシアターで薬物乱用防止教室を行いました。
講師として学校薬剤師の坂本優先生をお招きし、動画を中心としながら薬物の危険性について学ぶ機会とすることができました。思春期の生徒たちにとって、薬物は成長を阻害するとても危険なものです。「~REALの原則~」をもとに、正しく判断することができるようになっていってほしいと思います。
~REALの原則~ 薬物に対して、「自分は嫌だ」と気持ちを伝え、断ることが大切
R:refuse(断る)
E:explain(説明する)
A:avoid(避ける)
L:leave(立ち去る)
【中学2年生】GS2ボードゲームプロジェクト最終回
今まで作成してきたボードゲームのプロジェクトが最終回を迎えました。
今回発表したチームもすべてオリジナリティに溢れており、どのゲームも誰がプレイしても楽しいものに仕上がりました。
ゲームの説明も英語で行い、もちろんゲーム自体も英語で書かれています。
SDGsをテーマにしたゲームを作成するという難しい内容でしたが、皆一生懸命に期待以上のものを作ってくれました。
次のGSのプロジェクトでも驚かせてくれることを期待しています。
【中学3年生】性に関する教室を行いました
7月10日(月)5校時に性に関する教室を行いました。
生きることの素晴らしさと相手を思いやることの大切さを改めて感じることができました。
人としてとても大切なことを学習しました。
学んだことを忘れないでください。
【中学1年生】フィールドワークに行ってきました
6月29日(木)、未来創造学(総合学習)の時間として初めてのフィールドワークに行ってきました。
今回のフィールドワークのテーマは、「双葉ふしぎ発見!」。双葉郡の魅力についての「ふしぎ」を探すため、広野・楢葉コースと富岡・川内コースの2グループにわかれ、様々な場所を訪れました。現地では地域の方々の話を聞いたり質問をしたりしました。天候にも恵まれ、素晴らしいフィールドワークの時間となりました。
ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
<フィールドワークの様子>
【中学2年生】GSの授業風景
作成したボードゲームをプレゼンテーションしてから皆で遊んでみました。
どのチームもオリジナリティあふれた予想以上の出来でした。
皆さんの頑張りに感動です。
来週は残りの6チームの発表です。
【中学校3学年】進路ガイダンスを行いました!
6月29日(木)の5・6校時に進路ガイダンスを行いました。
最初に、校長先生から併設するふたば未来学園高校について説明をしていただきました。
その後、副校長先生や高校の教務主任の先生、進路指導部長の先生から高校卒業後の進路に関しての説明や、コースに関する説明、中高一貫校のメリットを最大限に生かしてチャンスをつかみ、何かを突き抜けて学ぶことの大切さのお話がありました。
その他、課外授業に関してや文理選択に関しての説明もありました。
中高一貫校は高校入試がありません。
中学校の範囲にとらわれず、どんどん先取りして勉強したり、様々な目標を持った仲間と学べたりすることのメリットを最大限に生かし、高校卒業後の進路も見据えながら、今自分に必要なことを突き詰めていってほしいと思います。
【中2】GSクラス
中学2年生のGSクラスでは、ボードゲームを作成しています。
テーマは「SDGs」です。
自分たちの英語力と創造性で作成しなければならないというルールのもと、
それぞれのグループがユニークなゲームを作成しました。
来週の発表前にテストプレイとプレゼンの練習をしました。
来週、実際に皆でプレイするのが楽しみです。
【中2】演劇ワークショップ3回目
6月16日(金)に中学校2年生の演劇ワークショップを行いました。
今回は、演じる役が書かれている紙を1人1枚ひいて、その役を演じることになりました。
ヤンキー、ショベルカー、ひまわり、カレー、1億円、ナマケモノ…などなど、様々な役があり、くじをひいた後には「どんな劇をつくればいいの!?」と倒れこんで悩んでいるグループもありました。
<くじをひく様子>
そのような中、各グループで話し合って1つの劇を作成しました。
最初は苦戦している様子も見られましたが、与えられた役をどう生かすのかをよく考えておもしろい劇を発表していました!
<練習・発表の様子>
【中学校】中体連壮行会を行いました
令和5年6月1日に中体連壮行会を未来シアターで行いました。
ソフトテニス部、卓球部、陸上競技部、レスリング部の皆さんに中学校全校生徒からエールを送りました。
【ソフトテニス部】
【卓球部】
【陸上競技部】
【レスリング部】
日頃の練習の成果を存分に発揮して、自分のベストを尽くしてきてください!応援しています!
【中学校2年生】「リーダー学」で小泉進次郎さん来校!
中学校2年生の『第1回リーダー学』では、衆議院議員の小泉進次郎さんを講師にお招きして授業を実施しました。
リーダー学では、社会を牽引している変革者と実際に出会い、変革者の「価値観(考え方)」「創造力(生み出す力)」「組織行動力(仲間を引き付ける力)」を学び、これからの社会を創る人材「変革者型リーダー」を育成することをねらいとしています。
講義では、進次郎さん自身の経験や、事前に出た生徒達の考えや質問をもとに、「”おかしい”や”なぜ?”を大切にする」「フォロワーシップ」「自分で決定することの重要性」などについてお話いただきました。
講義の後はリーダーをテーマに「哲学対話」を行い、そこで出た意見や新たな疑問などを、後半の意見交換で進次郎さんに伝えました。
進次郎さんのリーダーとしての魅力に直接触れ、心に響くたくさんの言葉をいただいたことで、これからの生徒たちの成長が楽しみです。
進次郎さん、本当にありがとうございました。
【中学校】情報モラル教室
6時間目に「情報モラル教室」を開きました。
双葉警察署の方からご講話いただきました。
普段何気なく使っていて、生活になくてはならない「スマホ・タブレット」ですが、自分の使い方次第で便利にも危険にもなることを改めて確認しました。
スマホの約束6カ条「あ・と・が・こ・わ・い」を思い出して適切に使ってほしいと思います。
(それぞれの言葉の意味については、ぜひお子様に訊いてみてください!)
【中学校】English Conversation Circle!
毎週水曜日朝8時/放課後、毎週木曜日放課後と3回ECCを実施しています。
ECCはEnglish Conversation Circle の略で、日本語にすると英会話サークルです。
誰でも都合がよい時に参加できます。
ECCはネイティブの先生とボードゲームしたり、映画を見たり、楽しみながら英語を使うことを目的としています。
先日はboggleというランダムに並んだ文字から単語を見つけ出すゲームと
Sushi partyという人気の簡単で楽しいカードゲームをしました。
本校は海外の様々な人と交流する機会も多いです。
英語力は勿論のことコミュニケーション能力も向上に、英語の授業やECCの様な定期的なイベントを活用してくれると嬉しいですね。
【中学2年】演劇ワークショップ①
楽しみにしていた演劇ワークショップがありました!
今回は、グループにセリフ一言と漢字の部首がお題として配られました。
まず、お題の部首(さんずい、てへんなど)の漢字を沢山あげることから始まりました。
その中から劇の核となる漢字を1つ選び、それをもとにストーリーを作成しました。
どのグループも発想豊かに、意見を言い合って劇をつくりあげていました!
【中1】英語の授業風景
中学校1年生の英語の様子です。
今日はアルファベットを書く練習をしました。
制限時間内で書こうとみんな真剣です。
みんな真剣に小学校で習ったことを思い出していました。
今後、英語で自分の意見を書く活動が本格的に始まります。
スムーズかつ丁寧に英語が書けるよう、少しずつ練習していきたいですね。
【中学校3年生】第1回目の学年集会を行いました!
本日1時間目に今年度初めての学年集会を行いました。
まず始めに学年スタッフから自己紹介がありました。
新しくいらっしゃった先生や、今年から3学年に所属する先生がいるため、皆興味深々で話を聞いていました。
各先生が話した、今年皆に期待していることを1年間心に留めて今日から頑張ってほしいと思います。
その後、ふたば未来学園中学3年生のしおりを皆で読みながら、
改めて心に留めておきたいこと、今年度特に気を付けたいこと等を、メモを取りながら確認しました。
中学校最終学年が遂にスタートしました。
3年生であることを自覚して、1日1日を有意義に過ごしてもらえればと思います。
【中学2年】初めての学年集会を行いました
今年度、初めての学年集会が行われ、学年の先生方から様々なお話がありました。
最初には、学年のスローガンを改めて確認しました。昨年に引き続き、
「5つの合い~学び合い・助け合い・競い合い・高め合い・認め合い~」です。
このスローガンのもと、さらに成長した姿が見られることを期待しています!
また、各学級では学級委員長を決めたり、清掃担当を割り振ったりなど
これからの生活に向けての話し合いが始まりました。
【中学2年】新しいクラスでの生活が始まりました!
今日から新たなクラスでの生活が始まりました。ドキドキした様子の生徒たちをむかえるのは、昨年度の卒業生からの「進級おめでとう」メッセージです。
また、教科書が配付され、丁寧に名前を書いている姿が見られました
<学級の様子>
【中学校1・2学年】TGG研修2日目の様子
中学校一般生の1・2学年が Tokyo Global GateWay(TGG)での2日間の研修に参加しています。
本日3月15日(水)は研修2日目です。
生徒は昨日の疲れをみせることはなく、朝から元気な様子です。
朝食を終え、元気な様子でTGGに向かいました。気合いも十分です!
今日の体験は、1年生がホテルエリア、2年生がエアポートエリアからスタートしました。
【ホテルエリア】
【エアポートエリア】
昨日よりも生き生きと楽しそうに体験活動に取り組んでいます!
難しそうなミッションも自信を持って取り組んでいました。
昼食後は、アクティブイマージョンエリアに移動し、橋の強度実験やニュース番組作り等の体験を行いました。
【アクティブイマージョン:橋を制作して強度を競おう】
形や単位に関する語彙などを学びながら、丈夫な橋の骨組みのあり方、長さなどを各グループで相談・制作し、橋をつくります。グループ対抗で強度を競います。
各グループごとに、どうしたら強度の強い橋になるのか話し合いを進めます。
【アクティブイマージョン:ニュース番組を作ろう】
「ディレクター」や「キャスター」など役割分担し、オリジナルのニュース番組を制作します。撮影工程を通して、指示を出したり受けたりする表現を理解します。
本物のディレクターのように、番組作りに取り組む生徒の姿が!
様々なプログラムに取り組み、あっという間に2日間の研修が終了となりました。
2日間の研修を通して、生徒の表情からは達成感と充実感、そして英語を活用しようとする強い意志が!
この体験をやり遂げたことを自信に、さらなる学びへのモチベーションにしてほしいと思います。
【中学校1・2学年】TGG研修1日目の様子
中学校一般生の1・2学年が Tokyo Global GateWay(TGG) での2日間の研修に参加しています。
この施設(TGG)は、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、生徒が英語を使用する楽しさや必要性を体感し、英語学習の意欲向上のきっかけ作りとなるように開設された新しいタイプの体験型英語学習施設です。
生徒はこの充実した施設で、英語漬けの2日間を過ごします。
朝の出発式から、生徒の笑顔が!
TGGに向かうバスの車内でも、英語表現の練習・確認を行い、準備万端です。
TGGに到着後は、8人程度のグループに分かれていよいよ入場です。
入場後は、各グループに1人のイングリッシュ・スピーカー(エージェント)が対応してくれます。
エージェントとの対面後は、プログラムの開始です。
【アトラクション:エアプレイン】
機内の座席につき、客室乗務員とのやりとりを通して必要なアイテムを頼んだり要望を伝えたりします。
【アトラクション:グローサリーストア】
海外の食料品店を想定した空間で、会話を通して必要なアイテムを購入します。サイズや色など、希望を細かく伝えます。
【アトラクション:レストラン】
レストランを想定した空間には店員がおり、グループごとにテーブルについて、希望の食べ物や飲み物のオーダー体験をします。
アトラクションエリアでは、生徒はミッションカードを引き、書かれているミッションの達成を目指します。
【アクティブイマージョン:ニュース番組をつくろう】
一人ひとりがキャスターや撮影スタッフになりきり、オリジナルのニュース番組を作ります。
撮影の工程を通して、指示を出したり受けたりする表現を学んでいきます。
【アクティブイマージョン:コマ撮り作品を作ろう】
グループディスカッションを通して、たくさんの写真を連続させたコマ割り映像を作ります。
自分のアイデアを提案したり、相手の意見に賛成・否定する表現を学びます。
それぞれの活動中も、エージェントの先生方とのコミュケーション・ゲームがあり、飽きることなく活動に取り組んでいます。
あっという間に半日間のプログラムが終了し、生徒たちは充実した表情です。
明日は、2日目のプログラムとなります。どんなプログラムが進んでいくのか楽しみです。
※ Tokyo Global GateWay(TGG)研修の目的
6年間の中高一貫教育を通して復興を担う人材育成はもとより、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を目指し、学校設定科目「グローバル・スタディ科」等で学習した内容を実践的な使用場面に即した環境で活用することに加え、英語を使って様々な活動をすることで更なる学習意欲の喚起と異文化に対する教養を深めることを目的とした研修です。
【中学校】1年生「書写」作品が飾られています(2/7)
1年生の教室前に書写の時間に書いた習字の作品が飾られています。
どれも達筆な作品ばかり!!
教科担当者で選考した「金賞」や、校長先生が選考した「校長賞」もあります。
しばらく掲示しておりますので、17日(金)授業参観にお越しの際にぜひ御覧ください。
※ 個人情報保護の観点から、画像を一部修正しております。
【中学校】授業のようす(2/7)
◇1年1組<家庭>「魚の調理上の注意点について」
今後の調理実習に向けて真剣に学んでいます。
◇1年2組<社会>「鎌倉幕府がほろんだ後、政治や社会はどう変わったのか?」
教員と生徒との対話をもとに学習が進んでいます。
◇2年合同<道徳>「『ふるさと』について考え、ウェビングマップをつくろう」
この活動をもとに哲学対話を進めていきます。
※3年生の授業の様子は別の記事でお知らせします。
【中学校】第2回哲学カフェ
2月1日(水)に、2回目となる哲学カフェを中高連携幹事主催で行いました。
水曜日は部活動がない日ということもあり、合計22名が円座になって対話を行いました。
今回の問いは「いじめられたら仕返ししてもいいのか?」でした。
いじめる側・いじめられる側・傍観者等、様々な視点に立って対話を深める姿が見られました。
【中学校3学年】日越大学との交流会
2月1日(水)ベトナムにある日越大学の学生や、留学生との交流会を行いました。
生徒は、交流会に向けてこれまで様々な準備に取り組んできました。
いよいよ当日を迎え、生徒たちは緊張でいっぱいの様子です。
緊張の理由は、交流会がすべて英語で行われるからです。
まずは、歓迎のセレモニーです。
学校紹介を行い、校歌を披露しました。
その後、生徒たちがツアーコンダクターとなり、学校の施設案内へ!
カフェの説明や、音楽室での琴の体験、バドミントン部との交流を行いました。
バドミントン部は、日本トップレベルの実力の一端を見せてくれました!
学校内の各施設を巡り、いよいよ中学校3学年教室へ。
3グループに分かれ、アイスブレイク・探究の取り組みの紹介・探究テーマごとの対話を進めます。
アイスブレイクは、各グループで椅子取りゲーム、クイズ大会、折り紙体験を実施しました。
どのグループも笑顔での交流が見られました。
次に、探究の発表です。
それぞれのグループが、英語で自分たちの取り組みを発表しました!
その後は、車座になり対話を進めていきます。
生徒たちは、自分の考えを次々と英語で伝えていきます。
なかなか、言葉にできずに苦労する場面もありましたが、お互いに対話を楽しんでいる様子でした。
最後に、記念写真を撮影し解散となりました。
日越大学の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
【中学校1年】1/26演劇ワークショップ
1月26日(木)に、本校みらいシアターにて演劇ワークショップが行われました。
1学年では、登場人物やセリフが指定された台本が与えられ、台本に書いてある内容に沿っていればその他の設定や必要な役などは班の中で決めていいというルールで演劇を行いました。班によって内容の解釈や表現が全く異なり、生徒たちは対話や動きを通してメンバーと劇を作り上げていました。
次回の演劇ワークショップは、2月2日(木)を予定しています。そこでもどのような演劇になるかとても楽しみです。
【中学校】冬季休業前集会を行いました(12/23)
明日24日(土)から1月9日(月)の17日間、生徒たちにとって待ちに待った冬休みとなります。
新型コロナウイルスや季節性インフルエンザが心配されますが、健康に留意しながら有意義に過ごしてほしいと願っています。
中学校では、長い冬休みを前に新たな目標をもってもらうべく、全校集会を行いました。
今回の集会は生徒会役員が主体となって運営し、各学年代表生徒がこれまでの生活を振り返った作文を発表しました。
また、冬休み中の生活面について担当教員から話をしました。事故や怪我などの安全面に十分注意しながら、時間を有意義に使って生活してください。
【中学校】授業のようす(3年保健体育:ダンス発表会)(12/22)
中学校・保健体育科では「ダンス」の授業が必修化されています。
ダンスは、「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
この度、その学びの表現の場として3年生が「ダンス発表会」をみらいシアターで行いました。
どの生徒も、どのグループも可愛く、かっこよくダンスを披露しました。
【中学校】(3年)「東日本大震災・原子力災害伝承館」訪問(12/2)
12月2日(金)中学校3学年で、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」に訪問しました。
生徒たちは、展示を見たり係員の方の説明を聞いたりしながら、震災の恐ろしさ、原子力発電所の事故の原因やその後の対応など、当時の状況から現在に与える影響まで真剣に考えていました。
震災の被害にあった地域の方々の避難や現在の生活についても知ることができ、復興の道のりの険しさを考えていたようです。
施設訪問の後は学校に戻り、振り返りを行いました。
震災に備えて、自分たちに何ができるのか。震災が起きてしまったら何ができるのか。何ができなくなってしまうのか。どうしなければいけないのか。防災の視点だけでなく、震災のために生じてしまう、不正確な情報の拡散・情報格差の問題への理解、安定したエネルギー供給のためにできることなど、様々な視点で「震災と地域社会」について考えを深めていました。
【中学校】(2・3年スポーツ生)「スポーツ心理学」研修のようす(12/1)
会津大学准教授の沖和砂先生をお招きし、福島県スポーツ協会のスポーツ医事トレーニング事業「スポーツ心理学」について講義を受けました。
◎メンタルトレーニングとは?
◎難しく考えるのではなく、自分を知る、理解すること。そして他者を理解すること。
これがメンタルトレーニングにつながることを学び、新たな気づきを得た生徒が多かったようです。
◎講義が盛り上がったのは、「他者を理解しよう」のグループワークを行ったときです。
それぞれの競技の強みや課題を出し合っているときに、
「バドミントンの『ヘアピン』って何?」
「レスリングの『がぶり』ってどんなの?」
と、お互いの競技の技を身振り手振りで説明しながら、他競技・他者への理解を深めました。
【中学校】授業のようす(11/30)
本日4校時、1年1組で七海先生が研修の一環として国語の授業を行いました。
竹取物語の「蓬莱の玉の枝」を題材に、物語の描写をもとにかぐや姫の心情を読み深める学習でした。
生徒たちは、真剣な表情で物語に向き合い、考えを深めていました。
【中学校】授業のようす(11/25)
福島大学生活協同組合の職員3名が来校し、3年1組国語科の授業を参観しました。
学校現場で一人一台端末(タブレットPC)がどのように活用されているのか、これから教職を目指す学生に向けて教示できることを学びたい、とのことでした。
本時は、教科書の題材である「私を束ねないで(新川和江)」に出てくる事柄について、その言葉にどのような印象を持ったかを「Google Jamboard(ホワイトボード機能)」に各自が示したり、事柄をインターネットで調べたりするなどして、端末を使ってより良く学習を進めることができました。※WiFi回線接続の影響でノートに記述しながら学ぶ生徒もいました。
本校では、国語だけでなく、様々な教科で一人一台端末を効果的に活用しています。
【中学校】(2・3年スポーツ生)「ウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチ講座」(11/24)
医療創生大学・健康医療科学部助教授で、福島県認定アスレティックトレーナーの今野裕樹先生をお招きして、2・3年スポーツ生を対象に「ウォーミングアップ・クールダウン・ストレッチ講座」を実施しました。
スポーツ生が日常的に行っている【静】と【動】の動きについて、その意味合いや効果的な実施方法について理解を深めたり、実際に実技を行ったりして、今後のトレーニングのブラッシュアップを図りました。
今野先生の言葉「言われたままにやるよりも、その理由を考えながらやったほうが効果的である。」
【中学校】清掃のようす(11/24)
給食・SHRの後は「清掃」の時間です。
心を落ち着かせながら、目の前のゴミ・汚れと対峙します。
生徒たちの活動により、校舎はいつもピカピカです!
【中学校】授業のようす(11/21)
週が明けて、子どもたちは元気に授業を受けています。
<1-1>【国語】「詩をつくってみよう」
・授業で学習した「三好達治の『大阿蘇』」の詩と風景をもとに、自分たちのオリジナルの詩をつくっています。
<1-2>【理科】「力のはたらき」
・「物体に力がはたらく」とはどういうことなのか、について学んでいます。
<2-1>【社会】「北陸地方の産業の発展について」
・教科書や資料集をもとに、北陸地方の産業について理解を深めています。
<2-2>【英語】「私の好きな映画は◇◇」
・「What is your favorite movie ?」
「My favorite movie is ◇◇. Because ◇◇…」の英文をもとに、自分の好きな映画とその理由を紹介し合っています。
<3-1>【理科】「固定滑車・動滑車で袋を動かす力は変わるか」
・実験をもとに、袋の重さを変えながら滑車にかかる力を調べています。
<3-2>【技術】「画像の送受信をしよう」
・画像の圧縮やアスペクト比等に気をつけさせながら、互いに画像データを送受信しています。
【中学校】授業のようす(11/18)
3年生が学年閉鎖となり学年フロアは静まりかえっていますが、1・2年生は3年生の分まで活気ある授業を行っています。
<1年1・2組【保健体育】「跳び箱」>
跳び箱の段数を変えながら、開脚跳びに挑戦しています。
<2年1・2組【GS(グローバル・スタディ)】「NZ研修隊とのオンライン」>
13日(日)からニュージーランドで研修している高1生や先生方とオンラインでつなぎ、現地の様子や交流等について理解を深めています。